ワインは、チーズやおつまみなどの食事メニューに合わせるイメージが強いと思いますが、甘いチョコレートと実はとても相性の良い組み合わせです。しかし、ポイントを押さえないと、苦味が強く出たり、チョコレートが甘すぎたりなど、おいしさが半減してしまうこともあります。この記事では、ワインとチョコレートのおいしい組み合わせ方法をソムリエが詳しくご紹介していきますよ。ぜひ、試してみてくださいね。

ワインとチョコは相性がいいって本当?

ワインとチョコレートがテーブルに並ぶ

iStock.com/IL21

ワインとチョコレートは、どちらも甘味・酸味・苦味があり、味わいに共通点が多くあります。このため、相性の良い組み合わせを見つけやすいのが特徴です。

しかし、合わせ方を間違えてしまうと、逆に雑味が目立ってしまうことも。合わせるポイントをしっかり見付けてマリアージュしてみましょう。

ワインに合う おすすめの組み合わせ

さまざまなチョコレートと赤ワインがテーブルに並ぶ

iStock.com/Riccardo_Mojana

赤ワイン×ミルクチョコレートやビターチョコレート

赤ワインは、ブドウ品種や産地によって味わいが大きく変わります。とくに、渋味や果実味は強弱がそれぞれ異なります。したがって「赤ワインはすべて〇〇チョコレートに合う」といった断言はできません。

赤ワインのタイプで、合わせるチョコレートの種類も変えるのがポイントですよ。

果実味豊かな赤ワインは、やさしい苦味とマイルドなミルクの味わいを楽しめるミルクチョコレートを合わせてみましょう。ベリーの風味と、チョコレートの旨味がよく合いますよ。

渋味のしっかりある濃いめの赤ワインには、ビターチョコレートを合わせてみましょう。濃厚な赤ワインには、そもそもチョコレートのニュアンスも感じられるため、相性の良い組み合わせです。

同じような風味を合わせてみると、おいしさ倍増ですよ。

白ワイン×ナッツ入りのチョコレート

辛口の白ワインは、スッキリとした酸味とフルーティーな風味を味わえます。おつまみとしても相性のいい、ナッツが入ったチョコレートを合わせるとおいしくマリアージュできますよ。ナッツの香ばしさやコク、程よい塩味が混ざることで、ワインの旨味をよりおいしく、余韻も長く楽しめます。

たとえば、ピスタチオ、カシューナッツ、クルミなどが入っているチョコレートがおすすめです。

ロゼワイン×オレンジピール入りのチョコ

ロゼワインは、爽やかさとフルーティーさ、ほんのり感じる果実味がおいしいお酒です。そこで、オレンジピール入りのチョコレートを合わせてみましょう。オレンジピールの甘酸っぱさと、皮の苦味がロゼワインとよく合いますよ。

ロゼワインも、赤ワインに近いものと白ワインに近いものと種類はさまざまです。爽やかに味わいたい方は、白ワインに近い淡いロゼワインを、旨味とコクで合わせたい方は、濃いめのロゼワインを合わせてみるのがおすすめです。

スパークリングワイン×カカオ多めのビターチョコ

スパークリングワインは、発泡性なのでスッキリとした切れ味を楽しめます。チョコレートと合わせるなら、カカオの比率が多めのビターチョコレートがおすすめです。少し口に残るビターチョコレートの苦味を、スパークリングワインがさっぱりと溶かしてくれますよ。

とくにおすすめなのは、黒ブドウ多めのスパークリング。コクのしっかりした濃厚なスパークリングと、苦味の強いチョコレートは、合わせることで旨味が増します。

チョコレートの種類別 おすすめの組み合わせ

白ワインとチョコレートが並ぶ

iStock.com/FabrikaCr

ミルクチョコレート×果実味のある赤ワイン

ミルクチョコレートは、ミルクのマイルドさと、カカオのほんのりビターな風味がおいしいチョコレートですよね。合わせやすいワインは、赤系ベリーの果実味を楽しめる赤ワインです。

