故人を想い、仏壇や墓前にお供えする品々。お菓子や食べものなど、一体どのようなものが喜ばれるのか......マナーなどがわからないという方も多いのではないでしょうか?この記事では、お供え物におすすめのお菓子や選び方のポイントなどを解説します。

お供えのお菓子を選ぶポイント

仏壇の前にお供えされたお饅頭

iStock.com/Yusuke Ide

仏壇の前などにお供えする品として人気のあるお菓子セット。ひと口にお菓子セットといっても、さまざまな種類のものがあるため、ここではお供え物に最適な品物の選び方を解説します。チェックする項目や細かいポイントなど、ぜひ参考にしてみてくださいね。

日持ちがする

お供え物を選ぶポイントの1つ目は「日持ちするかどうか」です。一定期間、仏壇に供えるため、食べようと思ったときにはうっかり期限が切れてしまった......ということも。なるべく賞味期限が長めに設定されているものを選ぶと、安心です。

通常の手土産感覚で、お団子やケーキなどの生ものを渡さないようにご注意ください。

常温保存できる

仏壇の前にお供えする品は、常温で保存できるものがおすすめです。冷凍・冷蔵する必要のあるアイスやプリンなどは、避けるのが無難。特に夏のお盆など、暑い季節の場合は食べものが傷みやすくなっているため、注意が必要です。

お供え物はなるべく新鮮なものを用意し、故人に喜んでもらえるよう配慮しましょう。

個包装されている

家族や親戚が集まるタイミングのお盆など、大勢の集まるときは「個包装」されたお菓子をわたすと良いでしょう。

今食べられないという方にも、気軽に持ち帰っていただけるのがメリット。あまり大きいとカバンに入れづらいため、ミニサイズのお菓子をチョイスするのがおすすめです。

訪問先の家族構成に適している

和室に座っている子ども

iStock.com/Hakase_

訪問先の家族構成によっても、品物の数やサイズ、味などが変わってきます。

例えば、小さいお子さんのいる家庭にはクッキーやゼリーなどのカラフルでかわいらしい品物を、大人のみであれば、落ち着いた雰囲気のようかんなど。

何を贈るか迷ったときは、老若男女問わず好まれる、カステラやおせんべいなどがおすすめです。

故人や先祖が生前に好んでいたもの

故人が生前好んでいたものを、お供えするのもおすすめです。

例えば、甘いお菓子が好きな方にはマドレーヌやカステラ、少し辛党の方にはスパイスの効いたおせんべいなど。常温保存できるものなら、どんなものでもOKです。

また故人がよく好んで購入していたお店で、品物を用意するのも良いでしょう!

お供えの相場は3,000~5,000円

法要や弔問、仏壇へのお供え物の相場は、およそ3,000円〜5,000円ほどです。故人と親しい間柄であれば、5,000円〜10,000円ほどの品物を贈るケースもあります。

一方、お墓参りのみの場合はお花と食べものを合わせて1,000円〜2,000円ほどが相場です。

お供え方法は、地域やそれぞれの家庭事情によって異なるため、あらかじめ慣習などをチェックしておくと安心でしょう。一般的には、お供え物ののし書きは「御供」です。

また価格は、ルールやマナーによって明確に設定されている訳ではありません。故人との関係性や付き合いによって、柔軟に対応するようにしましょう。

【洋菓子】阪急で人気のお供えギフト5選

ここからは阪急百貨店で人気のある、お供え物にぴったりの洋菓子ギフトを5つ紹介します。いずれも常温保存ができる、お供えしやすいラインナップ。クッキーやカステラなどの焼き菓子を中心にセレクトしました。贈る相手に最適なひと品が見つかりますように。

1.「辻利兵衛本店」お濃いくちラングドシャ【茶賓】12枚入り

辻利兵衛本店 お濃いくちラングドシャ【茶賓】12枚入り
1,620円

京都・宇治の上質な茶葉をたっぷりと練り込んだ、抹茶風味のラングドシャです。鮮やかな新緑色が美しいため、お供えものとしても見栄えの良い逸品。サンドされたホワイトチョコレートの甘みと、抹茶のほろ苦さが豊かなハーモニーを奏でてくれます。舌触りの良さもポイント。抹茶好きの方がいるご家庭にもおすすめの一品です。

詳しく見る

2.「フェルム ラ・テール 美瑛」バターチーズサンドアソート 6個入

緑の箱に入ったフェルム ラ・テール 美瑛 バターチーズサンドアソート 6個入
2,873円

北海道の新鮮な素材を活かした、2層のクリーム仕立てのバターチーズサンドです。添加物などを使わない「フェルム ラ・テール 美瑛」の定番ダブルクリームやカマンベール、ダブルチョコレートなど、個性豊かな北海道産の食材を6種類詰め合わせました。落ち着いた雰囲気のパッケージで、お供えにおすすめです。

