スイーツ&グルメ2023/4/17 更新
調味料は食事作りに欠かせないものであり、食を豊かにするアイテムでもあります。調味料をギフトにするときは、何を選べばよいか迷ってしまいますね。そこで本記事では、阪急おすすめの調味料を紹介します。選び方も参考にして、相手に喜ばれる調味料を選んでください。
料理をする人にとって、調味料は欠かせない存在です。おいしい調味料があれば、簡単な料理もワンランク上の味わいに仕上がります。
この記事では、阪急フードおすすめの調味料をご紹介。まずは調味料の種類や選び方について知り、好みの調味料を探す手がかりにしてください。
味わいのベースになるものから、料理に繊細なニュアンスを与えるものまで、さまざまな種類がある調味料。そのなかでも、ここではそろえておきたい基本的な調味料について解説します。日常の料理ですぐに活用できる調味料ばかりなので、ベーシックな使い方を覚えておきましょう。
調味料の「さ・し・す・せ・そ」とは、それぞれ砂糖・塩・酢・しょうゆ・味噌という、日本料理に使われる基本の調味料を示しています。さらにこの順序で調味料を料理に加えると、おいしく仕上がるとされています。
これらは料理に甘み、塩味、酸味、うまみを加える調味料です。最低限これだけの調味料があれば、比較的幅広い味付けに対応できます。
万能調味料とは、それを加えるだけで料理の味が決まる調味料のことです。
めんつゆはしょうゆや砂糖、みりん、だしなどがバランスよく配合されており、料理を和風に味付けしたいときに使えます。白だしは色が薄いめんつゆのような調味料であり、濃い色を付けたくない料理に向いています。
柑橘類の果汁にしょうゆを加えたポン酢しょうゆも、料理にさわやかな風味を加える万能調味料です。
植物の果実や葉、根などから作られたスパイスやハーブを使うと、料理に辛みや香りなどのアクセントを与えられます。
ドレッシングは植物油や酢、柑橘類の果汁にスパイスなどを混ぜ合わせた、サラダなどに使われる調味料です。シンプルなサラダも、ドレッシング次第でさまざまな味わいに変化します。
オリーブオイルは炒め油として利用する以外にも、サラダやカルパッチョにかけて使えます。オリーブの豊かな風味を料理に加える、調味料の一種といえるでしょう。
毎日の料理に登場する調味料は、ギフトの定番です。しかし数え切れないほどの種類があるため、どれを選べばよいか迷ってしまいますね。調味料の選び方のポイントを知り、相手に喜んで使ってもらえる、おいしく実用的な調味料をプレゼントしましょう。
誰に贈っても喜ばれるのが、毎日使える味噌、しょうゆ、塩といった基本調味料です。
ギフトとして贈るのであれば、定番の調味料でも少し高級なものを選んでみましょう。贈られる相手も、実用的でありながら自分では購入しない高価な調味料なので、嬉しく思うはずです。
健康に気を遣う人は、食べるものにも気を配って自分で料理をすることが多くあります。健康意識が高い人には、無添加やオーガニックの調味料を贈ってみませんか。
安心して毎日使える調味料なら、相手に喜んでもらえるでしょう。相手の健康を気遣って、体にやさしくおいしい調味料を選んでください。
ひとり暮らしをしている人には、料理の負担を軽減できる便利な調味料がおすすめです。ドレッシングはかけるだけで味が決まり、サラダ以外に炒めものや和えものにも使えます。
手軽に本格的な味わいの料理が作れる、だしパックや顆粒だし、液体だしも喜ばれるでしょう。忙しくて時間がない人でも、簡単に使える調味料を選ぶのがポイントです。
ここからは、阪急フードがおすすめする贈りものにぴったりな調味料を紹介します。基本調味料から変わり種の調味料、ソース・ディップ類までバラエティ豊かな商品を集めたので、贈る相手に合わせて選んでみてください。