イメージは、チョコレートの中にベリーソースが入っているチョコレート。甘味と酸味のバランスが抜群です。渋味は少なめで、ベリー感のしっかりあるやさしい赤ワインがおすすめですよ。

ビターチョコレート×渋味のしっかりある赤ワイン

ビターチョコレートは、苦味を旨味に変えて楽しむチョコレートですよね。合わせやすいワインは、渋味のしっかりあるタンニンの効いた赤ワインです。

マリアージュは一般的に、似ているところを探して合わせるものです。ビターチョコレートと渋味のある赤ワインは、これを実践したマリアージュといえます。渋味は旨味やコクにもつながるので、ワインとチョコレートのお互いの渋味をしっかり味わってみましょう。

ホワイトチョコレート×甘口の白ワイン

ホワイトチョコレートは、カカオの渋味がなく、甘味とコクがおいしいチョコレート。合わせやすいワインは、甘口の白ワインです。また、貴腐ワインやアイスワインなどの極甘口タイプや、すっきりした甘口タイプなども合いますよ。

ホワイトチョコレートからほんのり感じられるバニラの風味と、はちみつや氷砂糖のようなやさしい白ワインの甘さは相性抜群ですよ。

フルーツの入ったチョコレート×フルーティーなロゼワイン

フルーツ入りのチョコレートとは、たとえば干しぶどうやオレンジピール、いちご、ドライクランベリーなどをチョコレートで包んだり、混ぜ合わせたりしたタイプのものです。合わせやすいワインは、フルーティーなロゼワインです。

ドライフルーツやフレッシュな果物は、果実味や酸味があります。フルーティーなロゼワインは似た雰囲気を楽しめるので、合わせやすくなりますよ。さらにドライフルーツのチョコレートは、チョコとフルーツの旨味が凝縮しているので、酸味の効いたロゼワインにコクをプラスしてくれます。

 ワインをアレンジしてもおいしい

ホットワインが2つ並ぶ

iStock.com/amberto4ka

サングリア×ミルクチョコレート

サングリアは、果物やスパイス、ジュースなどをブレンドして作られるお酒です。アルコール度数も低くなり、飲みやすいワインといえます。合わせやすいチョコレートは、シンプルなミルクチョコレート

ミルクチョコレートのやさしい甘味と、サングリアの果実味たっぷりな味わいがよく合います。サングリアにスパイスを入れて作った場合は、味に複雑さもプラスされ、チョコレートとの相性がよくなりますよ。

ホットワイン×ホワイトチョコレート

ホットワインは、シナモンやスパイス、お砂糖などを入れて鍋で温めて作られるお酒です。合わせやすいチョコレートは、ホワイトチョコレート

おすすめの楽しみ方は、ホワイトチョコレートを口に入れながら、ホットワインを飲むこと。ホワイトチョコレートのまろやかでマイルドな味わいが、ホットワインで温められることで生チョコのような風味になり、絶品です。

ホットチョコレートワイン

ホットチョコレートワインとは、チョコレートを温めて溶かした中に、ミルクと少しだけ赤ワインを混ぜて温めて飲むお酒です。甘いホットチョコレートに、ほんのり赤ワインの風味を楽しめると大人な雰囲気を味わえます。

ワインの風味をしっかり感じたい方は、ワインの量を多めにしてもおいしいですよ。

相性のよい組み合わせの見つけ方

ワインとチョコレートのおいしい組み合わせを見つけるポイントは、共通点を見つけることです。赤ワインはとくに探しやすく、チョコレートやコーヒー、ベリーなど、共通した香りや味わいが見つけられます。

考え方のヒントになるのが、料理とワインをイメージすることです。たとえば、レストランで出てくるメニューには、ベリーソースやオレンジソース、ナッツが散りばめられたカルパッチョなどがあります。ときにはチョコレートソースが出てくることもありますよね。

