みちのく小京都秋田・角館に店舗を構える、菓子店「くら吉」。クッキー缶やマロンウィッチなど、地域の素材を活かした、職人による手作り菓子が人気を博しています。この記事では、くら吉の歴史やお菓子の魅力・口コミ評判・店舗一覧などを紹介します。

「くら吉(くらきち)」とは

茶色のお皿に乗った栗まんじゅう

 iStock.com/Promo_Link

「くら吉」とは、みちのく小京都角館に店舗を構える和菓子店のこと。くら吉のお菓子は、熟練の職人がひとつずつ手作りすることで愛情が込められ、温かみのある味にしあがります。四季折々の旬の食材を味わえるのも、魅力のひとつです。

2005年に創業したくら吉は、2009年・2012年〜2013年には「秋田県特産品開発コンクール」で受賞するなど、着実に成長を遂げてきました。主力商品は「クッキー缶」や「善兵衛栗マロングラッセ」「善兵衛栗・栗かのこ」など。モダンな和スイーツを展開しています。

「くら吉」のお菓子の魅力

お盆の上にのった栗の和菓子と栗

 iStock.com/Yusuke Ide

くら吉の魅力は「職人による手作り」と「素材へのこだわり」です。

ひとつずつ丁寧に手作業で仕上げており、温かみのあるひと品に。秋田の大自然や角館の風土・文化を感じられる製品となっています。

秋田県の生産者が栽培した材料を活用することで、地域活性化にも貢献。農薬や化学肥料などを一切使わない、たじゅうろう農園産の「コアニスイーツホオズキ」や「善兵衛栗」など、こだわりの素材を使用しています。

くら吉のお菓子の口コミ評判を紹介

白いお皿に乗ったクッキー2種類

 iStock.com/kaorinne

くら吉のお菓子の口コミ評判を紹介します。

「食感は当然もろこしとはまったく違い、饅頭のような食感。中の餡も良いアクセントです。味わって食べると風味にはもろこし風味が残っていて面白い和菓子です。」

「もっちりしっとり柔らかい求肥に、丁寧で上品なあんこ、コロコロの栗がふんだんにはいった大福。全体的にとっても上品で、さらっと一つ食べられる!」

「本店でしか買えない秋限定商品「一粒大福」。西明寺の渋皮煮がまるごと1つコロンと入ってます。お値段なんと1つ1000円越えですが、かなりおいしい!買う価値ありです!」

くら吉のお菓子は、上品な味わいや素材をいかした食感が好評のようです。

くら吉のお菓子は「阪急百貨店公式通販サイト」で購入できます

くら吉のお菓子は「阪急百貨店公式通販サイト」でも購入が可能。遠方にお住まいの方、秋田県の店舗まで足を運べないという方はご活用ください。賞味期限は、常温保存でおよそ1カ月。贈りものやギフトにも役立ちますよ。

1.善兵衛栗を贅沢に使った「ウィッチアソート(10個入)」

白い箱に入った角館 くら吉 ウィッチアソート(10個入)
2,700円

くら吉の人気商品のひとつ「ウィッチ」。定番の善兵衛栗マロングラッセと、夏限定の抹茶を香ばしいタルト生地でサンドしたお菓子アソートです。善兵衛栗は秋田県仙北市特産の西明寺栗のなかでも、優良品種。手間暇かけて丁寧に製造されています。

賞味期限は常温で30日。冷やしてから召し上がると、生地とクリームの魅力をよりお楽しみいただけます。

詳しく見る

2.秋田犬も!?おしゃれでかわいい「クッキー缶(大)」

白い缶に入った角館 くら吉 クッキー缶(大)
4,860円

かわいらしい見た目が子どもから大人まで大人気の、「クッキー缶(大)」。秋田県産の厳選された素材を使って、おしゃれに仕上げられています。なかには「秋田犬」をかたどったものも。

まるで宝石箱のような見た目で、ギフトやちょっとした贈りものにも最適です。サクサク食感で手軽に食べられるため、くら吉のお菓子を初めて食べる方にもイチ押しのひと品となっています。賞味期限は常温で30日です。

詳しく見る

くら吉の店舗一覧

くら吉は、全国に7店舗を展開。秋田県仙北市にある「角館本店」をはじめ、「西武秋田店」「仙台藤崎店」などが東北地方にあります。本店は趣のある建物で、和を感じられるのが特徴です。

関東では「松屋銀座店」「渋谷東急フードショー店」「西武池袋店」など3店舗が展開されています。関西では「阪急うめだ店」で購入が可能。主に百貨店やデパートの地下で販売しているので、お近くの店舗を探してみてくださいね。

秋田のこだわりが詰まった「くら吉」のお菓子を味わおう!

善兵衛栗を使ったマロンウィッチや、クッキー缶など秋田の魅力がたっぷり詰まった「くら吉」のお菓子。四季折々の食材から、秋田の大自然を感じてみてくださいね。とりあえず食べてみたいという方は、通販サイトも便利です。手作りならではの、やさしい味をお楽しみください!

「くら吉」ブランドページを見る

※商品情報や販売状況は2023年09月20日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。