スイーツ&グルメ2023/5/7 更新
通販でお取り寄せができる、おすすめの餃子16選をご紹介します。おつまみにぴったりなひと口餃子、小籠包風のもちもち餃子、ジビエや牡蠣を使用した変わり種餃子......と、バラエティ豊かなラインアップ。食べてみたい商品が見つかること請け合いですよ。
<お取り寄せ餃子の選び方のポイント>
・餡(あん)の具材
・皮のタイプ
・大きさ
・ブランド名
・賞味期限
お店ごとに餡の具材は千差万別。どんな肉や野菜が使われているか、事前に確認して好みに合ったものを選ぶのがポイントです。にらやにんにくの香りを気にする方は、それらが加えられていない餃子を選びましょう。
定番以外の味を楽しみたいときは、海老・ふかひれ・青じそ・チーズなどが入った変わり種餃子がおすすめ♪
餡の具材と同様に、皮のタイプも商品によりさまざま。パリパリとした食感を楽しみたいなら薄皮の餃子を、もちもち系がお好きな方は厚皮のものをチェックするとよいでしょう。
ほかにも皮自体に色・味がついているものや、焼くと羽つきになるものもあります。おもてなしやパーティーシーンなどで見栄えよく仕上げたいときは、こういったものを選ぶと食卓が華やかになるでしょう。
餃子を副菜として食べるなら通常サイズのものを、メインおかずにするなら大きめのものを選ぶのがイチオシ。またお酒のお供でいただくなら、つまみやすいひと口サイズのものがぴったりです。
どれにするか迷ったら、行列のできる人気店や、メディアで話題の有名店の餃子を選べばハズレなし。誰もが知っているお店のものなら、人に差し上げても喜んでもらいやすいですよ。
お取り寄せ餃子は、冷蔵商品と冷凍商品の2種類があります。すぐに食べない場合は、冷蔵ものよりも冷凍もののほうがおすすめ。賞味期限が比較的長いため、好きなタイミングでゆっくりと味わえることでしょう。
創業130余年の「聘珍樓(へいちんろう)」は、日本でもっとも古い歴史を持つ中国料理店。そんな「聘珍樓」の点心を食べ比べしたい人には、こちらの6種詰め合わせがおすすめです。定番の「焼餃子」や「えび蒸し餃子」のほか、緑色の皮が美しい「翡翠餃子」、贅沢な食べ心地の「ふかひれ入り餃子」などがラインアップしています。
詳しく見る
神戸のご当地餃子「味噌だれ餃子」の発祥店とされる、「元祖 ぎょうざ苑」の商品。豚肉ベースの餡が入ったオーソドックスな餃子で、焼餃子はもちろん、水餃子や揚げ餃子、餃子鍋にしても美味しくいただけます。秘伝の味噌だれがついており、家庭で手軽に本場の味を楽しめる点が魅力です。
詳しく見る
「いさみや」は、餃子の街・宇都宮で人気の餃子専門店。本商品はお店の人気No.1メニュー「いさみ餃子」を、たっぷり60個楽しめる豪華セットです。宇都宮餃子らしく、野菜多めのあっさりとした餡が特徴的。いくつ食べても飽きのこない美味しさで、あとひとつ、あとひとつとつい箸が伸びること間違いありません。
詳しく見る
東京渋谷にある上海料理店「蘭蘭酒家(らんらんちゅうじゃ)」の特製餃子。お湯練り製法で仕上げたもちもちの皮と、肉汁たっぷりのジューシーな餡が特徴です。大きめで食べごたえがあり、高い満足感を得られやすいひと品。4個ずつ小分けになっているため、必要な量だけ取り出しやすいのも魅力といえるでしょう。
詳しく見る
キャベツ多め&にんにく控えめが特徴の浜松餃子がお好きな方には、「五味八珍(ごみはっちん)」の本商品がおすすめ。契約農家の採れたてキャベツをたっぷりと使用しており、噛むほどに素材本来の甘みを感じられるのが魅力です。あっさりヘルシーな食べ心地で、老若男女問わず好まれやすいひと品。
詳しく見る
「博多もつ鍋 やまや」は、国内のみならず海外にも店舗を展開する人気のもつ鍋専門店。黒豚餃子も美味しいと評判で、幅広い世代の人たちから支持を集めています。鹿児島県産の黒豚と薄皮を使い、ひと口サイズに仕立てているのが特徴。小ぶりで食べやすく、おつまみやお弁当にも大活躍です。
詳しく見る
1969年創業の老舗餃子屋「大阪王」より、名物の「極旨餃子」をご紹介。国産豚と国産キャベツを使用した餡に、粗刻みのしょうがを効かせているのがポイントです。たれをつけずにそのままでも美味しくいただけるひと品。付属の特製ラー油をかけると、また違う味わいを楽しめます。
詳しく見る
大阪の人気餃子専門店「中華丸正(まるしょう)」の看板商品「金太郎餃子」は、肉を入れず、白菜中心で餡を作っているのが特徴。また中身が透けるほどの超薄皮を採用し、ひと口サイズに仕上げています。青森県産の低臭にんにくを使っているため、においが気になりにくいのもポイントです。
詳しく見る
「萬珍樓(まんちんろう)」は、横浜中華街にある老舗の中華料理店。本商品はお店の味を家庭で手軽に楽しめる、水餃子と焼餃子の贅沢セットです。旨み豊富な「和豚(わとん)もちぶた」とにらをふんだんに使用し、もちもちの生地で包み上げた逸品。どちらも同じ具材でありながら、配合や調理法を変えることで、それぞれ違う味わいを生み出しています。
詳しく見る
1968年創業の「鉄なべ」は、博多中洲にお店を構える餃子の専門店。博多名物のひと口餃子を、鉄鍋で豪快に提供している人気のお店です。本商品は自慢の餃子2パックと、赤こしょう&柚子こしょうがセットになっています。国産の食材を使用し、急速冷凍で作りたての美味しさをキープしているのがこだわり!