こういった組み合わせをチョコレートでも試してみると、マリアージュを見つけやすいものです。ぜひ、イメージして合わせてみましょう。

【ワイン×チョコレート】おすすめの組み合わせ5選

バロン・ド・レイ「ブランコ セミドゥルセ」✕カサネオ「バトンパイ 4個入り

ブランコ セミドゥルセ
2,200円
詳しく見る
バトンパイ 4個入り
700円
詳しく見る

爽やかな白ワインに合わせたのは、サクサクのパイ生地の中に、チョコレートやキャラメルが挟まったバトンパイ。スッキリとした白ワインでフローラル感があり、ほんのり甘口な味わいが、チョコレートパイの香ばしさや甘くほろ苦い味わいとよく合いますよ。もちろんキャラメル味とも相性バッチリです。

ヴィラ・ヴェーリースリング・ホッホゲヴェックス」✕ラトリエ モネイ「ラスクバトン 10本入り」

リースリング・ホッホゲヴェックス(トラベーナ)
2,200円
詳しく見る
ラスクバトン 10本入り
3,701円
詳しく見る

ラスクバトンは、ラスクと生クリームをさまざまなチョコレートでコーティングしたお菓子です。合わせたいワインは、甘口の白ワインです。デザート感覚でマリアージュさせてみましょう。甘口の白ワインといっても、おすすめする「リースリング・ホッホゲヴェックス」はミネラル感があるので、さっぱりした味わいが生まれますよ。ラトリエ モネイのラスクバトンにはさまざまなチョコレートが用いられているため、ワインとのマリアージュを数多く楽しめるのも魅力です。

シャンドン「シャンドン ロゼ」✕ラ・メゾン・デュ・ショコラ「オランジェット 50G」

シャンドン ロゼ
3,905円
詳しく見る
オランジェット 50G
3,132円
詳しく見る

オランジェットとは、オレンジピールをチョコレートでコーティングしたもの。チョコレートの甘味と、オレンジピールの苦味がおいしくマッチします。相性バッチリなのが、フルーティーで華やかなロゼスパークリングワイン。ワインの持つ果実味と、オレンジピールの風味がよく合いますよ。果実味あふれる旨味と苦味をマリアージュさせてみましょう。

フィンカ・アジェンデ「フィンカ・アジェンデ ナトゥーレ」✕ゴディバ「レジェンデール トリュフ 12粒入」

フィンカ・アジェンデ ナトゥーレ
5,390円
詳しく見る
レジェンデール トリュフ 12粒入
5,292円
詳しく見る

ゴディバのアソートセットと、スペイン産赤ワインのマリアージュ。おすすめするワインのフィンカ・アジェンデ ナトゥーレ」は、ブラックベリーやブラックチェリーなどの黒系果実味のニュアンスを味わえる赤ワイン。チョコレートにベリー系の風味とコクをプラスします。口当たりのよいトリュフチョコレートは、赤ワインと一緒に口の中で溶かして味わうのがおすすめです。

カステッロ・モンテリナルディ「キャンティ・クラシコ」✕ラ・メゾン・デュ・ショコラ「アタンション 16粒入」

キャンティ・クラシコ
3,080円
詳しく見る
アタンション 16粒入
6,264円
詳しく見る

フランスの老舗チョコレート「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」のアソートセットには、赤系ベリーの風味を楽しめる赤ワインを合わせてみましょう。フランボワーズの果肉入りやアーモンド入りなど、多種多様なチョコレートが入っているため、好みのマリアージュを自分で発見する楽しみも生まれます。

ワインとチョコレートは、贅沢なマリアージュを楽しめる!

赤ワインとチョコレートが並ぶ

iStock.com/IL21

ワインとチョコレートは、味わいの特徴が似ているものも数多くあります。果実味や苦味、旨みなどの共通点を探しながらマリアージュさせてみましょう。

種類豊富なワインとチョコレート。ぜひ、実験のように楽しみながら、自分だけのマリアージュを見つけてみてくださいね。

※商品情報や販売状況は2023年04月13日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。