スイーツ&グルメ2023/7/12 更新
アイスクリームの製造・販売をおこなっている「高知アイス」をご存じですか?この記事では高知アイスのこだわりや気になる取扱店について解説します!阪急フードで購入できる高知アイスのおすすめ商品も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
高知アイスの社名は、「高知のアイス」と「高知を愛す」の意味をかけて名付けられました。「Made in土佐」をコンセプトとして、高知県で生産された果物や野菜などのこだわり素材を使用し、ここでしか食べられないオリジナルのアイスを数多く製造しています。
「高知アイスの商品が売れることにより、生産者を喜ばせたい」「地域を活性化させたい」という思いで作り続けたアイスは、2023年7月現在で30種類以上!
今ではさまざまなメディアでも取り上げられ、展示会にも出店しています。そのため、高知県はもちろん、県外や海外でも人気です。
この記事では、高知アイスで販売されているアイスの特徴や取扱店について解説します。阪急フードで購入できる高知アイスの人気商品も2つ紹介するので、気になる人は一度食べてみてくださいね。
高知アイスには、シャーベットやアイスミルクなど、さまざまな種類のアイスがあります。ここでは、高知アイスの特徴や魅力をアイスの種類ごとに解説!自分好みのアイスを見つけるときの参考にしてみてください。
南国土佐は、さっぱりした「ゆず」やほろ苦さが特徴の「文旦」、甘みのある「ぽんかん」など、柑橘の生産量が高いことで有名です。高知アイスでは、それらを使用したシャーベットが人気!
素材を活かすため、果汁をたっぷり使用して作られています。さっぱりした後味のアイスが好きな人、素材本来の味を楽しみたい人におすすめです。
果物シャーベットのほか、高知県民に愛される乳酸菌飲料「リープル」とコラボしたものや、匠利休抹茶を使用したものもありますよ。
ラクトアイスは、乳固形分が3.0%以上含まれるアイスのこと。乳固形分が15.0%以上であるアイスクリームと比べると、ややさっぱりした味わいです。舌触りはアイスクリームよりあっさり、かき氷よりなめらかになります。
高知アイスのラクトアイスの主力商品は、高知名物の「アイスクリン」!ほかのアイスにはないシャリシャリした食感と、あっさりしたあと味が特徴です。カップ、コーン、最中など種類も豊富で、どれにしようか迷ってしまいます。
アイスミルクは、乳固形分が10.0%以上含まれるアイスのこと。
高知アイスでは、高知県で収穫された栗の甘露煮が入った「四万十くりアイス」や、土佐湾の海水からとれる天日塩を使用した「天日塩ジェラート」、生産量が日本一である高知県産の生姜を使用した「生姜あいす~ラム酒仕立て~」など、さまざまな種類のアイスミルクが販売されています。
そのほか、高知発祥の「ミレービスケット」や「ひまわりコーヒー」とコラボしたアイスも。「地域を活性化させたい」という思いがあらわれています。高知アイスでしか食べられないめずらしいアイスを食べたい人におすすめです!
乳固形分が15.0%以上、乳脂肪分が8.0%以上含まれるアイスクリーム。アイスの種類のなかでもっとも濃厚です。高知アイスのアイスクリームは、濃厚さのなかに素材の旨みを感じます。
定番のバニラやいちご、抹茶のほか、期間限定でお米やロイヤルミルクティを使用したアイスクリームも!もちろんどれも高知県産の素材を使用しています。なめらかな舌触りのアイスが好きな人、まずは定番のフレーバーを楽しみたい人におすすめです。
高知アイスでは、プレミアムシャーベットの取扱いも!期間限定で、高糖度フルーツトマトの代表格である「徳谷とまと」を使用したシャーベットや、糖度17度のアーウィンマンゴーを使用したシャーベットなど、特別感あふれる商品が数多く展開されています。
自分へのごほうびや手土産にもぴったりです!味わいだけでなく、香りや舌触り、色などもじっくり楽しんでみてくださいね。
高知アイスの取扱い店舗は、高知県内に2つあります。ひとつは高知駅からすぐのコンビニに併設された「高知アイスカフェよさこい咲都」、もうひとつは国道194号線沿いにある仁淀川を望める「高知アイス売店」です。
店舗でしか食べられないパフェやソフトクリームもありますよ。店舗に行けない場合は、公式オンラインショップ、楽天市場からお取り寄せもできます。お中元やお歳暮にもおすすめです!
高知アイスの看板商品である「アイスクリン」とメディアでも人気の「ミレービスケットアイス」、土佐の名物芋けんぴを使用した「芋けんあいす」、そして高知で愛さ続けている乳酸菌飲料「リープル」を使った「リープルアイス」がセットになった商品です。
まさに高知らしい商品といえるでしょう。2個ずつ入っているので、食べ比べしても良し、数人で分けても良し、ギフトにしても良し。幅広いシーンにおすすめです!
詳しく見る
高知アイスで人気の柑橘シャーベットと、高知県産の素材を使用したアイスクリームの詰め合わせも、阪急フードでお取り寄せできます。
シャーベットはゆず・文旦・ぽんかんの3種類、アイスクリームは天日塩・いのいちご・池川せん茶・土佐ジローの卵を使用したバニラの4種類です。
ひとつあたり115mlと小ぶりのため、小さな子どもでも食べやすいですよ。ちょっとしたおやつやデザートにぴったりといえるでしょう。
詳しく見る
厳選された地元の素材を使用している高知アイス。子どもから大人まで幅広い世代に愛されるブランドです。
アイスの定番フレーバーはもちろん、高知アイスだからこそ楽しめる変わり種もたくさんあります!お取り寄せもできるので、気になる人はぜひ一度食べてみてくださいね♪
※商品情報や販売状況は2023年07月12日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
ホワイトデーのお返しにおすすめなクッキーギフト20選!贈る意味も解説
sara
ホワイトデーに和菓子を送ろう!おすすめ商品15選
贈りものナビ隊
ひな祭りのスイーツとは?定番和菓子や簡単レシピ、ギフトも紹介
食ナビチャンネル
退職時に贈りたい!おしゃれでおいしいおすすめお菓子28選
贈りものナビ隊
差し入れにぴったりなかわいい個包装のお菓子15選!選び方のヒントも紹介
贈りものナビ隊
卒業祝いに贈りたい!500円で選ぶおしゃれなお菓子ギフト15選
贈りものナビ隊
ひな祭りの定番。伝統の和菓子に込められた意味とは?
食ナビチャンネル
阪急ソムリエセレクション解説シート
お酒をご紹介し隊
【CAKE LINKアンバサダー】第2期募集のお知らせ
ゆっきー
【CAKE LINK】お得なセール開催中!
ゆっきー