スイーツ&グルメ2023/6/1 更新
ドイツ発祥の焼き菓子「バウムクーヘン」。しっとりやわらかい生地が何層にも重なり、老若男女に人気なスイーツのひとつです。ちょっとした手土産だけでなく、ギフトや結婚式の引き出物でもよく選ばれています。この記事では、おすすめの商品や人気店をご紹介します。
バウムクーヘンの発祥は1800年ごろのドイツといわれています。ドーナツのように中央に穴が空いたバウムクーヘンですが、名前のbaumは「木」、kuchenは「菓子」という意味があります。
いまでは、パティスリーや百貨店はもちろん、スーパーマーケットやコンビニでも気軽に購入できるようになりました。もちろん、手土産や贈り物、縁起物などのお取り寄せグルメとしても人気を博しています。
近年さまざまな食感やフレーバー、トッピングがされたバウムクーヘンが販売されています。では、どのような観点でバウムクーヘンを選んだらいいのかご紹介します。
どのジャンルの食べ物でも同様にいえますが、やはりバウムクーヘンの専門店は、バウムクーヘンに特化しているのも事実。こだわりの素材を使ったおいしいバウムクーヘンに出会えます。専門店ならではの豊富なバリエーションや、限定品なども魅力的ですよね。
ひとえにバウムクーヘンといっても、食感は千差万別。硬めの食感がよければ、本場ドイツで主流のハードタイプがおすすめ。表面は硬く内側がしっとりしているのが特徴です。
一方でふんわり食感がよければ、ソフトタイプのバウムクーヘンを探してみましょう。年齢を問わず食べやすいので、お子様やお年寄りへの贈り物にもおすすめです。
王道プレーン味は素材本来のやさしい甘味を楽しめます。チョコレート、抹茶、フルーツ系のフレーバーもいいですね。紅茶が好きな方には、紅茶のフレーバーを選んでみてもいいかもしれません。
また、チョコレートやキャラメルがアイシングトッピングされたバウムクーヘンは、フレーバーだけでなくしっとりとした食感も同時に楽しめますよ。
さまざまな形状で販売されているバウムクーヘン。誰に贈るのか、どんな場所で使用するのかなど用途によって形状を選ぶのもいいでしょう。特別感のあるギフトであれば大きなホール型、職場などで配るのであれば、個包装されているタイプがおすすめです。
基本のバウムクーヘンといえば、まずはプレーン味。素材本来の甘味や香りを楽しめます。年齢問わず愛されるプレーン味は、どんな場面にもぴったりですよ。
ドイツの銘菓バウムクーヘンを日本で初めて展開した「ユーハイム」の伝統あるひと品。長く愛され続ける、やさしい甘味としっとりした食感は、年齢問わずさまざまな方に愛され続けています。乳化剤や膨張剤を使わず、油脂はバターのみ。素材本来の味を楽しめる、風味豊かな味わいが特徴です。
詳しく見る
ドイツ発祥のバウムクーヘンを、日本人の口に合うようにしっとりていねいに焼き上げられたひと品。油脂はバターのみを使用し、マーガリン、ショートニング、ベーキングパウダー不使用というこだわりのもと、作られています。ドイツマイスターと神戸マイスター両方の称号をもつ井谷眞一さんによる人気商品です。
詳しく見る
しっとり焼き上げられ、やさしい甘さに仕上げられたひと品。徳島県と香川県の一部で栽培されている「竹糖」を原材料につくられている和三盆糖を使った、こだわりのバウムクーヘンです。"人・鮮度・素材・旬・和"を大切にし、心のお菓子をつくり出すお店「五感」の人気商品。お取り寄せギフトにもおすすめですよ。
詳しく見る
バウムクーヘン専門店「ねんりん家」の誇る2大バウムクーヘンのひとつ、ストレートバーム。まるでカステラのようにふんわりした食感が特徴のバウムクーヘンには、たっぷりの卵が贅沢に使用されています。口に入れると、ふわっとした食感のあとにジューシーな甘味が広がるのがポイント。
