スイーツ&グルメ2024/3/22 更新
うなぎの蒲焼きをよりおいしく食べるために、いろいろと知恵を絞っている方も多いかもしれません。この記事ではスーパーなどで購入できるうなぎをおいしく食べるコツをご紹介!温め方のポイントを押さえて、ふっくらおいしいうなぎを味わってくださいね。
焼きたてのうなぎを食べられる機会は貴重ですが、スーパーのうなぎなら比較的気軽に手に入れることができます。
しかし、「パックのうなぎはあまりおいしくない」と感じている方も多いのではないでしょうか。実はスーパーなどのパックうなぎや冷凍うなぎは、温める際のちょっとしたひと手間でふっくらとおいしく仕上げられるのです。
本記事では、うなぎをおいしく食べるための温め方のコツをご紹介します。
うなぎを温める方法はいろいろありますが、どの調理器具・機器を使うにしても、温める前に一度洗う方法をぜひ試してみてください。
スーパーなどのうなぎは見栄えをよくするためにたれがたっぷりとかけられています。余分についたたれを水で洗い流すことで、おいしさがアップしますよ。
フライパンでうなぎを温めるときは、アルミホイルを敷いて蒸し焼きにするのがおすすめ。ほんの少し水を加えることで、身がふっくらとします。全体にたれをかけて食べるシンプルな食べ方がいち押しですよ。いつも使っているフライパンでOKなので手軽にできます。
1. うなぎをザルにのせ、熱湯を全体にかけてくさみを取る
2. フライパン用のアルミホイルを敷き、1を皮目を下にして重ならないように置く
3. 大さじ1杯程度の水or酒を鍋の外側からホイルの下に流れるように入れる
4. フライパンの蓋をして中火で3分~5分ほど蒸し焼きにする
事前にうなぎを熱湯で洗うことでくさみが取れ、身がやわらかくなります。フライパンに敷くホイルは、フライパン専用のものを使うとよりおいしく仕上がりますよ。水・酒を加えることで身がふんわりと仕上がるので、ぜひ試してみてください。
詳しい方法はこちら|macaroni
グリルを使った方法はフライパンのときと似ており、アルミホイルに包んで料理酒をふりかけて蒸し焼きにします。ホイルで包むことで、しっかりと蒸し上がりますよ。最後に両面を1分程度香ばしく焼くと、さらにおいしくなります。
1. 水(またはぬるま湯)でうなぎのたれを洗い、キッチンペーパーで水分をしっかり拭き取る
2. 大さじ1杯程度の酒をうなぎにまんべんなくふり、アルミホイルで包む
3. ホイルで包んだまま、グリルの 焼き網にのせて中火で3~4分ほど温める
4. アルミホイルを広げて、中火で両面を約1分ずつ焼く。好みで付属のたれをかける
全体が温まったタイミングでアルミホイルを開いて、両面を焼くのがポイント。たれを少しかけて焼くと炙りっぽくなるので、余裕がある場合はぜひ試してみてくださいね。
詳しい方法はこちら|macaroni
電子レンジで温める方法は、オーブンシートを使用する方法とラップを使う方法の2パターンがあります。電子レンジはうなぎを簡単に温められる反面、温めすぎると食感が損なわれるおそれがあるので、細心の注意を払いましょう。
1. うなぎの大きさに合わせてオーブンシートをカットする
2. オーブンシートの上にうなぎを置き、大さじ1杯程度の酒をまんべんなくふる
3. うなぎをオーブンシートで包み、両端をきゅっと絞る
4. 3を耐熱皿にのせ、レンジ600Wで1分30秒ほど加熱する
(途中でうなぎがパチっと弾ける音がしたら、早めに取り出す)
5. 厚い部分まで温まっていれば完成
1. 平らな耐熱皿にラップを大きめに敷き、うなぎをのせる
2. 大さじ1杯ほどの料理酒をかける
3. うなぎをラップで包み、両端をきゅっと絞る
4. 耐熱皿ごとレンジに入れ、600Wで1分30秒ほど加熱する
(途中でうなぎがパチっと弾ける音がしたら、早めに取り出す)
5. 厚い部分まで温まっていれば完成
うなぎは電子レンジで温めすぎると旨味成分が逃げてしまい、ジューシーさが失われてしまう可能性があります。そのため1分~2分ほど温めたらいったん様子を見るのがポイントです。
温めが足りない場合は細かく秒数を刻みながら温めていき、ベストなタイミングを見極めましょう。
詳しい方法はこちら|macaroni
トースターで温めるのもおすすめです。魚焼きグリルで温める手順と同様、アルミホイルを使い温めていきます。
1. トースターを予熱しておく
2. アルミホイルを敷き、皮を下にしてうなぎを置き、大さじ1杯程度の酒をふりかける
3. アルミホイルを閉じ、3~5分ほど焼く
お使いのトースターの機能にもよりますが、焼き時間は1000W(約230℃)で5分程度とみておくとよいでしょう。様子を見ながら調節してくださいね。
最後にアルミホイルを開けてから表面を少し焼くと、香ばしく仕上がります。
お取り寄せなどで冷凍のうなぎを購入することもあるでしょう。冷凍うなぎには、湯せんや電子レンジで温める方法があります。
ここでは冷凍うなぎを温める方法を詳しく見ていきましょう。
1. うなぎが入るくらいの鍋に水を沸かす
2. 十分に沸騰したらゆっくりと凍ったままの冷凍うなぎを入れる
3. 沸騰状態を保ちながら3分~5分ほど温める
4. やけどに注意して取り出す