詳しく見る
香港点心師を抱える、中華のプロメーカーが開発した人気商品。海老の風味豊かな香港風の水餃子と、にら香る台湾屋台風の水餃子の食べ比べセットです。一度にふたつの味を楽しめるのが最大の魅力。どちらもたっぷり30個ずつ入っており、高い満足感を得られること間違いありません。
詳しく見る
三重県生桑(いくわ)にある「ぎょうざ衛門」は、さまざまな餃子を取り扱う餃子の専門店。数あるラインアップのなかで看板商品とえいば、こちらの「満月餃子」です。皮には三重県最高峰の小麦粉を、餡にも三重県産の野菜や豚肉を使用しているのが特徴。パリッと揚げ焼きにすれば、外はサクサク中はもちもちとした食感を楽しめます。
詳しく見る
神戸南京町の水餃子専門店「上海餃子」より、水餃子のアソートセットをお届け。「海老にら」や「海老中華セロリ」のほか、「白身魚」や「冬瓜」などの変わり種もラインアップしています。お店の人気商品7種類が詰め合わせになっており、一度にいろいろな味を楽しめるのが魅力です。
詳しく見る
もちもちとした厚めの皮に、肉汁がたっぷりと詰まった小籠包風の餃子。パリッと焼いて味わうも良し、ゆでてつるんとした食感を楽しむのもおすすめです。スープに入れたり、酢じょうゆをかけたりと、さまざまな味わい方ができます。冷凍で1年半以上保存ができるのも嬉しいポイント。
詳しく見る
「交野はらだや」は、化学調味料・保存料不使用&無添加にこだわった餃子専門店。本商品はお店の生餃子5種類が詰め合わせになった、豪華な味比べセットです。「犬鳴(いぬなき)豚」「青じそ」「牛すじ」......とバラエティ豊かなラインアップ。焼いて食べるもよし、ゆでたり揚げたりしても美味しくいただけますよ。
詳しく見る
「果皮と餡(かわとあん)」は北海道札幌を拠点に、レストラン仕立ての餃子やシュウマイなどを製造販売するお店。本商品は北海道餃子らしいエゾシカを使用した餃子のほか、「仔羊と五香粉の餃子」「牡蠣・ほうれん草・チーズの餃子」がセットになっています。おかずとしてはもちろん、ワインのお供にもおすすめです。
詳しく見る
おかずをあとひと品追加したいときやちょっとおつまみがほしいときなどに、あると便利な餃子。常にストックしておけば、あらゆるシーンで重宝すること請け合いです。ひとくちに「餃子」といってもさまざまな種類があるため、いろいろお取り寄せをしてお気に入りの商品を見つけてみてくださいね。
※商品情報や販売状況は2023年05月07日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
ホワイトデーのお返しにおすすめなクッキーギフト20選!贈る意味も解説
sara
ホワイトデーに和菓子を送ろう!おすすめ商品15選
贈りものナビ隊
ひな祭りのスイーツとは?定番和菓子や簡単レシピ、ギフトも紹介
食ナビチャンネル
退職時に贈りたい!おしゃれでおいしいおすすめお菓子28選
贈りものナビ隊
差し入れにぴったりなかわいい個包装のお菓子15選!選び方のヒントも紹介
贈りものナビ隊
卒業祝いに贈りたい!500円で選ぶおしゃれなお菓子ギフト15選
贈りものナビ隊
ひな祭りの定番。伝統の和菓子に込められた意味とは?
食ナビチャンネル
阪急ソムリエセレクション解説シート
お酒をご紹介し隊
【CAKE LINKアンバサダー】第2期募集のお知らせ
ゆっきー
【CAKE LINK】お得なセール開催中!
ゆっきー