スイーツ&グルメ2023/8/9 更新
阪急百貨店イチオシの、宅配冷凍弁当ブランド2選をご紹介します。それぞれのおすすめ商品も各6品ずつお届けするので、注文時はぜひ参考にしてみてください。記事の前半では、冷凍弁当のメリットやデメリットを解説。「利用してみたいけれどどうしよう......」と迷っている人は必見ですよ。
冷凍弁当は、基本的にレンチンするだけで食べられるのが魅力。食材の買い出しや調理に手間取られないほか、後片付けをしたり、献立を考えたりする時間も減らせます。
また冷凍なので、長く保存できるのも嬉しいポイント。冷凍庫にストックしておけば、帰りが遅くなった日や疲れて料理をしたくないとき、急にお腹がすいたときなど、あらゆるシーンで大活躍します。
そんな、よいことだらけの冷凍弁当ですが、自炊よりは割高になりがちなのが難点。また保管時にややかさばるため、冷凍庫のスペースを広めに空けておく必要があります。
これらのメリットとデメリットをよく踏まえたうえで、ライフスタイルに合わせて冷凍弁当を活用するのが正解。うまく取り入れれば、日々の生活にゆとりが生まれることでしょう。
近年増え続けている冷凍弁当の宅配サービス。さまざまな種類があるため、「どれがよいかわからない......」という人も多いのではないでしょうか?そんな方のために、冷凍弁当の上手な選び方を解説。要点を押さえれば、自分に合った商品がきっと見つかりますよ。
冷凍弁当がいかに便利だからといって、美味しくなければ元も子もありません。しっかり満足感を得られるよう、口コミなどの情報をもとに、自分の好みの味かどうかをよく見定めましょう。
継続的に利用するなら、メニュー数の豊富なブランドにするとマンネリ化しません。また和食・洋食・中華......と、さまざまなジャンルの料理を取り扱っているほうが、より飽きずに楽しめます。
なお冷凍弁当は"おかずだけ"のものが多く、ごはんは自分で用意するのが基本。家で炊いたり、パックごはんを買ったりするのがむずかしい場合は、ごはん付きの商品を選ぶようにしましょう。
冷凍弁当は1食300円台のものもあれば1,000円超えのものもあり、価格帯はさまざま。家計の負担にならないよう、味や内容を考慮しつつも、予算に合ったサービスを選ぶとよいでしょう。
健康を気遣っている人や食生活を整えたい人は、管理栄養士が監修した冷凍弁当を選ぶのがおすすめ。ダイエット中の方は、糖質やカロリー、たんぱく質が制限されたヘルシーな商品にしましょう。
定期購入にすると送料が割引になったり、都合に合わせてスキップや一時停止ができたりと、ブランドごとにサービスはさまざま。複数商品のなかでどれにするか迷ったら、それぞれどんな特典があるのかを決定打にしてもよいですね。
阪急百貨店おすすめの冷凍弁当ブランド2選をご紹介。管理栄養士監修の「グッドミールラボ(Good Meal Lab.)」と、素材にとことんこだわった「ジーズメニュー(Z's MENU)」をお届けします。どちらも魅力たっぷり!
