スイーツ&グルメ2023/6/9 更新
甘酸っぱさや瑞々しさで多くの人を魅了するフルーツ。年間を通して手にはいることが多いですが、どうせなら季節の旬のフルーツを食べることをおすすめします。甘みや酸味・香りなどが強いため、より美味しくいただけます。
この記事では、季節ごとに旬を迎える果物と食べ方に加え、フルーツを使ったスイーツを18商品紹介します。
旬とは、食材が一番おいしい時季のこと。ほかの季節に比べて新鮮で栄養価が高く、大量に収穫できる時季を指します。旬を迎えたフルーツは、ジューシーな果実味がたっぷり味わえるのが特徴。甘いのはもちろん、栄養価が高いので、美容や健康にもよいと言われています。
大量に収穫できることから、ほかの季節に比べて値段も安価になります。例えば、6〜9月に旬を迎える高級フルーツの1つ「桃」は、ほかの時期に比べて5分の1の価格になることも!おいしいうえに美容・健康にもよく、安価で購入できるため、フルーツは旬の時期に手に入れるのがおすすめです。
3〜5月の春に旬を迎えるフルーツは、いちごやキウイフルーツ、三宝柑などの柑橘類など。いちごは冬のイメージが強い果物ですが、実際の旬は春。クリスマスに合わせて販売されるいちごは、ハウス栽培や品種改良されたものが多いです。
キウイフルーツは年中スーパーなどで見かける果物ですが、実際は冬から春にかけてが旬。夏場の暑い時期に見かけるキウイフルーツは、輸入ものが多いので、国産のものを食べたい場合には3月にチェックしてみるとよいでしょう。
6〜8月の夏に旬を迎えるフルーツは、すいかやマンゴー、メロンなど。また、6月にはブルーベリーやいちじくが、7〜8月にはトロピカルフルーツが旬を迎えます。
トロピカルフルーツとは、主に亜熱帯〜熱帯地域で栽培・収穫される果物のこと。マンゴーやパッションフルーツ、バナナなどが挙げられ、多くは九州・沖縄地方で収穫されます。夏のフルーツは爽やかな酸味・香り・味わいが特徴です。
9〜11月の秋に旬を迎えるフルーツは、濃厚で深みのある味わいの果物が多く収穫されるのが特徴。洋梨・ざくろ・柿・ぶどうなどが旬を迎えます。ぶどうは年中食べられる果物の1つですが、旬の時期には巨峰・ピオーネ・ナガノパープルなどの高級品が楽しめますよ。
秋に旬を迎えるフルーツには、栗も含まれます。地面ではなく、木になることから、農林水産省の分類では果物に該当。ほっくりとした食感とやさしい甘さで、ケーキ・タルト・きんとんなど、和洋問わず多くのスイーツにお使いいただけます。
柚子・金柑・伊予柑(いよかん)など、多くの柑橘類の旬は、12〜2月の冬。この時期の柑橘類は、ジューシーで甘味の強い味わいが特徴で、そのまま食べても、スイーツにしてもおいしく食べられます。
柑橘類以外には、愛宕梨(あたごなし)という梨も冬が旬です。一般的な梨とは異なり、冬に出荷のピークを迎えますが、たっぷりの果汁とやわらかな甘味・酸味が楽しめますよ。平均1kgとビッグサイズのため、年末年始など、家族・友人が集まる場面で楽しめるスイーツとなるでしょう。
1年を通して食べられるフルーツは、りんごやキウイフルーツ、バナナなど。りんごの主な旬は秋〜冬ですが、国産の夏明(なつあかり)・シナノリップ・紅玉などは8〜9月ごろより収穫することができます。品種も100種類ほどあり、さらにアメリカ・ニュージーランド・チリなどから輸入しているため、年間を通して食べることができるのです。
