スイーツ&グルメ2023/4/15 更新
お茶と海苔で有名な「山本山」。品質の良さと見た目の高級感から、お中元やお歳暮ギフトとしても人気のブランドです。この記事では、山本山の歴史やこだわりを解説するとともに、人気商品11選をご紹介。スイーツも登場するので甘いものが好きな方も必見です。
山本山は300年以上の歴史を持つ老舗ブランドで、主にお茶と海苔を手がけています。近年は、テリーヌやせんべいなどお菓子の販売にも注力。東京・日本橋に本店を構え、全国の百貨店やショッピングセンターでも商品を販売しています。
山本山は、元禄3年(1690年)に日本最古の茶商として創業しました。初代は江戸で煎茶を広め、6代目は玉露を発見したことで有名です。
戦後に新たな主力商品として加わったのが海苔。シート型の海苔は和紙づくりの技術を応用してつくられ、山本山は江戸時代に茶業とともに和紙の製造をおこなっていたことから、創業の精神に立ち返り海苔の取り扱いがはじまりました。現在はアメリカやブラジルなど海外でも事業を展開しています。
山本山が大事にしていることは、「伝統と革新」そして「日本の文化を次世代に届けること」です。煎茶の販売にはじまり、玉露の発見、海外展開など、伝統を守りながらも時代とともに新しい取組みに挑戦しています。
また、お茶や海苔をはじめ、江戸の食文化と味を未来につなぐべく、クオリティを追求した商品づくりを大事にしているのです。
山本山は、京都や静岡、鹿児島など全国各地の厳選された茶葉のみを取り扱っています。各地の気候や土地が、お茶の甘みや旨み、渋みをつくり出し、産地ごとの味わいを楽しめるのが山本山のお茶の特徴です。お茶の良さを最大限に引き出すために、商品ごとに加工工程も工夫されています。
寿司や蕎麦など江戸の食事に欠かせないのが海苔。海苔を通して江戸の食文化を伝えることが山本山のミッションでもあり、品質を追求した海苔づくりをおこなっています。上質な海苔が採れる有明海産の海苔を使用し、香りや食感にこだわった商品を豊富に展開しているのです。
前述のとおり、お茶と海苔が山本山の主力商品。お茶の種類は、玉露から煎茶、ほうじ茶、玄米茶、抹茶まで幅広く、産地も宇治(京都)、掛川(静岡)、福岡(八女)、狭山(埼玉)など全国各地の茶葉を販売しています。
海苔についても、贈答用に適した缶入りタイプの高級な焼海苔から、家庭用の味付海苔までさまざまな商品を展開。わさびや、梅、青じそ、ゆずといった風味付きの海苔も手がけています。
最近特に人気が高まっているのが、お茶や海苔を使ったお菓子です。
山本山の自慢の海苔を贅沢に味わえる「のりせんべい」は、海苔のとろけるようなやわらさと薄焼きせんべいのパリッとした食感の組み合わせが好評。また、上質なまっ茶やほうじ茶、海苔を使用したテリーヌは新感覚スイーツとしても話題です。
合組(ごうぐみ)とは、一年を通して安定した品質のお茶を提供するために、産地や品種の異なる茶葉をブレンドすること。こちらは毎日飲んでも飽きないさっぱりとした味わいが特長の合組煎茶です。和紙の包み紙で包装されているので、ちょっとしたギフトとしても活躍するひと品。
詳しく見る
手軽に本格的な煎茶を飲みたいという方におすすめなのがティーバッグタイプです。70〜75度のお湯を入れて、40〜50秒待つだけと作り方はとても簡単。旨み・渋み・苦みのバランスがちょうど良く、食後の一杯にぴったりの煎茶です。職場での休憩タイムにも重宝しますよ。
詳しく見る
すっきりとした味わいながらも、ほどよい渋みと豊かな香りが楽しめる合組煎茶です。自宅での普段使いとして、来客時のお茶として、日常のさまざまなシーンで活躍する人気の商品。お茶専門店が手がけるおいしい緑茶が手軽に楽しめるので、友人へのプチギフトとしても喜ばれますよ。
詳しく見る
まろやかな味わいと澄んだ香りを堪能できる合組煎茶です。味の濃い緑茶なので、羊羹や饅頭などしっかりとした和菓子とよく合いますよ。ティータイムが格上げされること間違いなし。手軽なティーバッグタイプながら上品な味わいを感じられ、緑茶好きも大満足間違いなしの逸品です。
詳しく見る
玉露ならではの旨みとまろやかな味わいを、自宅やオフィスで手軽に堪能できる贅沢なティーバッグセットです。玉露のなかでも比較的飲みやすいタイプなので、玉露が初めてという方にもおすすめ。お茶をいれるたびに新鮮な味と香りを楽しめる個包装タイプです。
