広島郊外の一軒のイタリアンレストランから始まった「カスターニャ」。今では、洋菓子やドレッシング、ギフトセットなどの幅広い商品を展開する人気の和菓子店です。この記事では、広島発祥のカスターニャのこだわりや人気商品をご紹介します。阪急百貨店公式通販サイトでも購入できるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「カスターニャ」に込められた意味とは?

木製テーブルの上に栗の実やイガが並べられている

iStock.com/eskymaks

カスターニャとは、イタリアで「栗の木」を意味します。広島市郊外にて1999年に開業したイタリアンレストラン「カスターニャ」には、大きな栗の木がありました。毎年秋になるとたくさんの栗を実らせ、多くの人を笑顔にしたといいます。

当時の創業メンバーがその栗の木を見て「あの栗の木のようにおいしいものを通じて多くの人を笑顔にすることこそ、私たちの一番の願い」と掲げたことがカスターニャのはじまりと言われています。

なかでも人気な商品が、アイス感覚で楽しめる「カタラーナ」。カスタードの濃厚な風味が、食べる人にとっておきの笑顔をもたらす人気商品です。この記事では、カタラーナ以外の人気商品も紹介していきます。

カスターニャの人気の秘密

茶色のエプロンをつけた人がお菓子作りをしている

iStock.com/eggeeggjiew

カスターニャの洋菓子は、なぜ人気なのでしょうか。それは、カスターニャが掲げる"こだわり"のひとつ「厳選した素材を使い、こだわりの製法でお届けする」ことにあります。瀬戸内や広島県産の原料を主に使用した商品ラインナップが人気の秘密といえます。

前述のとおりカスターニャの始まりは、1999年創業のイタリアンレストランです。その後2006年には、広島県広島市東区に洋菓子&ドレッシング工房としてオープンしています。

木製ボードの上にカヌレが4つ並べられている

iStock.com/karinsasaki

2017年にはカヌレ専門店「立町カヌレ」を広島市中央区に出店。今では地元の方のみならず、多くのお客さんにこだわりの商品が届いています。このように、身近な人々を喜ばせようと始めた商品が多くの人に広まったことで、さらに多くの人に幸せを運ぶようになったのですね。

カスターニャの人気商品をご紹介

白いココットにカタラーナが注がれ近くにバニラビーンズとスプーンが置かれている

iStock.com/tbralnina

カスターニャの人気商品には、さまざまな洋菓子やドレッシングがあります。先ほどご紹介したカタラーナはもちろん、広島県産のレモンを贅沢に扱った「広島レモンチーズケーキ -瀬戸の輝き-」や、広島安芸太田産の祇園坊柿とくるみをたっぷりと使用したケーキ「カキ ~ 祇園坊柿とくるみのケーキ ~」など、地元の食材にフォーカスした洋菓子も大人気。

観光客にとっては、お土産としてもおすすめの商品となっています。ドレッシングでは、広島県産レモンを使用した「広島レモンドレッシング」をはじめ、贈り物にもおすすめな商品が揃っています。

カタラーナは阪急百貨店公式通販サイトにて購入可能!

カスターニャの人気商品「カタラーナ」は、阪急百貨店公式通販サイトでも購入できます。2019年には「おみやげグランプリ2019」を受賞し、2020年には「日本航空(JAL)国際線機内スイーツ」にも選定された人気商品です。

カタラーナ

アルミホイルの器に入ったカタラーナをスプーンですくっている
3,996円

冷凍のクール便で届きアイス感覚で楽しめるプリン・フローズンデザート。新食感が魅力的なカタラーナは、濃厚な甘味とカソナード(※)の香ばしい苦味が絶妙にマッチ。冷凍庫から出したあと、少しずつ変わっていく食感を楽しみながら、お好みの硬さでいただきましょう。賞味期限は、出荷から冷凍保存で約90日間です。

(※)カソナード=バニラやはちみつのような甘みと風味が残る砂糖の一種

詳しく見る

瀬戸内の"おいしい"を身近に楽しもう

広島県や瀬戸内の原料を贅沢に使用した洋菓子、ドレッシングなどを展開する「カスターニャ」。自分へのご褒美はもちろん、ちょっとしたギフトにも喜ばれるカスターニャの商品を、ぜひチェックしてみてくださいね。

※商品情報や販売状況は2023年08月17日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。