スイーツ&グルメ2023/3/21 更新
ひと口にはちみつといっても、たくさんの種類があることをご存じでしょうか?この記事では、はちみつの種類を徹底解説!はちみつの選び方や、種類別の特徴などをご紹介しますので、「いろいろなはちみつを試してみたい!」という方はぜひ参考にしてくださいね。
ヨーグルトと一緒に食べたり料理やお菓子作りに活用したりと、さまざまな用途で活躍するはちみつ。代表的なものに「アカシアはちみつ」や「れんげはちみつ」があり、その名を聞いたことがある方も多いでしょう。
実ははちみつはいろいろな種類の花から採れ、採れた花の種類によって分類されていいます。とてもたくさんの種類があるため、それぞれの風味や味わいなどの特徴を生かして使い分けてみるのもおすすめです。
はちみつは集められた花の種類によって細かく分けられていますが、大きく分けると「単花蜜」と「百花蜜」の2種類に分類されます。この2つのはちみつの違いは、蜜を採る花の数の違いによるものです。
ここではその2種類のはちみつ、単花蜜と百花蜜の特徴をご紹介します。
1種類の花から集められたはちみつが単花蜜です。単花蜜はひとつの花から蜜を採る習性のある「セイヨウミツバチ」から採取されます。
蜜を採取する時期や地域によっても多少異なりますが、比較的安定した味わいが期待できます。また単花蜜は比較的多く採取できるため値段も安価です。
一方でたくさんの花から集められるのが百花蜜。百花蜜はおもにニホンミツバチから採取されます。ニホンミツバチはさまざまな種類の花から少しずつ蜜を採取する習性があり、それらがブレンドされ百花蜜となります。
地域や季節によっても蜜を採る花が異なる百花蜜。採取された地域ならではの味わいが楽しめるはちみつですが、採取量が少なく希少価値が高いといわれています。
はちみつは蜜を採る花の種類によって分類すると大きく2つの種類に分類されますが、「純粋はちみつ」「加糖はちみつ」「精製はちみつ」という分け方もあります。これは加工方法の違いによる分類です。
ここでは加工方法の違いによる3種類のはちみつについて、詳しくみていきましょう。
加熱処理がおこなわれるケースはあるものの、そのほかの加工を一切施していないものが純粋はちみつです。なかでも「完熟はちみつ」と称されるものは、ミツバチが集めた蜜を自らの羽ばたきで水分を飛ばし熟成させたものを採取しています。はちみつ本来のおいしさを丸ごと味わえるのは、この純粋はちみつであるといえるでしょう。
はちみつに砂糖や水あめなどを加えて加工したものを指します。「はちみつ」という名称がついているものの、主成分は砂糖。加藤はちみつは、はちみつの風味や香りを手軽な値段で楽しみたい方におすすめです。
はちみつを加熱して色や匂い、花粉のほか、栄養成分も取り除いたものが精製はちみつです。はちみつそのものというよりは、「はちみつから作られる甘味料」といったほうがわかりやすいでしょう。精製はちみつは品質が安定しているため、加工食品や化粧品などに利用されています。
日本人好みのクセのないマイルドな味わいで、初心者にもおすすめのはちみつ。「はちみつの女王」とも呼ばれており、どんな食べ物にも合わせやすく、スイーツやドリンク、料理にも活用できます。ざらざらのかたまり(結晶)になりにくいのも特徴のひとつです。
アカシアと並び、日本でも親しまれているはちみつのひとつで、「はちみつの王様」と呼ばれています。れんげはちみつはクセのないまろやかな味わいで、ヨーグルトやトーストと合わせてはちみつ本来の味を楽しんだり、肉や魚料理に使ったりするのもおすすめです。
そばの花から採れる濃い色と独特の香り、コクが特徴のはちみつです。淡白な味付けの料理には不向きですが、スパイシーな料理や濃い味付けの料理のコク出しとして使うのがおすすめ。また乳製品との相性も良く、チーズにかけるはちみつとしても人気があります。
世界的にも人気の高いはちみつです。花の香り高いすっきりとした味わいのはちみつで、クセもありません。比較的どんな食べ物にも合わせやすいはちみつですが、特に紅茶やハーブティーと好相性。トーストと合わせるのもおすすめです。
みかんの産地である静岡県や和歌山県などで採取されるはちみつ。色はオレンジ色に近く、柑橘系の香りとさっぱりとして口当たりが特徴です。マリネなどに砂糖の代わりとして使うと、みかん特有のフレーバーが味のアクセントとなります。そのほか紅茶やホットケーキなどにもおすすめです。
ハーブとしてもおなじみのラベンダーから採れるはちみつの特徴は、なんといっても香り。ハーブティーや紅茶などに入れて香りを楽しんでみてくださいね。そのほか、かくし味として料理やお菓子作りなどに役立ててみるのもおすすめです。
トチの花から採取されるはちみつ。上品な香りとこってりとした濃厚な味わいが特徴で、濃い味付けの料理のかくし味やコーヒー、チーズ、パンなどと合わせるのがおすすめです。トチはちみつは、アカシアはちみつに次いで結晶化しにくいといわれています。
