「オリーブオイルを常備していても上手に使いこなせていない」という方も多いのではないでしょうか。オリーブオイルは製法や品質別に数種類に分けられていて、それぞれにおすすめの使い方があります。種類別の特徴やおすすめのレシピを知れば、今まで以上に上手にオリーブオイルが活用できますよ。

オリーブオイルの使い方を知ろう!

ガラスの器に入ったオリーブオイルとグリーンオリーブ、ブラックオリーブの実、オリーブの枝がおいてある

iStock.com/SAND555

日本の食卓でもすっかりおなじみとなっているオリーブオイル。オリーブの実が原料ですが、製造方法や品質によっていくつかの種類があり、香りや風味にそれぞれ個性があることはご存じでしょうか。

この記事ではそれぞれの種類の特徴やおすすめの調理法について解説します。料理以外の活用法やオリーブオイルを使う、簡単でおいしいおすすめレシピもご紹介しますよ。

オリーブオイルの種類と使い方

ボトルとガラスに入ったオリーブオイルとグリーンオリーブの実が並んでいる

iStock.com/daphnusia

「バージンオリーブオイル」と「ピュアオリーブオイル

オリーブオイルは、製法によって「バージンオリーブオイル」「ピュアオリーブオイル」の2種類に大きく分けられます。

「バージンオリーブオイル」は、オリーブの実を絞って濾過しただけの "一番絞り" のオイルですが、品質別にさらに4つのグレードに分類されます。そのなかでも最高品質なのが、日本でもおなじみの「エキストラバージンオリーブオイル」です。

ここではエキストラバージンオリーブオイルとピュアオリーブオイルのそれぞれの特徴や、おすすめの使い方をご紹介します。

エキストラバージンオリーブオイルの特徴と使い方

エキストラバージンオリーブオイルとは、バージンオイルのなかでも、酸度が0.8%以下の良質なオリーブオイルのこと。香りと味わいが豊かに感じられるのが特徴です。

その特徴を最大限に活かすには、加熱せずに生で料理に使うのがおすすめです。良質なエキストラバージンオリーブオイルなら、パンにつけたりサラダにかけたりするだけで、風味とコクがアップしますよ。

ピュアオリーブオイル(オリーブオイル)の特徴と使い方

ピュアオリーブオイルとは、精製したオリーブオイルにバージンオリーブオイルをブレンドしたものです。配合の割合には規定がないので、無味無臭のものから、香りや味わいに特徴のあるものなどさまざま。

バージンオリーブオイルに比べると、風味がおだやかなのが特徴のため、揚げ物や炒め物など、食材の味を際立たせたい料理に向いています。またピュアオリーブオイルは安価なため、アヒージョなどたくさんのオイルを使う料理にも好適です。

両方とも生食/加熱調理で使ってOK!

一般的にエキストラバージンオリーブオイルは生食用、ピュアオリーブオイルは加熱用、と思われがちですが、実はどちらのオイルも生食用・加熱用で使えます。

エキストラバージンオリーブオイルは比較的価格が高めなものが多いこともあり、加熱用で使ってしまうともったいない、と考えられますが、炒め物や揚げ物に使うことで、食材に風味やコクを加えることができます。

ピュアオリーブオイルを生食用に使うなら、ほかの調味料の味を際立たせたいドレッシング作りにおすすめです。

料理以外にも!オリーブオイルの意外な使い道

女性の手のひらにオリーブオイルがのっている

iStock.com/mapo

オリーブオイルは料理以外にも美容や日常生活で次のような便利な使い道があります。

・肌や髪になじませて乾燥対策に
・手や地肌のマッサージオイルに
・無垢材の家具のつや出しに
・シンクやステンレスの磨き掃除に

肌や髪に塗る時は質のよいエキストラバージンオリーブオイルを使ってくださいね。

オリーブオイルの簡単な使い方

白い皿の上に、ハーブとオリーブオイルがのっている

iStock.com/dulezidar

「オリーブオイルの使い道がわからない」「何にかけるといいの?」。そんな疑問を持つ料理初心者の方におすすめの、簡単だけどちょっと意外な使い方をご紹介します。

実はオリーブオイルは洋食だけでなく和食とも相性が抜群。オリーブオイルとしょうゆ、わさびを合わせて刺身を食べたり、たまごかけごはんや釜玉うどんにオリーブオイルを回しかけたりすると、いつもと違った風味・味わいが楽しめますよ。

このような場合は、少量でも存在感がある "フレッシュで香り高い味わい" のエキストラバージンオリーブオイルがおすすめです。このほか、塩と組み合わせてサラダのドレッシングにしたり、しょうゆと一緒にしてカルパッチョのソースにしたりするのもいいですよ。

オリーブオイルを使ったおすすめレシピ10選

1. すりおろしにんじん ドレッシング

ベビーリーフとミニトマトのサラダにすりおろし人参ドレッシングがかかっている

オレンジ色が鮮やかなにんじんドレッシング。オリーブオイルは乳化させるために少しずつ加えて、その都度しっかりと混ぜるのがポイントです。

ピュアオリーブオイルを使うと、にんじんとハニーマスタードの風味が際立ちます。サラダだけでなく、チキンソテーやポークソテーのソースとしてもおすすめの万能ドレッシングです。

