スイーツ&グルメ2023/8/15 更新
正しい抹茶の飲み方を聞かれたら「なんとなく雰囲気はわかるけど......」と感じる方も多いでしょう。この記事では、自宅で抹茶をたてる方法や、外出先で抹茶を楽しむ際のマナーを解説します。抹茶を使った簡単レシピも紹介するので、参考にしてくださいね。
抹茶は緑茶の一種であり、碾茶(てんちゃ)を微粉末状にしたもの。碾茶とは、強い日差しが当たらないよう茶畑をおおって育てた茶葉を収穫して、揉まずにそのまま乾燥させた茶葉のことです。
日本では古くから、茶道で抹茶が使用されてきましたが、今ではスイーツや料理に使用できる万能食材としても人気です。海外でも抹茶の持つ健康効果が注目され、需要が広がっています。
抹茶といっても、品種や産地によって見た目や風味はさまざま。一般的に、高品質でおいしい抹茶は、見た目・香り・味が優れているとされています。高級な抹茶ほど、「鮮やかで美しい緑色の色合い」「深みのある独特の抹茶香」「苦味や渋みが少なく、豊かな旨みが感じられる」というのが特徴です。
自分で抹茶をたてるのは少しハードルが高いと思われがちですが、実際には自宅でも手軽に楽しむことができますよ。ここでは、必要な道具と抹茶をたてる手順を紹介するので、ぜひ一度挑戦してみてください。
・茶碗
・茶こし
・ティースプーン
・茶せん
・ふきん
・抹茶
・お湯
1. 抹茶を茶こしでふるっておく
2. 茶碗にお湯を注ぎ、茶せんを入れてお湯につけ、茶せんの先を湿らせる。茶碗の湯を捨て、ふきんでしっかりと水分を拭き取る
3. 茶碗に抹茶をティースプーン1杯(2g)入れる
4. 茶碗に約80℃のお湯を60mlほど注ぐ
5. 片方の手で茶碗を押さえ、茶せんを前後に動かして、お湯と抹茶を混ぜ合わせる。きめ細かい泡が均一に立ったら、茶せんを静かに引き上げる
抹茶と合わせてお菓子を準備するとより本格的です。抹茶とお菓子の位置は「抹茶が右側」「お菓子が左側」にセットするのがよいでしょう。
お寺や日本庭園など優雅な雰囲気の中で抹茶を味わいたいけれど、作法が難しそうと感じる方も多いのではないでしょうか。ここでは、抹茶の適切な飲み方と基本的なマナーをご紹介します。
茶碗をとる前に、心を込めて抹茶をたててくださった亭主に、「お点前(おてまえ)ちょうだいします」とお辞儀をして感謝の意を述べるとより丁寧です。
茶碗の正面を避けて口をつけます。抹茶は3〜4回に分けて飲み切るのが一般的ですが、飲み終える前に、茶碗を畳や机の上に置かないように心掛けましょう。
これは吸い切りと呼ばれ、「おいしくいただきました」という飲み終わりの合図です。
懐紙(かいし、ふところがみ)とは、お菓子を食べるときにお皿代わりとしても使用される、茶道で重要な道具のひとつです。
和喫茶などカジュアルな場所では、茶椀の正面が自分の方を向いたままでも問題ありませんが、お茶会などフォーマルな場所では、茶碗を返す相手側に正面を向けるのがマナーです。
・抹茶を飲む前にお菓子をいただく
正式には、最初にお菓子が供され、お菓子を食べ終えたあとに抹茶が出されます。だだし、和喫茶などでは抹茶とお菓子が同時に出されることもあります。その際は、お菓子を食べてから抹茶を飲むようにしましょう。
・茶碗を回す際は正面を避ける
抹茶椀には季節の絵柄などが描かれていることがあり、その中でも最も美しく絵付されている部分が正面です。茶碗を回すのには、正面を汚さず、持ち主への敬意を示す意味があります。
抹茶はそのまま飲むだけでなく、スイーツや料理にも幅広く使うことが可能です。ここでは自宅で簡単に作れるレシピを5選ご紹介します。
調理時間:5分
抹茶のほろ苦さと、牛乳のまろやかな風味は相性抜群です。最後にお好みでフォームミルクをのせ、抹茶を茶こしでふりかけると、カフェの味わいに一層近づきますよ。
・牛乳......150ml
・抹茶......小さじ1杯
・砂糖......小さじ2杯
・お湯......大さじ1杯
1. マグカップに抹茶と砂糖を入れて混ぜ合わせ、お湯を加えて泡立て器などでよく混ぜる
2. 別のマグカップに牛乳を入れ、電子レンジ600Wで1分40秒ほど温める
3. 温めた牛乳を1にゆっくり注ぎ、抹茶と牛乳がなじむまで混ぜる
調理時間:10分(※冷やす時間は含みません)
