スイーツ&グルメ2023/7/19 更新
敬老の日の贈り物として人気の和菓子。たくさん種類がありすぎて、どんな和菓子を選べば良いか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。この記事では、敬老の日におすすめの和菓子をジャンル別に紹介します。通販で和菓子を購入する際のポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
国民の祝日である敬老の日。身近な高齢者に感謝の気持ちを伝えるために、ギフトを贈ろうと考えている人も多いのではないでしょうか。そんなときは、季節感や風情が出る和菓子がおすすめです。
この記事では、阪急百貨店公式通販サイトで購入できる敬老の日におすすめの和菓子ギフト20選をピックアップします。ジャンル別に紹介するので、贈る相手のニーズに合わせて検討できますよ。通販サイトで和菓子を選ぶ際のポイントも解説するので、参考にしてみてくださいね。
迷ったときは誰もが知る老舗・有名店の和菓子を選べば間違いないでしょう。老舗や有名店で販売されている和菓子は、その歴史や技術が詰まった逸品ばかりです。
また、伝統的な製法を守りながらも、新しいアイデアや素材を取り入れた進化を続けています。一つひとつ丁寧に仕上げられた和菓子は見た目も美しく、味わいも格別ですよ。
複数の和菓子が楽しめる詰め合わせ商品もおすすめです。お店の人気商品を詰め合わせたギフトセットを取り扱っている名店はたくさんありますよ。
いくつか種類があることで、好みのお菓子を見つけられるという魅力もあります。「次はどれを食べようかな」と選ぶ楽しみも生まれるでしょう。
ギフトとして和菓子を贈る場合、見た目の鮮やかさも大切です。和菓子は、一つひとつが丁寧に作られており、その美しさにもこだわりがあります。季節を感じさせるデザインのお菓子も多く、色合いも鮮やかなものが多いです。
デザイン性の高さは、和菓子の魅力のひとつといえるでしょう。味はもちろん、目で見て楽しいお菓子はもらってうれしくなること間違いなしです。
気に入った和菓子ギフトが見つかったときは、賞味期限も合わせてチェックしましょう。たとえば賞味期限が短すぎる和菓子の場合、食べ切れずにだめになってしまうことも考えられます。
特に通販の場合、到着後何日くらい賞味期限がもつかを確認しておくと安心です。
ギフト用ラッピングの対応が可能かどうかも事前にチェックしておきましょう。通販の場合、注文ページの備考から確認することができます。
メッセージカードがつけられる場合、ひと言添えるとより喜ばれるでしょう。ギフトを贈るときは商品選びだけでなく、こうした細かな気遣いも大切です。
「たねや」は滋賀県にある和菓子店で、創業明治5年の老舗です。たねやの看板商品は、自身であんを最中に挟んで食べるタイプの最中!詰め合わせでは求肥入りのあんが特徴の「ふくみ天平」と、小豆皮粉末を入れた最中が楽しめる「たねや最中」の2種類が味わえますよ。
詳しく見る
和菓子の定番であるきんつばも、敬老の日の贈り物におすすめです。「中田屋」のきんつばには、ふっくらした大納言小豆を使用しています。小豆の甘さを引き立たせる塩加減が絶妙です。そのままでも絶品ですが、少しだけフライパンで炙って食べてもおいしいですよ。
詳しく見る
「とらや」は京都で生まれ、のちに東京へ進出した老舗和菓子店です。「和菓子といえばとらや」という人も多いのではないでしょうか。伝統の羊羹と最中の詰め合わせは、喜ばれること間違いなし。羊羹は小倉、黒砂糖、抹茶、はちみつの4種類、最中は白あん、小倉あん、こしあんの3種類が楽しめます。
詳しく見る
「小布施堂」は、長野県小布施町で100年以上お菓子を作り続けている名店です。風味豊かな栗あんを使った豊富な和菓子を数多く取り扱っています。今回紹介する「おもいのまま箱」では、栗あんが入った「どら焼き」と、栗あんに栗粒を混ぜた「栗鹿ノ子」を楽しめますよ。栗好きな人にぜひ贈ってみてくださいね。
詳しく見る
「鶴屋八幡」は、江戸中期に創業して以来和菓子ひと筋の名店。受け継がれる技法を大切にし、丁寧にお菓子を作り出しています。詰め合わせの中身は、つぶあん・こしあんの2種類の最中と、はちみつ入りの皮で小豆を包み込んだ「舞鶴」、スイートポテトに小豆を入れた「さつま大納言」です。
詳しく見る
贈り物の定番であるカステラは敬老の日のギフトにもぴったりです。「銀装」のカステラはきめ細やかでしっとりした味わいの「青箱」と、砂糖控えめ・卵黄多めの「赤箱」の2種類があります。個包装になっているので、食べ比べして楽しむこともできますよ。
詳しく見る
「チーズ饅頭」は、名前の通り和の要素である饅頭と、洋の要素であるチーズを組み合わせた商品。あんにはパルメザンチーズとクリームチーズがたっぷり含まれています。生地の上にもパルメザンチーズまぶし焼き上げた、めずらしい和菓子です。人と被らない敬老の日ギフトを探している方にぴったりでしょう。
詳しく見る
風味豊かな栗あんを使ったお菓子を製造・販売している小布施堂から、「くりあんケーキ」をご紹介。栗あんを練り込み、しっとりした口当たりに仕上げたケーキの中には、大きな栗の渋皮煮が入っています。ひと切れでも食べ応え抜群です。
詳しく見る