国産レモンの酸味とあっさりとした塩味を、にんにくの香りとブラックペッパーの刺激が引き立てる塩ダレです。焼肉はもちろん、調味料として焼きそばやチャーハン、炒めもの、和えもの、サラダなど毎日の料理に幅広く使えます。
詳しく見る
江戸時代に創業した老舗が手掛ける、こだわりの米酢です。料亭や寿司店などでも使われているこの米酢は、まろやかな味と香りで素材の味わいを引き立てます。寿司の酢飯や酢の物、ドレッシングなど、さまざまな料理に使ってみてください。
詳しく見る
江戸時代からの製法を守りつつ、現代の最新設備や衛生管理を取り入れながら、京都で味噌を作り続ける老舗味噌店の商品です。「あさげ」は軽い香りと風味が特徴的な味噌であり、クセがなくすっきりしているため、朝食の味噌汁におすすめします。
詳しく見る
柚子の名産地である徳島県木頭産の柚子の皮をふんだんに使用し、柚子の豊かな香りを楽しめるおかず味噌です。そのまま温かいごはんにのせても食べられますが、ふろふき大根や田楽に付けたり、野菜のディップソースとして使ったりするのもおすすめです。
詳しく見る
「天然鳴門鯛」を使用した絶品のおかず味噌です。鳴門鯛は身が引き締まっていて、脂のりがいいのが特長。甘みのある味噌との相性は抜群で、ごはんにぴったりです。おにぎりの具材にして楽しむのもおすすめですよ。
詳しく見る
明治30年に京都で創業した、老舗洋食店が手掛ける調味料です。バランスが取れた味わいで、フライはもちろん、さまざまな料理の味わいを引き立てます。おいしさと素材にこだわる洋食店ならではの、奥深い風味を感じるソースを味わってみてください。
詳しく見る
伝統の製法で作り上げた、本格的な味わいの本醸造しょうゆです。江戸時代の創業から代々受け継がれてきた木樽で熟成されており、豊かな風味が感じられます。煮物や炒めものだけではなく、焼き魚や納豆などのかけしょうゆとしても幅広く使えます。
詳しく見る
京都の老舗洋食店で提供されている人気のひと品を、家庭で再現できるドレッシングです。トマトのおいしさを最大限に引き出す、こだわりが詰まったドレッシングですが、トマト以外の食材に合わせてもおいしく食べられます。
詳しく見る
化学調味料を使わない、無添加の本格京風だしです。鹿児島県産かつお節や北海道産利尻昆布、熊本県産のさば節、いわし節などがティーバッグに入っています。3分煮出すだけで本格的な京風の出汁が取れるため、忙しい人におすすめのひと品です。
詳しく見る
昔ながらの製法で作られた本醸造しょうゆと徳島県産の柚子果汁をブレンドしたポン酢しょうゆです。香りがよく、さわやかな酸味で後味はさっぱりしています。鍋料理や刺身、焼き魚、蒸し料理など幅広く使える万能調味料として、家庭に常備したいひと品です。
詳しく見る
契約農場で栽培した国産ハバネロ唐辛子、香り高い国産山椒や柚子などを絶妙な配合でブレンドした七味です。激辛を超越した「狂辛」ながら、華やかな香りが楽しめます。いつもの料理に、辛みと香りのアクセントを加えてくれる調味料です。
詳しく見る
北海道産の昆布からうまみ成分を抽出し、真空凍結乾燥させた和風調味料です。粉末タイプなので料理に使いやすく、お湯に溶かしてしょうゆで味を整えるだけで、簡単にすまし汁が作れます。味噌汁などの汁物のほか、天ぷらやステーキに付けて使うのにもおすすめです。
詳しく見る
鹿児島県産の本枯かつお節と北海道産の羅臼昆布からだしを取り、厳選された丸大豆しょうゆと本みりんを合わせた万能調味料です。肉や魚、野菜などあらゆる素材によく合います。麺のつゆ以外にも、炒めものや煮物などに幅広く使えて便利です。
詳しく見る
ふわっと軽いピーナッツクリームと、濃厚な味わいのピーナッツペーストが入ったギフトボックスです。パンなどに塗るだけではなく、料理にも使えます。千葉県八街産の落花生の風味がぎゅっと凝縮された、贅沢な味わいを楽しんでください。