詳しく見る
「ねんりん家」の代表作として人気を博している、「マウントバーム しっとり芽」。カリッと香ばしく焼き上げられた表面とは裏腹に、芳醇なバターの風味にしっとりした生地が特徴のひと品。独自の釜でじっくりと焼成されたバウムクーヘンは、一度食べたらくせになってしまうかも。ちょっとした手土産にもおすすめです。
詳しく見る
昭和9年創業の丸福珈琲店のオリジナルギフトセットです。珈琲は豆の選定、焙煎、抽出方法と徹底してこだわった高品質。また、バウムクーヘンに使用される卵は、生後200~400日の新鮮な鶏卵のみ。簡単で便利なドリップコーヒーと紅茶ティーバッグがセットなので、ちょっとしたギフトにもぴったりですね。
詳しく見る
少し変化球を加えたバウムクーヘンを選びたい人におすすめなのが、フレーバータイプ。抹茶やほうじ茶など、お茶と相性のいいフレーバーも喜ばれるでしょう。
京都の老舗銘菓店「美十」が展開するバウムクーヘン。京都産豆乳と宇治抹茶を贅沢に使用して、ていねいに焼き上げたしっとりふんわりが特徴のバウムクーヘンです。
口溶けのいい国産100%の小麦粉と京都産の豆乳が合わさったスポンジ生地が、宇治抹茶と煎茶をブレンドした抹茶生地と層になっています。ふんわりソフトタイプが好きな人におすすめ。
詳しく見る
1860年萬延元年創業の老舗「辻利兵衛本店」による、京抹茶を贅沢に使用したバウムクーヘン。宇治抹茶に生クリームを合わせた生地が、抹茶の風味をふんわりと伝えてくれるひと品です。
竹の形に閉じ込めた見た目は、日本ならではの美しさも持つ商品となっています。目で見ても楽しめるギフトとして、大切な人に贈ってみてはいかがでしょうか?
詳しく見る
1854年安政元年創業の「中村藤吉本店」は、京都宇治にある日本を代表する老舗茶所。バウムクーヘンの外側はシュガーコーティングがほどこされ、ほろりとした口当たりが特徴的です。また、口に含んだ瞬間に広がるほうじ茶の香りが香ばしく、温めても冷やしてもおいしく食べられますよ。
詳しく見る
「中村藤吉本店」は1854年安政元年、京都宇治に創業された、日本を代表する老舗茶所。バウムクーヘンの外側はシュガーコーティングがほどこされ、口当たりはほろっとやわらか。温めても冷やしてもおいしく食べられます。口に入れると広がる、芳醇な抹茶の香りとコクは、どんな飲み物とも相性がぴったりですよ。
詳しく見る
食感やフレーバー、形状などさまざまな種類があるバウムクーヘン。歴史が長いからこそ、長く愛され続け理由があるのでしょう。見た目も高級なので、ちょっとした手土産や贈り物、お取り寄せギフトなどにいかがでしょうか?
※商品情報や販売状況は2023年06月01日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
【予告】おいしい冷凍惣菜が当たるチャンス! お惣菜の【まつおか】プレゼントキャンペーン
編集スタッフ
春に飲みたい!飲む酢・デザートビネガー
食ナビチャンネル
2025年春到来!「さくらの日」に食べたい桜スイーツをご紹介
編集スタッフ
入学祝いにお返しは必要?贈る場合のタブーやおすすめのお菓子ギフトを紹介
贈りものナビ隊
菓子折りとはどんなもの?おしゃれなおすすめ商品20選&相手別の選び方をご紹介
贈りものナビ隊
お礼のお菓子はこれに決定!おすすめ商品30選を予算別にご紹介
贈りものナビ隊
選び方が大切!異動時のお礼・挨拶におすすめなお菓子20選
贈りものナビ隊
年に1度の春の味覚を!「長池昆布」花の薫(花山椒)
なかの
卒業祝いはお菓子がおすすめ!いま贈りたいおしゃれなお菓子ギフト20選
贈りものナビ隊
【予算1,000円】卒業祝いにおすすめのお菓子ギフト15選!選び方のポイントも
贈りものナビ隊