近年人気が高まっている高級ウイスキー。飲んでみたいと思っても、初心者はどれを選べばよいか迷ってしまいますね。この記事では高級ウイスキーの選び方のポイントや、阪急フードおすすめのウイスキーを紹介するので、参考にしてください。

高級ウイスキーの選び方|生産国で選ぶ

ウイスキーと氷が入ったロックグラスとウイスキーのボトル

iStock.com/Alexlukin

ウイスキー生産国として、世界的に知られている国が5つあります。スコットランド、アイルランド、カナダ、アメリカ、日本です。

スコッチウイスキー、アイリッシュウイスキーの特徴

世界でもっとも生産量が多いのが、スコットランドのスコッチウイスキーです。のちに紹介するブレンデッドウイスキーが主流で、ピートと呼ばれる泥炭のいぶした香りが強く感じられます。

ウイスキー発祥の地とされているアイルランドでは、アイリッシュウイスキーが造られています。熟成期間が比較的短いため、雑味が少なく軽やかな味わいが特徴です。

カナディアンウイスキー、アメリカンウイスキーの特徴

5ヵ国のウイスキーのなかでもっともライトな飲み口なのが、カナダのカナディアンウイスキーです。とうもろこしを主原料としたベースウイスキーに、ライ麦を使ったフレーバリングウイスキーをブレンドして作ります。

アメリカで造られるアメリカンウイスキーは、なかでもバーボンが有名です。熟成にオークの新樽を使うため、バニラやキャラメルの甘く強い香りが感じられます。

ジャパニーズウイスキーの特徴

日本のジャパニーズウイスキーは、手本としているスコッチウイスキーよりも繊細でマイルドな味わいが特徴です。歴史がまだ浅いにも関わらず、世界的に高い評価を受けています。

高級ウイスキーの選び方|種類で選ぶ

ウイスキーが注がれる、氷が入ったふたつのロックグラス

iStock.com/ronstik

ウイスキーは原材料によって、いくつかの種類に分けられます。ここでは、それぞれの特徴を見てみましょう。

モルトウイスキーの特徴

モルトと呼ばれる大麦麦芽を100%使い、単式蒸留器で造られるのがモルトウイスキーです。なかでも、ひとつの蒸留所で製造されるのがシングルモルト、複数の蒸留所のモルトウイスキーをブレンドしたものをブレンデッドモルトといいます。

このほか、シングルカスクはひとつの蒸留所のひとつの樽のみで製造される、希少性が高いウイスキーです。

グレーンウイスキーの特徴

大麦麦芽、とうもろこし、ライ麦、小麦などの穀物を原料に造られるのがグレーンウイスキーです。蒸留には、連続式蒸留器を用います。さらにモルトウイスキーとグレーンウイスキーを混ぜ合わせて造られるのが、ブレンデッドウイスキーです。

ライウイスキー、コーンウイスキーなども

ライ麦を主原料としたライウイスキー、とうもろこしを80%以上用いたコーンウイスキーもあります。アメリカのバーボンはとうもろこしを主原料としたウイスキーですが、とうもろこしを51%以上含めばよい点、新樽を使って熟成させている点でコーンウイスキーと異なります。

そのほか高級ウイスキーを選ぶ際のポイント

ここまで紹介してきたポイント以外にも、高級ウイスキーの選び方はあります。いろいろな視点からの選び方を知り、目的にあったウイスキーを楽しみましょう。

値段・価格帯で予算を設定する

ウイスキーの価格帯は1,000円台から数万円までさまざまですが、値段が高いほどおいしいと感じるわけではありません。おいしさは、飲む人の嗜好が大きく関係します。

ウイスキーは価格帯が広いので、ある程度の予算を設定し、そのなかで好みに合うものを探すとよいでしょう。最初は手頃な価格帯から飲みはじめ、自分の好みがわかってきたら少しずつ金額を上げることをおすすめします。

国産、海外産など産地で選ぶ

ウイスキーの味わいは、産地によって変わります。まずは先述の5つの生産国の特徴を参考にして、好みのウイスキーを探るとよいでしょう。

初心者でも比較的飲みやすいのは、雑味が少ないカナディアンウイスキーやアイリッシュウイスキーです。日本人の味覚に合いやすい、ジャパニーズウイスキーもおすすめします。

ストレート、ハイボール...どんな飲み方で飲む?