阪急百貨店のバイヤーと管理栄養士がタッグを組み、「エネルギー量300kcal未満・塩分2.5g未満」を実現した冷凍おかずブランド。食生活を見直したい人にうってつけの宅配弁当サービスです。
香辛料やハーブを巧みに使うことで、塩分を抑えつつもしっかりとした味に仕上げているのがこだわり。また主菜のほかに、野菜を豊富に使った副菜を数種類盛り合わせ、ヘルシーでありながらも高い満足感を実現しています。
和・洋・中・エスニックと、メニューの多彩さも魅力。気分に合わせて選べるほか、飽きずに長く続けられるのが利点と言えるでしょう。
なお管理栄養士サポート付きのセットを選べば、食のエキスパートから無料でアドバイスを受けることが可能。正しい食事の仕方が身に付きますよ。
詳しく見る
"安心・安全"をモットーに、日本最高峰の冷凍食品を目指したブランド。化学的合成添加物を使用せず、遺伝子組み換え不分別原料を主原料にしないのがポリシーです。
製造ロットごとに各種検査を実施し、安全性をとことん追求。商品のパッケージにも、環境ホルモン作用の疑いがある物質は用いておりません。
究極の品質を求め、独自のプログラムで開発したお肉「4Xミート」を採用しているのも特徴。治療用化学薬品や抗生物質、ホルモン剤などを一切使わずに、豊かな自然環境のなかで家畜を育てているため、ナチュラルな美味しさを堪能できます。
また魚介類は汚染のない海域で漁獲された天然ものを使用し、野菜は国内産のものを中心に使用。化学調味料を使わずに、素材のうま味を活かして味付けをしているのもこだわりです。
詳しく見る
「グッドミールラボ(Good Meal Lab.)」には単品メニューのほかに、お得な6食入りと10食入りのセットメニューがあります。どんな味か試してみたいなら単品メニュー、ストックしたいならセットメニューを選ぶとよいでしょう。ここではおすすめの商品6選をご紹介!
鮭を西京味噌で味付けし、しっとりやわらかく焼き上げた人気メニュー。鮭の漬け込み時間を工夫することで、塩分控えめのやさしい食べ心地を実現しています。
副菜には、もっちり美味しい「豆乳餅の野菜あんかけ」と、具だくさんな「湯葉五目煮」をセレクト。ヘルシーでありながら、高い満足感を得られるひと品です。
詳しく見る
甘辛い味付けでごはんがすすむ「鶏肉の照り焼き」がメインおかず。「切干大根のツナマヨ和え」「野菜のトマト煮」「ほうれん草の海苔和え」も入っていてボリュームがありますが、300kcal未満におさまります。
味にメリハリがついているため、最後まで飽きずに食べられるのも魅力。老若男女問わず支持を集めています。
詳しく見る
がっつりお肉を食べたい気分のときには、「粒マスタードのポークソテー」がおすすめ。豚ロース肉をソテーし、はちみつ入りの粒マスタードソースをかけたメニューです。
付け合わせには「ポトフ」「きのこマリネ」「里芋のポテトサラダ」が入っており、野菜もしっかり摂取できますよ。
詳しく見る
「グッドミールラボ」の人気メニュー6食を、一度に楽しめる豪華な商品。「カラスカレイのプロバンス風ソース」「プルコギ」「枝豆とひじき入り照焼ハンバーグ」「酢豚」などがセットになっています。
和風・洋風・中華風と、バラエティ豊かなラインアップが魅力。どれにするか迷ったら、選んでハズレのないひと品です。
詳しく見る
「麻婆茄子」「山椒だれの豆腐入り鶏だんご」「豚ロースの甘辛焼き」「ビーフストロガノフ」.....と、飽きのこない組み合わせが魅力の10食セット。どれも1食300kcal未満・塩分2.5g未満でありながら、大満足の食べごたえを堪能できます。
セットの場合、送料が半額(税込385円)なのも嬉しいポイント。継続利用したい人にうってつけの商品です。
詳しく見る
管理栄養士のサポートを無料で受けられる嬉しいセット。食べ方をはじめ、食事についての悩みや栄養に関することも相談できるのが魅力です。
「食生活を改善したいけれどどうすればよいのかわからない......」という人にうってつけの商品。「ミックスビーンズのイタリア風トマト煮込み」「鮭の西京焼き」「治部煮」「広東風チンジャオロース」などがバリエーション豊富なプレートがラインアップしています。
