鮭やいくらを使った商品やお茶漬けなど、さまざまな惣菜を展開している「加島屋(かしまや)」。歴史が古く、たしかな実力を持った老舗ブランドです。この記事では、加島屋の歴史やおすすめのギフトなどを掘り下げていきます。

「加島屋(かしまや)」とは?

お茶碗に入ったお茶漬けとお箸

iStock.com/karinsasaki

加島屋とは、安政2年(1855年)に創業した150年以上の歴史を持つ老舗の食品加工メーカーです。

本店の所在地は新潟県。信濃川や阿賀野川で獲れる鮭や鱒などを使った商品を、多数取り扱っています。看板商品は「さけ茶漬」や「いくら醤油漬」ですが、そのほかにも電子レンジで温めて食べる「スープカレー」「デミソース」などがありますよ。

加島屋の歴史

1855年の創業時は、塩干物を商う小さな店舗としてスタートした加島屋。

1959年頃、4代目社長・長作氏の母親が鮭の身を食べやすいように中骨からほぐしていたことから、新商品を開発。看板商品の「さけ茶漬」が誕生します。商品誕生のきっかけとなった母のひと手間が伝わる心温まる品は、全国各地の人たちの胸を打ちました。

その後、よりおいしいさけ茶漬を作るため、1990年にはカナダに養殖会社を設立。最高品質のキングサーモンを育てながら、安心・安全に食べられる商品作りをおこなっています。

加島屋の特徴・こだわり

加島屋の特徴は、なんといっても「手作業での加工」です。北海道からカナダまで生産地に直に赴き、現地で厳選された素材を確保し、原料の一次加工時点から手掛ける徹底ぶり。化学調味料などはほとんど使用せずに、醤油や料理酒などの調味料にもこだわっています。

選び抜かれた素材の良さを最大限引き出すために、手間ひまかけて熟成・加工して実際の商品に仕上げていきます。手作りにこだわるからこそ感じられる、奥深い味わいが特徴です。

加島屋の商品ラインアップ

お湯を注がれるお茶漬け

iStock.com/flyingv43

加島屋では、さまざまな海の幸を使った惣菜が販売されています。

定番の「さけ茶漬」や「いくら醤油漬」などの瓶詰めされたものから、アラスカ産の素材を使用した「銀鱈粕漬の切り落とし」、北海道で水揚げされたものを使った「鮭切身パック」など、さまざまなタイプの商品を展開中です。

またギフトに最適な、詰め合わせセットも人気が高いですよ。贈りものとして便利な品が多数用意されています。

【お茶漬け・瓶詰め】加島屋の人気・定番商品5選

1. 加島屋の鮭フレークといったらこれ!「さけ茶漬 小ビン」

瓶に入った加島屋 さけ茶漬 小ビン
1,620円

加島屋の人気瓶詰めシリーズ「さけ茶漬」は、鮭本来のうま味を感じられる良質なひと品です。手塩にかけて漬け込んだ脂ののったキングサーモンを丁寧に焼き上げ、食べやすくほぐしています。

ごはんのお供のほか、おにぎりの具にもぴったり。1855年より受け継がれてきた、伝統の味わいを楽しめる名品です。

詳しく見る

2. いくら×醤油のうま味がやみつきに「いくら醤油漬 小ビン」

瓶に入った加島屋 いくら醤油漬 小ビン
2,376円

加島屋ならではの味わいを楽しめる「いくら醤油漬」です。瓶詰ギフトのなかでも、贅沢な味わいが楽しめる逸品。新鮮な秋鮭の卵を丁寧に手でもみほぐし、仕上げています。

醤油や清酒などにじっくりと漬け込んで仕上げられていて、上質な味わいが楽しめますよ。長きにわたり愛され続けてきた、昔ながらの手づくりの味を堪能してください。

詳しく見る

3. たっぷり大容量!「さけ茶漬 大ビン」

お皿にのった加島屋 さけ茶漬 大ビン
3,024円

こちらはさけ茶漬の大ビンタイプです。さけ茶漬の味わいを存分に堪能したい場合は、こちらの大容量タイプがおすすめ。

瓶詰でたっぷり200g入っているため、普段の食卓で大活躍しますよ。賞味期限は冷蔵で30日間と、比較的長く楽しめるので、手土産やギフトにも好適です。

詳しく見る

4. 加島屋の定番商品を一度に楽しめる「瓶詰詰合せ」

白い箱に入った加島屋 瓶詰詰合せ
8,100円

加島屋の定番商品であるさけ茶漬といくら醤油漬の詰め合わせギフトです。ホワイトを基調としたシンプルな化粧箱に入っているため、ギフトにもうってつけ。

加島屋の味わいを一度に楽しんでみたい方は、こちらの商品を検討してみてください。遠方にお住まいの方や、ひとり暮らしの方への贈りものにもぴったり。食卓を華やかに彩ってくれますよ。