ウイスキーには、いろいろな飲み方があります。ウイスキーの高いアルコール度数や強い味わいに抵抗があるなら、ハイボールや水割りがよいでしょう。ウイスキーをしっかり味わいたいときはストレート、時間とともに変化する味わいを楽しむならロックがおすすめです。

それぞれの飲み方に合うウイスキーを選ぶと、ウイスキーの香りや味わいをより深く堪能できるでしょう。

プレゼントにはおしゃれな見た目のウイスキーを

贈りものにするならば、見た目でも喜んでもらえるボトルやパッケージのウイスキーを選ぶのがおすすめです。おしゃれなものや高級感のあるものは、部屋に置いておくだけでもインテリアとして楽しめますよ。

記念日のプレゼントには、ラベルをオリジナルで作成できるウイスキーや名入れできるものもよいでしょう。

阪急で人気の高級ウイスキー9選

ここからは、阪急フードで人気のウイスキーを紹介します。香りや味わいを参考にして、気になるウイスキーをチェックしてみてください。

1. シングルモルト スペイバーン 10年 40゜

シングルモルト スペイバーン 10年 40゜
4,235円

高品質でありながらウイスキーとしては手頃な価格で、スコッチウイスキー初心者におすすめの一本です。

アメリカンオークのバーボン樽とシェリー樽で熟成させた原酒をブレンドし、バランスのよい味わいに仕上げています。レモンのような柑橘やシナモン、スペアミント、はちみつなどの豊かな香りとすっきりとした甘みが特徴です。

詳しく見る

2. オーヘントッシャン 12年 40゜

オーヘントッシャン 12年 40゜
4,400円

伝統的な3回蒸留のあと、アメリカンオークバーボン樽で12年以上熟成させたシングルモルト・スコッチウイスキーです。

香りは繊細で、飲み口はなめらか。アーモンドやキャラメルのような甘み、柑橘の甘酸っぱさといった軽やかな味わいを感じます。都会的でカジュアルな印象の一本です。

詳しく見る

3. カネマラ 40゜

カネマラ 40゜
5,082円

アイルランドに創設された新進気鋭の蒸留所によって造られる、シングルモルトウイスキーです。

アイリッシュウイスキーにはめずらしく、大麦を乾燥させるのに使われるピートのいぶした香りが楽しめます。その薫香とともにフルーティーな香りが現れ、スムースでありながら複雑な味わいが感じられるでしょう。

詳しく見る

4. アンノック12年 40゜

アンノック12年 40゜
5,280円

スコットランド・ハイランド地方でもっとも小さな蒸留所が手掛ける、シングルモルトウイスキーです。

伝統的な製造方法を守って丁寧に造られるウイスキーは、世界中のファンに愛されています。2種類の樽原酒を使用した、ライトかつ複雑な味わいが魅力。はちみつやレモンの豊かな香りも楽しめます。

詳しく見る

5. グレンモーレンジ オリジナル 

グレンモーレンジ オリジナル
6,545円

さわやかな柑橘の香りと、華やかなバニラの風味が特徴的なモルトウイスキーです。

舌触りはスムースで、絹のようになめらか。口の中に広がるのは、アプリコットやオレンジピール、スパイス、モカといった複雑で奥深い味わいです。余韻には、ミントやレモンが感じられます。

詳しく見る

6. ベンロマック 10年 43゜

ベンロマック 10年 43゜
8,690円

シェリー樽とバーボン樽で熟成させたあと、さらにオロロソ・シェリー樽にて寝かせることで得られる、10年ものとは思えない熟成感が魅力のシングルモルト・スコッチウイスキーです。

ほどよいピート香とスモーク感とともに、フルーツやナッツ、スパイスやビスケットの風味を楽しめます。

詳しく見る

7. ホイッスルピッグ 10年 スモールバッチ・ライ

ホイッスルピッグ 10年 スモールバッチ・ライ
11,000円

国際的なコンペティションにて評価され、世界中から注目を集めている作り手によるウイスキー。ライウイスキーをブレンドし、アメリカンオーク樽で10年熟成させています。

オールスパイスやオレンジピール、バタースカッチなどのフレーバーが特徴的。ストレートやロックといった飲み方だけではなく、カクテルにもおすすめの一本です。

詳しく見る

8. ホイッスルピッグ 12年 オールドワールド・ライ

ホイッスルピッグ 12年 オールドワールド・ライ
15,400円

アメリカンオーク樽で12年熟成させたあと、3種類のワイン樽で追加熟成させています。ウイスキー樽とワイン樽の組み合わせによる複雑な風味を感じる、個性的なウイスキーです。

レーズンやはちみつ、マーマレードといった香りが特徴的。スパイスやプラム、キャラメルなどのフレーバーのあとに、チョコレートやバタースカッチを思わせる余韻が残ります。

詳しく見る

9. ホイッスルピッグ 15年 エステートオーク・ライ

ホイッスルピッグ 15年 エステートオーク・ライ
31,240円

ライウイスキーではめずらしい、15年もの熟成期間を経た逸品です。数々の受賞歴を誇り、世界から注目されているライウイスキーで、おしゃれな見た目は大切な方へのギフトにもぴったり。

特徴的な革やたばこの風味、ライウイスキーらしいスパイシーさ、オーク樽由来の甘みやみずみずしい柑橘のフレーバーといった複雑な風味が感じられます。

詳しく見る

高級ウイスキーの選び方はさまざま

高級ウイスキーを選ぶポイントは、生産国や原材料、値段、飲み方などたくさんあります。贈りものにするなら、目を引くボトルやパッケージのウイスキーもおすすめです。この記事で紹介した選び方を参考に、お気に入りのウイスキーを探してみてください。

※商品情報や販売状況は2023年04月19日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。