カットされていないうなぎを温める場合、全体が入るくらいの大きな鍋が必要になります。適当な鍋がご家庭にない場合は、フライパンで代用するとよいでしょう。
上記の方法で紹介している温め時間は、うなぎをお湯に入れ再沸騰してからの時間なので注意してください。温め終わったら、フライ返しやトレイなどを活用し、安全に取り出しましょう。
1. 凍ったままのうなぎをパックから取り出す
2. 皮を下にして皿にのせ、ラップをかける
3. パッケージに記載のワット数と時間を目安に加熱する
4. 加熱後は1分~2分そのまま蒸らす
うなぎをベタッとさせないためのポイントは、少し深めの皿に入れラップがうなぎに触れないようにすることです。うなぎが大きい場合は少し解凍してからカットしましょう。
800Wなど高出力で短時間の加熱よりも、500Wなど低めの出力で時間をかけて加熱するほうがふっくらと仕上がります。
スーパーなどで購入したうなぎは小骨が気になることがあります。小骨があって食べにくい場合は、骨を切ったり高温で処理してやわらかくしたりするのがおすすめです。
ここでは、うなぎの骨を食べやすくする2つの方法を詳しく見ていきましょう。
骨を切りやすくするためには、まずうなぎを冷凍しましょう。次に、冷凍したうなぎの身に2~3mm間隔で包丁で切り込みを入れていきます。このときに皮まで切らないように注意しましょう。
切り込みを入れ終わったら、魚焼きグリルで温めながらこんがりと焼いていきます。このように処理することで骨切りができ、食べにくさは解消されるでしょう。
炊飯器を使って高温・高圧で処理すると、うなぎが骨までやわらかくなります。そこでおすすめなのが「うなぎの炊き込みごはん」です。
お米2合に対してうなぎ1尾を使うのが目安。味付けはしょうゆやみりん、料理酒などの一般的な調味料や付属のたれを使います。簡単にできるうえ小骨も気にならず、一石二鳥ですよ。
蒲焼きのうなぎはどんぶりなどにして食べるのが一般的ですが、その蒲焼きをさらにアレンジした食べ方もたくさんあります。
代表的なものでは、焼いたうなぎを細かく刻んでごはんにのせた「ひつまぶし」や、うなぎの蒲焼きを芯にして巻いた卵焼「う巻き」、うなぎときゅうりの酢の物「うざく」などがあります。
ここでは、うなぎの蒲焼きを使ったアレンジレシピを2品ご紹介します。
どじょうを使った「柳川鍋」をうなぎでアレンジしたひと品。相性抜群のごぼうとうなぎの旨味にふわふわの卵が絡み、箸が進みます。好みによって三つ葉をねぎに代えてもよいでしょう。土用の丑の日のアレンジレシピとしてもおすすめです。
詳しいレシピはこちら|macaroni
うなぎの蒲焼きを丸ごと1尾使う、ぜいたくなチャーハンをご紹介します。ごまと高菜、ごま油、うなぎのたれがベースのチャーハンに、うなぎの旨味がマッチ。ホットプレートで作るチャーハンは、人数の集まるパーティーなどにもぴったりですね。お好みで粉山椒をかけると味が引き締まります。
詳しいレシピはこちら|macaroni
炭火の香ばしい風味がたまらない、うなぎの蒲焼きときも吸のセットです。うなぎは国産のものを使用しており、関西風ででかつおの風味がきいた味わい。付属の粉山椒のピリッと感が、よりうなぎの味わいを引き立てますよ。ジューシーでふっくらとした身はボリューム満点です。
詳しく見る
白焼きしたうなぎに山椒を入れてじっくりと煮上げた、お茶漬け用のうなぎ。ごはんの上にふわっとのせて、お茶やお湯をかけてお召し上がりください。うなぎ茶漬けでしか味わえない豊かな風味が、口の中にジュワッと広がります。さっぱりとうなぎを楽しみたい方にもおすすめです。
詳しく見る
愛知県三河産のうなぎを贅沢に使用した、蒲焼き2本セットは食べ応え抜群。ふっくらと香ばしく焼き上げられており、秘伝のたれをかけることでより旨味が増します。何度も食べたくなるような味わいです。おしゃれな木箱に入っているため、手土産や贈り物にも重宝しますよ。
詳しく見る
スーパーなどで売られているパックのうなぎや冷凍うなぎをおいしく食べるには「温め方」がポイント。ポイントを押さえて温めることで、ふっくらおいしいうなぎに仕上がります。うなぎをおいしく温めて、定番のうな丼からアレンジレシピまで、いろいろな食べ方で楽しみましょう。
※商品情報や販売状況は2024年03月22日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
ホワイトデーのお返しにおすすめなクッキーギフト20選!贈る意味も解説
sara
ホワイトデーに和菓子を送ろう!おすすめ商品15選
贈りものナビ隊
ひな祭りのスイーツとは?定番和菓子や簡単レシピ、ギフトも紹介
食ナビチャンネル
退職時に贈りたい!おしゃれでおいしいおすすめお菓子28選
贈りものナビ隊
差し入れにぴったりなかわいい個包装のお菓子15選!選び方のヒントも紹介
贈りものナビ隊
卒業祝いに贈りたい!500円で選ぶおしゃれなお菓子ギフト15選
贈りものナビ隊
ひな祭りの定番。伝統の和菓子に込められた意味とは?
食ナビチャンネル
阪急ソムリエセレクション解説シート
お酒をご紹介し隊
【CAKE LINKアンバサダー】第2期募集のお知らせ
ゆっきー
【CAKE LINK】お得なセール開催中!
ゆっきー