詳しく見る

5. 加島屋イチ押しの3種が楽しめる「瓶詰詰合せ」

白い箱に入った加島屋 瓶詰詰合せ
11,178円

加島屋の人気・定番の品であるさけ茶漬といくら醤油漬、貝柱のうま煮の3種詰め合わせ。貝柱のうま煮はオホーツク海で育まれた帆立貝柱を使用し、やわらかく煮詰めた品です。

そのままごはんにのせて食べるほか、煮物や炊き込みごはんにしても。3種類それぞれ味わい・食感が異なるので、飽きずに長く楽しめますよ。

詳しく見る

【フリーズドライ商品】加島屋の人気・定番商品2選

6. 加島屋のこだわり鮭を使った「FD紅鮭の焼きほぐしお茶漬」

ピンクの袋に入った加島屋 FD紅鮭の焼きほぐしお茶漬
486円

こだわりの素材を使用した、フリーズドライのお茶漬商品です。中身には丁寧に焼き上げてほぐされた鮭が入っています。

紅鮭の肉厚で濃厚な味をとかつお昆布だしのうま味を堪能できる本格的な品です。たしかな質の良さを感じさせるひと品で、心温まるやさしい時間を味わってください。

詳しく見る

7. 忙しい朝はこれ!完熟たらこ使用「FD知床羅臼産炙たらこのお茶漬」

黄色の袋に入った加島屋 FD知床羅臼産炙たらこのお茶漬
486円

加島屋のフリーズドライ製品「知床羅臼産炙たらこのお茶漬」です。厳しい冬を生き抜いた、知床羅臼産の完熟たらこを使用し、香ばしく仕上げています。

かつお昆布だしの豊かな香りとたらこ本来のうま味を感じられる銘品です。暑い時期には、冷水をかけて冷やし茶漬けとして楽しんでも。忙しい朝にお供としてご活用ください。

詳しく見る

【そのほか】加島屋の人気・定番商品4選

8. ピリッと刺激的な味でごはんがすすむ!「いかげそ塩辛 袋」

袋に入った加島屋 いかげそ塩辛 袋
324円

ピリッと刺激的な味を楽しめる、加島屋の「いかげそ塩辛」です。日本海で獲れる新鮮なするめいかを使った逸品。

いかわたと細かく刻んだいかの耳・足を和え、熟成させて仕上げています。ごはんのお供のほか、おつまみにもぴったり。コリコリとした食感と食べごたえのある味わいをお楽しみください。

詳しく見る

9. たっぷり脂ののったキングサーモンを堪能できる「さけ茶漬 袋」

袋に入った加島屋 さけ茶漬 袋
1,458円

こちらはさけ茶漬の「袋タイプ」です。瓶詰め商品と同じく、たっぷり脂ののったキングサーモンを使用しています。

瓶詰め商品では場所をとる......といった場合におすすめのひと品。こだわりの素材を使用した、しっとりとまろやかな味わいをご堪能ください。

詳しく見る

10. 新潟の郷土料理を手軽に楽しめる!「鮭とたらこ昆布巻 2本包」

お皿にのった加島屋 鮭とたらこ昆布巻 2本包
1,836円

新潟の郷土料理である「鮭の昆布巻き」と「たらこ昆布巻」の2本包ギフトです。キングサーモンやたらこを昆布で巻いて、しょうゆ・みりん・清酒・出汁などでやわらかく煮込んだ逸品。

食卓にもうひと品プラスしたいときにも便利な商品です。たらこ昆布巻では、ぎっしり詰まったたらこと昆布のうま味を感じられます。2種類を食べ比べるのも良いかもしれませんね。

詳しく見る

11. ふわっと香る出汁の風味!「だし茶漬詰合せ」

白い箱に入った加島屋 だし茶漬詰合せ
3,888円

こだわりの具材をたっぷり使った「だし茶漬詰合せ」。こだわりの具材のほか、専用のだし汁もセットになった贅沢なギフトセットです。

具材をのせたごはんの上から温めただし汁をかけるだけで、本格的なお茶漬けを堪能できます。バラエティ豊かなラインアップのため、プレゼントにも最適なひと品です。

詳しく見る

気になる方は加島屋の店舗へ!

加島屋の本店は新潟県新潟市にあります。ほかにも、駅ビル、新潟空港、百貨店など、全国各地の施設に店舗を構えています。

新潟県内では本点のほかに8店舗展開しており、関東地方では20店舗以上、関西地方では大阪の「阪急うめだ本店」をはじめ5店舗ほどが展開されています。実際に商品を見たい方は、ぜひ店舗を訪れてみてください。

お惣菜の老舗メーカー加島屋で、懐かしの味を楽しもう!

およそ150年にわたり人々の食生活を支えてきた加島屋。伝統的な製法によって生まれた味わいは、たくさんの人の舌に合うこと間違いなしです。手作りにこだわり、厳選された素材が使われた逸品を、ぜひご家庭でお楽しみください。

※商品情報や販売状況は2023年04月24日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。