キウイフルーツも、りんごと同くアメリカやニュージーランドから多く輸入しています。バナナは亜熱帯〜熱帯地域で多く栽培されるため、フィリピンやエクアドルが主な輸入国です。
ジューシーで旨味がたっぷり詰まった旬のフルーツ。そんな旬のフルーツを使ったスイーツには、以下のようなものがあります。旬の時期には、その期間ならではの濃厚な味わいや香りが楽しめるスイーツが多く並ぶため、ぜひ和菓子・洋菓子店やカフェなどをチェックしてみましょう。
自宅にお取り寄せをしたい際には、オンラインショップもチェック。オンライン限定の商品や期間限定商品が、自宅に居ながら購入できるため、全国各地のおいしいスイーツを楽しむことができますよ。
<フルーツが主役のお取り寄せスイーツ>
・ケーキ
・タルト
・ドライフルーツ
・フルーツ大福
・フルーツ飴
・アイスクリーム
・シャーベット
・パフェ
・フルーツゼリー
3〜4月に旬を迎えるデコポンをたっぷりと使用した「熊本果房」のデコポンゼリー。生産量1位を誇る熊本県で栽培されたデコポンの果肉を贅沢に味わえるゼリーで、デコポン本来の甘さとジューシーさが楽しめます。ナタデココの独特な食感も楽しめる、春にぴったりのひと品です。
詳しく見る
7〜8月頃に旬を迎える、ニューピオーネ・清水白桃・マスカットのピューレを使った、瑞々しい3種のゼリー。口に運べば、上品な甘さと芳醇な香りが口いっぱいに広がります。高級感溢れるパッケージは、贈り物にもぴったり。夏のサブギフトやプチギフトとして、ぜひ手に取ってみてください。
詳しく見る
実は果物に分類される、9〜10月が旬の栗。「小布施堂」のくりあんケーキは、生地にも栗餡をたっぷりと練り込んだ、品のある味わいのスイーツです。個包装のため、食べたいときに食べたい分だけ取り出せます。来客時のお茶請けやご自身へのご褒美にもぴったりな逸品です。
詳しく見る
いちご・ブルーベリー・グレープフルーツなど、四季のフルーツをたっぷり使ったタルトフリュイ。サクサク食感のタルト生地とやわらかな生クリーム、瑞々しい果物が見事にマッチした、食べるのが勿体ないほど美しいスイーツです。2〜4人で楽しめる4号サイズから、最大6人で楽しめる6号サイズまで用意があります。
詳しく見る
老舗フルーツ店「新宿高野」が手がける、春夏秋冬のさまざまなフルーツを使ったゼリーアソート。こちらの商品では、りんご・マンゴー・グレープ・パイン・ピーチといった、5種類のゼリーが味わえます。果肉入りのゼリーとピューレ仕立てのゼリーの2種類が楽しめますよ。
詳しく見る
国産果実を丁寧に炊き上げたコンフィチュールが味わえる「フリュテリー果坊」のタルト。冬〜夏の間に旬を迎えるりんごやあまおう、シャインマスカットなどをたっぷりと使用しており、素材本来の甘味・旨味・香りが味わえる逸品です。シンプルなパッケージは、さまざまなシーンでギフトとして活躍するでしょう。
詳しく見る
いちご・パイン・オレンジ・グレープフルーツ・キウイ・ブルーベリー・りんごが一度に楽しめる、目にも鮮やかなケーキ。細部にもこだわった美しいひと品は、誕生日や記念日といったお祝いごとにぴったりです。控えめであっさりとした味わいの生クリームが、果物のよさを引き立てます。
詳しく見る
きらきらと輝く、宝石のようなJuleca(ジュレカ)"ラズベリー&さくらんぼ"や"パイン&黄桃"のように、1つのゼリーで春〜夏に旬を迎える2つの果物が楽しめる、贅沢なスイーツです。ゼリーよりも瑞々しい食感のため、暑い夏にぴったり。手土産やギフトにいかがでしょう?