詳しく見る
「ジーズメニュー(Z's MENU)」には、グルメな方にもおすすめの冷凍食品がずらり。和・洋・中・エスニック......と、取り扱っている料理のジャンルもさまざまです。どれを注文するか迷ってしまう方のために、商品6選をご紹介します。
えび天ぷら・かまぼこ・鶏肉・お揚げなどが入った、具だくさんな鍋やきうどん。もっちり感がありながらコシの強さも楽しめる、手延べ製法の麺を使用しているのがこだわりです。
だしは旨みたっぷりで味わい深く、専門店風の本格仕立て。具材やうどんの美味しさが引き立っています。
詳しく見る
「ジーズメニュー」自慢の「4Xポーク」を使用した、旨みあふれる特製酢豚。野菜を使わずに、肉のみで仕上げた贅沢なひと品です。
4種類の酢で味に深みを出し、はちみつでまろやかさをプラスしているのがポイント。おかずとしてはもちろん、おつまみにも重宝します。
詳しく見る
大きめのえびと帆立がごろりと入った、具材感たっぷりなシーフードグラタン。牛乳やチーズ、バターなどの乳製品は、すべて北海道産のものを使用しています。
ベシャメルソースには魚介の旨みがギュッと詰まっており、グラタン好きをうならせる仕上がりに♪
詳しく見る
適度な辛みがクセになる、本格仕立てのタンドリーチキンカレー。「4Xチキン」の手羽元を使用し、ヨーグルトに漬け込んでから香ばしく焼き上げているのがこだわりです。
ターメリックライス付きなので、ごはんを用意しなくて済むのが魅力。パパッと手軽に食事の支度が整いますよ。
詳しく見る
2日間かけてじっくり丁寧に仕込んだ、「ジーズメニュー」渾身のロールキャベツ。スプーンで切れるほどやわらかく、ひと口頬張れば肉の旨みやキャベツの甘みが広がります。
ごはんはもちろん、パンとも相性ばっちり。記念日やおもてなしの食事にも役立つ逸品です。
詳しく見る
「美味しい牛肉をガツンと味わいたい!」というときは、こちらの「リブロースステーキ」がおすすめ。赤身と脂身の旨みを存分に楽しめる、「4Xビーフ」のリブロースを使用したひと品です。
お肉の旨みを引き立たせる、さっぱりとした和風オニオンソースがセットになっています。
詳しく見る
宅配冷凍弁当に興味がある方は、ぜひご紹介した2つのブランドを利用してみてください。「グッドミールラボ(Good Meal Lab.)」は管理栄養士監修、「ジーズメニュー(Z's MENU)」は素材にとことんこだわっており、両者それぞれに魅力が異なります。
どちらにするか迷ったら、まずはお試しで1品ずつ注文してみるとよいでしょう。日々のごはんには「グッドミールラボ」を、ちょっと贅沢をしたいときは「ジーズメニュー」をと、シーンに合わせて使い分けるのもおすすめですよ。
グッドミールラボ(Good Meal Lab.)
ジーズメニュー(Z's MENU)
※商品情報や販売状況は2023年08月09日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
プラリネってなに?魅力や人気ショコラティエのおすすめ商品も紹介
贈りものナビ隊
大切な人にチョコレートをプレゼントしよう!おすすめギフト24選
sara
人気のデルレイチョコレートの魅力って?お店の評判や限定商品も紹介!
贈りものナビ隊
【阪急百貨店セレクト】高級感のあるお茶漬けギフトおすすめ20選
贈りものナビ隊
お取り寄せできるおすすめ鍋セット27選!高級食材から名店まで
贈りものナビ隊
阪急うめだ本店デパ地下で販売の「ガレット・デ・ロワ」
編集スタッフ
2024年のクリスマスケーキはお取り寄せで決まり!人気商品20選を紹介
贈りものナビ隊
【12月】阪急うめだ本店デパ地下ブランド「今月のおすすめ商品」、「旬」
編集スタッフ
阪急うめだ本店デパ地下の「冬至」関連商品をご紹介
編集スタッフ
クリスマスにおすすめのお惣菜23選!定番人気のおかずを中心に幅広くご紹介
贈りものナビ隊