「菓の季ふくのたね」は、常識にとらわれない新たな和菓子を生み出すために立ち上げられたブランドです。素材や製法にこだわった和菓子を展開しています。「季乃月」は、カステラ生地で自家製の小豆こしあんを包んだ商品。食べやすいひと口サイズなのもうれしいポイントです。
詳しく見る
「山本山」は、創業元禄三年の老舗。お茶や海苔を使った商品を数多く展開しています。今回おすすめする「ほうじ茶テリーヌ」は、ほうじ茶の香ばしさを損なわないよう小麦粉を一切使用していません。さらに、ほうじ茶の味わいを引き立たせるため、荒く砕いた国産和栗もプラスしています。まさにギフトにふさわしい特別な和菓子といえるでしょう。
詳しく見る
やわらかなパッケージが特徴の「鎌倉紅谷」の詰め合わせ商品。パッと目を引く色使いは、贈り物として喜ばれるでしょう。くるみとキャラメルをバター生地で挟んで焼いた「クルミッ子」、生地に練乳を混ぜ、ラスクのような食感に仕上げられた「あじさい」、定番のサブレである「鎌倉だより」が楽しめます。
詳しく見る
「琥珀糖オカダ」の「ビジュ・コレクション」は、まるで宝石のような見た目。誕生石をイメージして作られています。素材には岐阜県産糸寒天と北海道産てん菜の氷砂糖を使用。見た目だけでなく味も絶品です。12種類の琥珀糖のなかから好きなものを6種類選んで贈ることができますよ。
詳しく見る
「アンドオコシ」は、日本初のプレミアムモダンおこし専門店。カラフルなパッケージが、ギフトにぴったりです。アーモンドキャラメルやカフェラテといった、おこしにはめずらしい洋風のフレーバー展開が人気となっています。食べやすいスティックスタイルなのもうれしいポイントです。
詳しく見る
大きいサイズのイメージがあるどら焼き。ひと口サイズの和菓子を展開する菓の季ふくのたねのどら焼きは、かわいらしい小さめサイズです。個包装になっているので、ちょっとしたおやつやお茶菓子におすすめですよ。
詳しく見る
遊び心が隠されている京らく製あん所の商品。今回おすすめする詰め合わせでは、「おさじパイ」と「季のあん」の小瓶が2つ、そして「あんビスキュイ」が楽しめます。スプーンのような形をしているおさじパイで、つぶあんやあんバターをすくって食べてみてくださいね。あんビスキュイにはオレンジ香るつぶあんが入っており、洋を感じさせる不思議な和菓子です。
詳しく見る
「萩月」は京都にあるあられ・おかきの専門店です。お花が描かれた鮮やかな箱に入ったおかきは、敬老の日の贈り物に最適!かりんとうの詰め合わせである「花かりん」、柿の種やあられなどお茶請けにぴったりな「花おつまみ」、醤油せんべいや青のりせんべいが入った「花よせ」の3種類が楽しめます。
詳しく見る
長きにわたり京都らしいお菓子を作り続けている「京煎堂」。今回おすすめする「花兆抄庵」は、人気商品を集めた詰め合わせです。黒豆やそら豆がたっぷり入っているざくざく食感の「まめあわせ」、玉露や白味噌を練り込んだパリパリ食感の「うす焼き煎餅」、生地にあんこをたっぷり詰めたもちもち食感の「菜宝楽」が楽しめます。
詳しく見る
「こめまり」では、鞠のようなかわいらしい形のお米のスナックを製造・販売しています。主な原料であるうるち米・もち米と相性の良い素材を組み合わせた、新しい形のお菓子です。チーズ、梅かつお、コンソメ、明太子、のり塩、お焦げ醤油の6種類が楽しめます。
詳しく見る
カラフルなパッケージが目を引く「タネビッツ」の商品は、敬老の日のギフトにもおすすめです。アソートボックスでは、少しずついろいろな味を試すことができますよ。辛口ソース、焦がし醤油、天ぷら青のり、チーズ醤油、から揚げなど、いつもと違うプレミアムな柿の種を楽しんでみてくださいね。
詳しく見る
見た目のインパクトが強い「桂新堂」の「海老づくし」。国産の車えびや甘えび、赤えびやぼたんえびを使用し、独自の製法で焼き上げられたせんべいは、お酒のお供にもよく合います。ひと味違う敬老の日ギフトを探している人にぴったりといえるでしょう。
詳しく見る
甘いものからしょっぱいものまで、種類豊富な和菓子。敬老の日の贈り物として喜ばれること間違いなしです。通販で購入する際は、賞味期限や包装などに注意して選ぶと失敗しにくいですよ。ぜひこの記事を参考に、とっておきの敬老の日ギフトを見つけてみてください。
※商品情報や販売状況は2023年07月19日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
プラリネってなに?魅力や人気ショコラティエのおすすめ商品も紹介
贈りものナビ隊
大切な人にチョコレートをプレゼントしよう!おすすめギフト24選
sara
人気のデルレイチョコレートの魅力って?お店の評判や限定商品も紹介!
贈りものナビ隊
【阪急百貨店セレクト】高級感のあるお茶漬けギフトおすすめ20選
贈りものナビ隊
お取り寄せできるおすすめ鍋セット27選!高級食材から名店まで
贈りものナビ隊
阪急うめだ本店デパ地下で販売の「ガレット・デ・ロワ」
編集スタッフ
2024年のクリスマスケーキはお取り寄せで決まり!人気商品20選を紹介
贈りものナビ隊
【12月】阪急うめだ本店デパ地下ブランド「今月のおすすめ商品」、「旬」
編集スタッフ
阪急うめだ本店デパ地下の「冬至」関連商品をご紹介
編集スタッフ
クリスマスにおすすめのお惣菜23選!定番人気のおかずを中心に幅広くご紹介
贈りものナビ隊