詳しく見る
1910年創業の老舗果物店「キムラフルーツ」からは、素材の味わいが存分に楽しめるフルーツゼリーセットをおすすめ。6〜10月に旬を迎える岡山県産の桃やぶどうをコンポートにしてゼリーに閉じ込めた逸品は、果肉感とジューシーな甘さが楽しめます。お中元や暑中見舞いなど、夏の挨拶にぴったりなスイーツです。
詳しく見る
桃をイメージさせるかわいらしいパッケージに包まれた「清風庵」の白桃ゼリー。6〜8月に旬を迎える岡山県産の白桃と、高知県四万十川の清流水を贅沢に使ったゼリーで、芳醇な香りと甘さが味わえます。喉ごしのよい食感と濃厚な味わいを、ぜひご堪能ください。
詳しく見る
3〜4月に旬を迎える三宝柑をまるごと使った「山久農園」のシャーベット。かつては殿様に献上されていたといわれるほどおいしい柑橘で、上品な甘味とまろやかな味わいが楽しめます。その三宝柑を、贅沢かつ大胆に使用した逸品は、ご自身へのご褒美はもちろん、ギフトにもおすすめ。
詳しく見る
その時季においしい果物を使った「一心堂」のフルーツ大福。こちらの商品ではいちご・みかん・メロンなど、四季折々の果物をごろっと大胆に使った和スイーツが楽しめます。果物の食感・味わいが活きる、やわらなかな餅と絶妙なあんとのコラボレーションをお楽しみください。
詳しく見る
天保5年創業の老舗果物専門店「日本橋 千疋屋総本店」がつくる、フルーツが主役のタルト。春〜夏が旬のいちご・メロン・マンゴーなどの厳選された季節の瑞々しい果実が、一度に楽しめます。2〜4人で食べるのにぴったりな4号サイズでのお届け。ぜひ誕生日・記念日など、お祝いの席でご利用ください。
詳しく見る
6〜8月に旬を迎える桃を、皮ごと使用した贅沢な味わいのジェラート。品種の異なる8つの桃ジェラートが楽しめるアソートで、それぞれ違った甘味・香り・味わいが楽しめます。家族や友人同士で楽しめるジェラートなので、ホームパーティーなどの手土産にもおすすめです。
詳しく見る
ごろごろと大きな栗がたっぷり入った「足立音衛門」の栗のテリーヌ。栗が層になるほど、ふんだんに使われたことから名付けられたパウンドケーキで、栗本来の風味・食感が味わえるようにと3種類の栗を使っています。9〜10月の旬の時期はもちろん、1年を通して楽しめるスイーツです。
詳しく見る
3〜4月が旬のいちごを贅沢に使った、いち氷。贅沢にも完熟いちごの果肉のみをまるごと削った、いちご本来の甘さと香りが楽しめる逸品です。いちご屋特性のいちごジャムと練乳をかければ、違った甘さやコクも味わえる、楽しいひと品。子どもから大人まで多くの人に喜ばれるスイーツです。
詳しく見る
大人のスイーツをお探しなら「京洋菓子司 一善や」がおすすめ。こちらの商品では、6〜8月に旬を迎える無花果(いちじく)を使ったパウンドケーキと、いちじくに干し柿やくるみも合わせたミルフィーユが楽しめます。品のあるパッケージに包まれているため、贈り物にもぴったりな和スイーツです。
詳しく見る
夏の贈り物にぴったりな「新宿高野」のゼリーアソート。瑞々しい果物をかたどったカップには、それぞれフレッシュでオクのあるフルーツゼリーが入っています。こちらの商品では、6〜8月にかけて旬を迎える白桃・すいか・メロン・マンゴーなど、6種類のフレーバーが楽しめます。
詳しく見る
1年のなかで最もおいしくなり、栄養価も高まる「旬」。この時期のフルーツは、そのままはもちろん、ゼリー・ケーキ・アイスクリームなどにしてもおいしくなります。阪急百貨店オンラインショップでは、旬の果物を使ったさまざまなスイーツが楽しめるため、気になる商品はぜひお取り寄せして楽しんでくださいね。
※商品情報や販売状況は2023年06月09日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
プラリネってなに?魅力や人気ショコラティエのおすすめ商品も紹介
贈りものナビ隊
大切な人にチョコレートをプレゼントしよう!おすすめギフト24選
sara
人気のデルレイチョコレートの魅力って?お店の評判や限定商品も紹介!
贈りものナビ隊
【阪急百貨店セレクト】高級感のあるお茶漬けギフトおすすめ20選
贈りものナビ隊
お取り寄せできるおすすめ鍋セット27選!高級食材から名店まで
贈りものナビ隊
阪急うめだ本店デパ地下で販売の「ガレット・デ・ロワ」
編集スタッフ
2024年のクリスマスケーキはお取り寄せで決まり!人気商品20選を紹介
贈りものナビ隊
【12月】阪急うめだ本店デパ地下ブランド「今月のおすすめ商品」、「旬」
編集スタッフ
阪急うめだ本店デパ地下の「冬至」関連商品をご紹介
編集スタッフ
クリスマスにおすすめのお惣菜23選!定番人気のおかずを中心に幅広くご紹介
贈りものナビ隊