詳しく見る
みつばちが集めて巣箱の中で自然にブレンドした、100種類以上もの花のみつをそのまま瓶に詰めています。甘みと酸味のバランスが取れた、食べやすい味わいです。四季を感じる濃厚な花の香りが口いっぱいに広がり、贅沢な気分を楽しめるでしょう。
詳しく見る
玉ねぎしょうゆドレッシング、梅かつおノンオイルドレッシング、わさびクリーミードレッシングの3種類が詰め合わされています。どのような食材ともよく合う、使いやすいドレッシングです。日常の食卓で、料亭の本格的な味わいが楽しめます。
詳しく見る
鳥取県境港で水揚げされた紅ズワイガニのかにみそに、純生クリームを加えて仕上げたバーニャカウダソースです。青森県産ブランドにんにくの香りが、食欲をそそります。野菜をディップするほか、パスタソースやドレッシングとして使うのもおすすめです。
詳しく見る
このバルサミコ酢は、時間をかけて搾った白ブドウの果汁を、木樽で8年熟成させています。美しいロゼ色ととろみのある口当たり、はちみつのような自然な甘みが特長です。カルパッチョやサラダのほかに、パンナコッタやアイスクリームにかけてもよく合います。
詳しく見る
中国の少数民族に伝わるソースをヒントに、かにみそやトマトなどを組み合わせて作った調味料です。鳥取県境港の紅ズワイガニや鳥取県日南町産のトマトなど、こだわりの素材を使用しています。和えものや坦々麺といった、さまざまな料理に試してみてください。
詳しく見る
イタリアで100年の歴史を持つ生産者による、バランスのよい味わいのオリーブオイルです。はっきりとした苦み、辛みとともに、青リンゴのようなフルーティーな香りが感じられます。肉やサラダにそのままかけて、オリーブオイルの風味を楽しんでください。
詳しく見る
鹿児島県で伝統的な製法を守り続ける「坂本醸造」が手がける「クロズファーム」。こちらは同ブランドで人気の黒酢ドレッシングや黒酢カルパッチョソース、黒酢ドリンク、黒酢ジャムがセットになった商品です。いずれも黒酢の魅力がたっぷり詰まっていて、ギフトにもぴったりですよ。
詳しく見る
3種類のタイプが異なるオリーブオイルを食べ比べられる、豪華なギフトセットです。比較することで、好みのオリーブオイルの味わいを知るきっかけになるでしょう。さまざまな料理に使用して、オリーブオイルと料理の相性も楽しんでください。
詳しく見る
毎日の食事作りに欠かせないアイテム、調味料。バリエーションが豊富なので、ギフトにすると相手に合わせたものを選べます。調味料選びのポイントも参考にして、毎日の食事が豊かになる調味料を選んでみてください。
※商品情報や販売状況は2023年04月17日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
プラリネってなに?魅力や人気ショコラティエのおすすめ商品も紹介
贈りものナビ隊
大切な人にチョコレートをプレゼントしよう!おすすめギフト24選
sara
人気のデルレイチョコレートの魅力って?お店の評判や限定商品も紹介!
贈りものナビ隊
【阪急百貨店セレクト】高級感のあるお茶漬けギフトおすすめ20選
贈りものナビ隊
お取り寄せできるおすすめ鍋セット27選!高級食材から名店まで
贈りものナビ隊
阪急うめだ本店デパ地下で販売の「ガレット・デ・ロワ」
編集スタッフ
2024年のクリスマスケーキはお取り寄せで決まり!人気商品20選を紹介
贈りものナビ隊
【12月】阪急うめだ本店デパ地下ブランド「今月のおすすめ商品」、「旬」
編集スタッフ
阪急うめだ本店デパ地下の「冬至」関連商品をご紹介
編集スタッフ
クリスマスにおすすめのお惣菜23選!定番人気のおかずを中心に幅広くご紹介
贈りものナビ隊