詳しく見る
おにぎりやお弁当と相性抜群の、山本山の特製タレで仕上げた味付海苔です。香り豊かな有明海産の海苔を使用しています。毎日の食卓で手軽に食べられる8切サイズで、子どもから大人まで幅広い世代に好評のひと品。わさび風味や青じそ風味もラインアップされていて、そちらも人気です。
詳しく見る
有明海産の上質な海苔を風味豊かに焼き上げた焼海苔です。パリッとした食感と深みのある味わいが特長。おにぎりや手巻き寿司など普段の食事で大活躍すること請け合いです。未開封であれば約13ヶ月保存できるのも嬉しいポイント。パントリーにあると重宝するひと品です。
詳しく見る
ギフトにも最適な、有明海産の海苔を使った3種類の海苔の詰合せです。味付海苔・焼海苔・わさび風味海苔がセットになった豪華な逸品。その日の気分に合わせて海苔を選べるのが魅力です。その他ほか、味付海苔・焼海苔のセットや、味付海苔・焼海苔・青じそ風味・わさび風味海苔のセットも人気が高いですよ。
詳しく見る
山本山が厳選した宇治茶をふんだんに使用した贅沢なテリーヌです。まっ茶の濃厚でほろ苦い味わいに、ゆずとレモンのさわやかな風味がアクセントに加わっているのも魅力。熟練パティシエが手がける本格的な味わいです。緑茶と合わせると最高のティータイムになりますよ。
詳しく見る
山本山が厳選したほうじ茶葉をたっぷりと使ってつくり上げたテリーヌです。ほうじ茶の香ばしい味わいと、粗く砕いた国産和栗の食感がクセになりますよ。小麦粉を一切使わずに、パティシエがひとつずつ丁寧に仕上げる高級スイーツです。お世話になった方へのギフトとしてもふさわしい逸品。
詳しく見る
新感覚スイーツが大好きな方におすすめしたいのが、山本山の焼海苔を使用した高級テリーヌです。磯の香りを抑えながらも海苔の風味を残すために、フランス産のクーベルチョコレートを使用しています。オレンジピールが練り込まれてれおり、さっぱりとした味わいが好評です。
詳しく見る
お茶や海苔は何よりもフレッシュであることが大事。品質の良い商品をより多くの方にお届けするため、山本山は全国約60ヶ所の百貨店やショッピングセンターで商品を販売しています。
本店は東京・日本橋。大阪の阪急うめだ本店など、関東や関西、九州にある一部の店舗では実際に山本山の販売員が対応しているので、商品についてもっと詳しく知りたいという方は、ぜひ店舗に足を運んでみてくださいね。
2018年には、山本山のお茶や海苔を楽しめる「ふじヱ茶房」が東京・日本橋にオープン。山本山で取り扱っているお茶に加え、「ふじヱ茶房」でしか味わえないお茶が楽しめる特別な喫茶スペースです。
また「海苔めん」や「海苔重」といったお食事、お茶や海苔を使った甘味メニューも充実していますよ。お気に入りの茶葉や海苔は、併設している売店で購入可能です。
300年以上の歴史を持つ山本山。日本の食文化に欠かせない存在であるお茶と海苔を主軸に新しいスイーツも手がけており、常に伝統と革新を大切にしているブランドです。気になる商品はぜひ一度お取り寄せしてみてくださいね。
※商品情報や販売状況は2023年04月15日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
18年ぶり勝利を記念して「タイガースエンブレムケーキ」が18%OFF!
ゆっきー
世界から注目されるパティスリー「Masahiko Ozumi Paris」が、10月5日(木)阪急うめだ本店に2号店をオープン。
編集スタッフ
"日本茶"って美味しくて、おもしろい
阪急うめだ本店 ツリーテラ...
京都で30年愛される、フランス懐石の名店。 「祇園 おくむら」
編集スタッフPR
京都・祇園の隠れ家でいただく、温故知新の味。 「割烹 三千院の里」
編集スタッフPR
ケーキで想いを届けよう!「秋の味覚」特集
ゆっきー
知ってるようでよく知らない発酵のコト
阪急うめだ本店 ツリーテラ...
夏に食べたい!フレッシュケーキ特集
ゆっきー
もっと知りたい"スパイス"の話し
阪急うめだ本店 ツリーテラ...
豆乳でできたフルーツプリンって。。。?
ながた かとう