濃いオレンジ色のはちみつで、しっかりとした甘みと香ばしさがあります。クセはなく後味がさっぱりとしていて、トーストや炒め物などのかくし味におすすめ。紅花はちみつのほとんどが海外産です。
「マヌカハニー」といえば聞きなじみがある方も多いかもしれません。原産国はニュージーランド。ニュージーランドでは、マヌカハニーが古くから健康維持に役立てられてきました。クリーミーなハチミツで、濃厚かつ独特の味わいが特徴。照り焼きソースやカレーのかくし味などにおすすめです。
身近な果物のひとつであるりんごの花から採れるはちみつは、クセがなく適度な酸味が感じられます。パンやヨーグルト、アイスクリームなどに合わせるとフルーティな味わいが楽しめるほか、肉料理のソースやドレッシングにも。生ハムやピザとも好相性です。
ラベンダー同様ハーブとして知られるローズマリーから採取されるはちみつです。クセもなく後味はすっきりとしているので、バタートーストなどにもぴったり。ほのかな香りを生かして、紅茶などに合わせるのもおすすめです。
コーヒーの木に咲く白い花から採れるはちみつ。コーヒーの花は開花期間がとても短いため、その花から採取するはちみつはとても貴重です。コーヒーのような濃いめの色が特徴で、わずかな酸味と苦味が感じられます。やさしい甘さで、コーヒーやパンケーキなどに合わせてもおいしくいただけます。
はちみつには加工方法によって3つの種類がありますが、はちみつ本来の風味を味わいたいなら純粋はちみつを選びましょう。
純粋はちみつはブドウ糖や加糖、水分含有量などさまざまな基準をクリアしたはちみつ。手に入りやすい手頃な価格のはちみつとは異なる、奥深い甘さを楽しめるでしょう。
はちみつは蜜を採取する花の種類によって香りや味わいが異なります。甘さや風味など、合わせる食材に応じて選ぶなら、花の種類に着目してみましょう。
たとえばクセが少なくすっきりとした風味が好みならアカシア、爽やかなあと味が欲しいならオレンジやりんご、香りやコクの深さを求めるならトチなどがおすすめです。
誰がどこで採ったはちみつなのかがわかったほうが安心ですよね。パッケージに詰められたはちみつは、見た目だけで品質の良し悪しがわかりません。
そこで消費者が品質の目安とするのが生産者の情報。養蜂家や養蜂場の情報がしっかり明記されていれば、安全性や品質の保証となります。
百花蜜は多くの花の蜜が混じり合っており比較的クセが強めであるため、まずは単花蜜から試してみましょう。
しかし単花蜜といってもさまざまな種類があります。初めてでよくわからない場合は「アカシア」や「れんげ」のはちみつがおすすめ。どちらも比較的クセがなく、食べやすいはちみつです。
少し冒険してみたい方は、りんごやオレンジなどの果実系を試してみても良いでしょう。ほのかな酸味やフルーティな味わいは比較的なじみやすいはずです。
アカシアはちみつといえばハンガリーといわれるほど、人気の高いハンガリー産のはちみつ。さらっとしたクセのない味わいで、さまざまな料理に合わせられます。本格的なはちみつが初めての方は、ぜひこちらをチョイスしてみてくださいね。
詳しく見る
イギリスのコッツウォルド地方は自然豊かで養蜂が盛んな地域。そのような土地で採れたはちみつ「コッツウォルドハニー」は芳醇でクセのない味わいです。時間をかけてじっくりと冷やしながら作る結晶状のはちみつも、ぜひ一度味わってみてください。
詳しく見る
スコットランドのハイランド地方の限られた地域で採取される希少価値の高いはちみつ。この地域に自生する植物「ヘザー」だけから蜜を採取しており、濃厚な味わいと独特の香りが特徴です。開封後常温下におくことで熟成が進み、よりコク深さが増します。
詳しく見る
はちみつは採取された花の種類によって、手に入りやすいものから希少価値の高いものまで多くの種類があります。それぞれのはちみつの特徴や味わいをみて、ぜひ好みのものを選んで楽しんでみてくださいね。合わせる食材によって使い分けてみるのもおすすめです。
※商品情報や販売状況は2023年03月21日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
ホワイトデーのお返しにおすすめなクッキーギフト20選!贈る意味も解説
sara
ホワイトデーに和菓子を送ろう!おすすめ商品15選
贈りものナビ隊
ひな祭りのスイーツとは?定番和菓子や簡単レシピ、ギフトも紹介
食ナビチャンネル
退職時に贈りたい!おしゃれでおいしいおすすめお菓子28選
贈りものナビ隊
差し入れにぴったりなかわいい個包装のお菓子15選!選び方のヒントも紹介
贈りものナビ隊
卒業祝いに贈りたい!500円で選ぶおしゃれなお菓子ギフト15選
贈りものナビ隊
ひな祭りの定番。伝統の和菓子に込められた意味とは?
食ナビチャンネル
阪急ソムリエセレクション解説シート
お酒をご紹介し隊
【CAKE LINKアンバサダー】第2期募集のお知らせ
ゆっきー
【CAKE LINK】お得なセール開催中!
ゆっきー