詳しく見る

2. 豆苗とツナのオリーブオイルサラダ

豆苗の上にツナが乗っているサラダ

「あと一品欲しい」といった時におすすめの、豆苗とツナを使ったサラダです。時間が経つと豆苗から水分が出てしまうので、食べる直前にドレッシングで和えるのがポイント。

風味豊かなエキストラバージンオリーブオイルを使うと、シンプルながらリッチな味わいが楽しめますよ。

詳しく見る

3. ブロッコリーのオリーブオイル蒸し

縁に緑のラインが入った皿の上にブロッコリーのオイル蒸しが乗っている

ブロッコリーはゆでずにフライパンで蒸し焼きにするから、洗い物も少なく時短で完成!クセのないピュアオリーブオイルを使って、にんにくと唐辛子の風味をしっかり移してから、ブロッコリーを加えましょう。

加熱時間を短めにしてブロッコリーの触感を残しても、じっくり加熱してやわらかくしてもおいしいひと品です。

詳しく見る

4. 3種きのこのオイル蒸し

両手のついたココットにきのこのオイル蒸しが入っている

作り置きにおすすめなきのこのオイル蒸し。そのまま食べるのはもちろん、パスタやサラダの具材にしたり、バゲットにのせたりとアレンジも広がるひと品です。オリーブオイルをたっぷり使うことで、コクのある味わいに仕上がります。

きのこのうま味をシンプルに味わうならピュアオリーブオイル、風味豊かに仕上げるならエキストラバージンオリーブオイルをお好みで使い分けてください。

詳しく見る

5. かきのオイルパスタ

白い皿の上に牡蠣のオイルパスタが乗っている

かきのうま味がぎゅっと凝縮したオイルパスタです。かきはジューシーな食感に仕上げるために、火を通したら一度取り出しましょう。

食べる直前にエキストラバージンオリーブオイルをひと回しして、フレッシュなオイルの風味を加えるのもおすすめですよ。かきのおいしい季節にぜひお試しください。

詳しく見る

6. えびといんげんとジェノベーゼパスタ

白い皿にエビのジェノベーゼパスタが乗っている

自家製ジェノベーゼソースで作る香り高いパスタです。フレッシュバジルの風味や、松の実や粉チーズのコクを楽しむために、ピュアオリーブオイルを使うのがおすすめです。

ジェノベーゼソースは、スパゲッティ以外にもペンネなどのショートパスタや、バゲットとも相性抜群。ホームパーティーやおもてなしにいかがでしょうか。

詳しく見る

7. トマトの冷製パスタ

トマトとバジルの冷製パスタが器に盛られている

暑い季節に食べたいさっぱりとした冷製パスタです。カッペリーニはゆでてから冷水でしめて、しっかりと水気を絞るのがおいしさのポイント。

シンプルな具材のため、香り豊かでリッチな味わいのエキストラバージンオリーブオイルを使うのがおすすめです。

詳しく見る

8. 鶏胸肉のレモンオリーブオイル漬け

水色の器にグリーンサラダときのこが乗った鶏むね肉のオイル漬けが盛ってある

パサつきがちな鶏むね肉も、オリーブオイルを加えた調味液に漬け込むことで、しっとりとした食感に。時間がある時に漬けておけば、あとは焼くだけなので、忙しい平日の夕食にもおすすめです。

肉を取り出したあとに保存袋に残った調味液に、きのこやお好みの野菜を加えて煮詰めると、手軽なソースが完成。食べ応えのあるおかずになりますよ。

詳しく見る

9. えびとマッシュルームのアヒージョ

エビとマッシュルームのアヒージョをバゲットにのせている

アヒージョはオリーブオイルを使った人気のスペイン料理です。たっぷりのオリーブオイルでえびとマッシュルームをグツグツと煮込むことで、オイルにうま味がしみ出します。バゲットをオイルに浸してもおいしいですよ。

風味豊かなエキストラバージンオリーブオイルがおすすめですが、たっぷりのオイルを気兼ねなく使いたい時は、より安価なピュアオリーブオイルでもおいしく作れます。

詳しく見る

10. 秋鮭とれんこんの鮮やかアヒージョ

鮭とれんこんとブロッコリーのアヒージョがスキレットに入っていて、置くにバゲットがおいてある

アヒージョの具材は "うま味のある肉や魚介" と "食感や彩りのよい野菜" の組み合わせがおすすめです。こちらは生鮭とれんこん、ブロッコリーを使うアヒージョのレシピです。

火の通りやすい鮭は、煮くずれないように小麦粉をうすくまぶしておき、レンコンに火が通ってから加えるのがポイント。季節によっては生鮭やれんこんの代わりに、お好みの切り身魚や根菜でアレンジするのもおすすめです。

詳しく見る

オリーブオイルの特徴を知って上手に活用しよう!

オリーブオイルは生のままでも加熱してもおいしく使える便利なオイルです。エキストラバージンオリーブオイルとピュアオリーブオイルを、それぞれの特徴に合わせて上手に使い分けると、料理の幅が広がりますよ。ご紹介したポイント・レシピを活かして、ぜひおいしい料理を作ってください。

※商品情報や販売状況は2023年03月27日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。