芸術作品の蔵といっても過言ではないくらい、芸術と深いかかわりのある蔵「西山酒造場」。
蔵の敷地内に石碑や有形文化財が存在します。
かつては、多くの文人、画人が集う文化サロンとしても活用されていたそうです。

今回は兵庫県・丹波  西山酒造場についてご紹介します。

西山酒造場について

1849年創業、兵庫県丹波市に位置する西山酒造場。代表銘柄は「小鼓」。
自然豊かな地で溢れ続ける井戸水、先人が大切に継いできた丹波杜氏の技を守りながら、挑戦を続ける酒蔵です。
昔ながらの手造りのお酒から、お米の発酵を活かしたノンアルコール製品まで造っています。
いつの時代でも、お客様に癒しとやすらぎを感じていただくことを理念として掲げて邁進しています。

豊かな自然が育むお酒 

水がきれいで、自然豊かな地、丹波。
仕込み水には蔵の敷地内にある井戸から汲み上げた竹田川の伏流水を使用。
酒造りに使用するお米の一部は蔵の周りにある田んぼで栽培されています。
蔵人が田起こしから始まり、田植え、草刈り、稲刈りまで行っています!

フレッシュなお酒

西山酒造場は冬だけではなく一年間を通して日本酒を造る「四季醸造」を行っています。
一年間造り続けることで常にフレッシュな日本酒を届けることが出来ます。
日本酒を搾る際にもこだわり、酵母にストレスが加わらないよう加圧は慎重に行うそうです。
圧力の加減で出来上がる日本酒の量は変化しますが、雑味がなくクリアな日本酒に。もっと搾れる状態で加圧を止めてしまうので、酒粕は大人気!柔らかく、しっとりとした酒粕が出来上がります。
お酒を搾った後は、5日以内に瓶詰を行い、瓶で貯蔵することでフレッシュさを保つことができます。

小鼓のデザイン

小鼓の日本酒と言えば、きれいな瓶の形とデザインを思い浮かべる方もいるのではないでしょうか。
このボトルやロゴのデザインを手がけたのは芸術家 綿貫宏介氏。
なんと建物のデザインも手がけ、蔵全体が芸術作品となっています。

これまでの日本酒にはない鮮やかで深い味わいを表現したものとなっています。店内をよく見ると、蔵の表記や座布団にいたるまで、綿貫デザインで統一されています。

杜氏の想い

杜氏は、酒造りはチーム全員が同じ愛情を持って造れるようになることが必要だと教えて下さりました。
そのためには「人」を育てることが重要で、いかにモチベーション高く・楽しく酒造りを行ってもらえるのかを考えているとのこと。
全国から集まっている蔵人一同一丸となって良いお酒造りに取り組んでいます。

また、酒造りの体験には外国の方もしばしば参加されるそうです。
テキストには載っていない、実際に体験して初めて分かる細やかな作業を知ってもらえる良い機会だそうです。

西山酒造場のお酒

兵庫県〔西山酒造場〕路上有花 桃花

2,420円
商品を見る

兵庫県〔西山酒造場〕純米吟醸 花吹雪

1,694円
商品を見る

兵庫県〔西山酒造場〕深山ぶどう

1,694円
商品を見る

あとがき

本当に多くの文化人とのかかわりがある、芸術的な酒蔵。
建物ひとつとっても洗練されたデザインで驚きました。
多くの俳人が西山酒造場を訪れたことにより、小鼓についての俳句がたくさん存在し、その俳句が小鼓を全国に広めるきっかけにもなったそうです!
多くの文人、俳人が愛した日本酒をこの機会にご堪能ください。

※商品情報や販売状況は2023年07月31日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。