ゼラチンを使用するため、喉ごしの良い抹茶プリンが手軽にできあがります。おもてなしスイーツとしても大活躍。お好みで、あんこや白玉をトッピングするとおいしさがアップします。
・牛乳......150ml
・生クリーム......100ml
・砂糖......大さじ3杯
・粉ゼラチン......5g
・抹茶......大さじ1杯
・水......大さじ2杯
1. ゼラチンと水を合わせてふやかしておく
2. 鍋に抹茶と砂糖を入れて、牛乳を加えて混ぜる
3. 鍋を弱火にかけてふつふつとしたら火を止め、ふやかしたゼラチンを入れてよく混ぜる
4. 生クリームを入れてゆっくりと混ぜる
5. ザルで漉してから型に流し入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で6時間ほど冷やす
調理時間:30分
ホットケーミックスとサラダ油を使うことで、手軽にしっとりやわらかな抹茶のカップケーキが完成します。刻んだホワイトチョコを加えてアレンジするのもおすすめです。
・ホットケーキミックス......150g
・牛乳......150ml
・卵......1個
・砂糖......大さじ3杯
・抹茶......大さじ1杯
・サラダ油......50ml
オーブンを180℃に予熱する
1. ボウルに卵を割り入れて泡立て器でときほぐし、砂糖を加えてよく混ぜる
2. 牛乳、サラダ油を入れて混ぜ合わせる
3. ホットケーキミックス、抹茶をふるって入れて、さっくりと混ぜ合わせる
4. マフィンカップの8割程の高さまで生地を入れ、180℃に予熱したオーブンで15分ほど焼く。竹串を刺して生っぽい生地がついくる場合は、様子を見ながら加熱時間を追加する。
調理時間:5分
すべての材料をミキサーに入れて攪拌するだけなので、忙しい朝でもあっという間にヘルシーな朝食が完成します。すっきり目覚めたい朝におすすめのレシピです。
・バナナ......1本
・プレーンヨーグルト......50g
・牛乳......100ml
・はちみつ......小さじ2杯
・抹茶......小さじ1杯
1. 抹茶は茶こしでふるっておく
2. すべての材料をミキサーに入れてなめらかになるまで攪拌する
3. 氷を入れたグラスに注ぐ
調理時間:10分
テーブルが一気に華やぐごちそうメニューです。よく冷えた白ワインとも相性抜群で、夏のホームパーティにもおすすめ。ホタテ以外にも、甘えびや真鯛のお刺身でもおいしく作れますよ。
・生ホタテ(刺身用)
・水菜......適量
a.ぽん酢......小さじ2杯
a.オリーブオイル......大さじ1杯
a.抹茶......小さじ1杯
a.塩......少々
1. ホタテは薄切りにする
2. 水菜は1cm幅に切る
3. (a)の材料をよく混ぜ合わせてドレッシングにする
4. 皿にホタテ、水菜を盛り付け、全体に3をかける
外出先での抹茶の飲み方について、意外と簡単に感じたのではないでしょうか。これで急に抹茶が出されても安心です。今回は、自宅で抹茶をたてる方法やアレンジレシピもご紹介しました。抹茶を入手したら、自宅でさまざまな使い方を試してくださいね。
※商品情報や販売状況は2023年08月15日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
プラリネってなに?魅力や人気ショコラティエのおすすめ商品も紹介
贈りものナビ隊
大切な人にチョコレートをプレゼントしよう!おすすめギフト24選
sara
人気のデルレイチョコレートの魅力って?お店の評判や限定商品も紹介!
贈りものナビ隊
【阪急百貨店セレクト】高級感のあるお茶漬けギフトおすすめ20選
贈りものナビ隊
お取り寄せできるおすすめ鍋セット27選!高級食材から名店まで
贈りものナビ隊
阪急うめだ本店デパ地下で販売の「ガレット・デ・ロワ」
編集スタッフ
2024年のクリスマスケーキはお取り寄せで決まり!人気商品20選を紹介
贈りものナビ隊
【12月】阪急うめだ本店デパ地下ブランド「今月のおすすめ商品」、「旬」
編集スタッフ
阪急うめだ本店デパ地下の「冬至」関連商品をご紹介
編集スタッフ
クリスマスにおすすめのお惣菜23選!定番人気のおかずを中心に幅広くご紹介
贈りものナビ隊