詳しく見る

3.「本高砂屋」マンデルチーゲル

茶色い箱に入った本高砂屋 マンデルチーゲル
3,240円

薄く伸ばした生地を、一枚ずつ繊細な火加減で焼き上げた、本高砂屋のマンデルチーゲルです。サクッと良い音の鳴る名品。スライスアーモンドの香ばしい香りや味、音を一気に楽しめます。50年以上長く愛され続けているロングセラー商品のため、懐かしの味をお届けできることでしょう。

詳しく見る

4.「ブールミッシュ」ギフト・セット

青い箱に入ったブールミッシュ ギフト・セット
3,240円

定番のマドレーヌやフィナンシェ、トリュフの上品な味わいを楽しめるガトー・オ・マロンなど、大人気の焼き菓子をバラエティ豊かに詰め合わせました。日本の本格的フランス菓子の草分け的存在としても知られる、ブールミッシュが販売。常温で1ヶ月ほど日持ちするため、お供え物としても最適な商品です。

詳しく見る

5.「長崎堂」カステーラ・ヴァッフェル(7枚入)・プリン(5個入)の詰め合わせ

箱に入った長崎堂 カステーラ・ヴァッフェル(7枚入)・プリン(5個入)の詰め合わせ
3,456円

新鮮な卵を使った、上質なお菓子の詰め合わせギフトセットです。ドイツ風の堅焼きワッフルや自然豊かなカステーラ、ホームメイドの味を再現した本格派プリンなどをラインナップ。400年の歴史を誇る長崎堂だからこその味わいが魅力的です。独自配合でおいしさを閉じ込めた秘伝の味わいを、ぜひお楽しみください。

詳しく見る

【和菓子】阪急で人気のお供えギフト5選

ここからは阪急百貨店で人気のある、お供え物にぴったりの和菓子ギフトを5つ紹介します。日持ちするものや常温保存するものなど、お供えしやすい和菓子ギフトをチョイス。おせんべいや羊羹など、上品で奥深い味わいの品をたっぷりとお楽しみください。

6.「桂新堂」炙り焼き詰合せ 12袋入

黒い箱に入った桂新堂 炙り焼き詰合せ 12袋入
1,782円

新鮮なえびを使った、良質な炙り焼きせんべいの詰め合わせセットです。パリッとかぶりついた瞬間、えびの濃厚なうま味が口いっぱいに広がります。甘えびや赤えびなど、4種類のえびを食べ比べられます。お酒のおつまみとしても最適。お酒好きの方がいる家庭にわたすときにも、ぴったりなひと品です。

詳しく見る

7.「鶴屋八幡」百楽 10個入り

箱に入った鶴屋八幡 百楽 10個入り
2,160円

つぶ餡とこし餡の2種類が入った、最中の詰め合わせギフトセットです。一般的な小豆のなかでも大粒で濃厚な味わいを楽しめる、国産大納言小豆を使用。じっくりと丹念に炊き上げた餡は、やわらかく優しい味わいとなっています。個包装パッケージも手触りのよい質感で、お供えしたときでも自然になじみますよ。

詳しく見る

8.「鶴屋吉信」京観世・柚餅(一食サイズ)6個入り

箱に入った鶴屋吉信 京観世・柚餅(一食サイズ)6個入り
2,463円

鶴屋吉信の代表銘菓である「京観世」と「柚餅」を食べやすいひと口サイズにした商品。1803年の創業依頼、有名社寺御用達の御菓子司として活躍してきた老舗お菓子メーカーです。ほろりとほぐれる小豆本来の素朴な味が大好評。ゆずのさわやかな風味と一緒に、お楽しみください。

詳しく見る

9.「あみだ池大黒」浪の詩48枚入り

白い箱に入ったあみだ池大黒 浪の詩48枚入り
2,592円

カリッと軽い食感と、ほど良い甘さを楽しめる、特上おこしの詰め合わせセットです。生姜や抹茶、黒胡麻など「あみだ池大黒」自慢の6種類フレーバーをラインナップ。常温でおよそ3ヶ月ほど日持ちするため、お供えものとして長期間飾れます。もち米のザクザクとした食感を、ぜひお召し上がりください。

詳しく見る

10.「とらや」小形羊羹10本入

箱に入ったとらや 小形羊羹10本入
3,240円

食べやすいサイズのようかん10本セットです。限定フレーバーの「はちみつ」と「紅茶」も魅力的。5世紀もの歴史がある「とらや」は、質の良い食材から最高級の和菓子を作り続けてきました。伝統の味を、ご自宅でも手軽に楽しめます。しっとりなめらかな舌触りをご堪能あれ。

詳しく見る

大切な方へのお供え物は、常温で日持ちするものを!

お盆の時期をはじめ、法事や葬儀などで欠かせない「お供え物」。生前その方が好んでいたものを中心に、皆で分けやすいものを選択するのがおすすめです。また常温で日持ちする品物であれば、より喜ばれることでしょう。この記事を参考に、お供え物を選んでみてくださいね。

※商品情報や販売状況は2023年03月31日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。