老舗蕎麦屋の「本家 尾張屋」をご存じですか?京都に本店を持っており、にしんそばやそば餅が有名なお店なんです!

この記事では、本家 尾張屋の歴史や看板商品であるそば・そば餅の魅力について詳しく解説します。本家 尾張屋の商品を自宅で楽しめる阪急百貨店通販サイトの情報も紹介するので、気になる人はぜひ購入してみてくださいね♪

菓子屋から始まった老舗の蕎麦屋「本家 尾張屋」

ざるそばとつゆ、薬味と天ぷら

iStock.com/ahirao_photo

「本家 尾張屋(ほんけ おわりや)」は、京都にある老舗蕎麦屋です。始まりはなんと江戸時代中期。中国からそば切りの技術が伝わり、禅寺や御所からそば作りの注文が入るようになったことがきっかけとなりました。開業以来、使用する水や素材にこだわりながらそば料理の提供を続け、人々に風情豊かな食の体験を提供しています。

主な商品は「蓬莱そば」「天せいろ」「にしんそば」などです。本家 尾張屋本店のそばの味わいを自宅でも食べられるよう、乾麺と濃縮出汁の詰め合わせも販売されています。そのほか、そば菓子である「そば餅」「蕎麦板」「蕎麦かりんとう」なども楽しめますよ。

ちなみに「そば餅」とは、そば粉を主成分とする和菓子のこと。こしあんをそば入りの皮で包み、天火で焼き上げたまんじゅうです。しっとりとした食感とやさしい甘さが特徴で、そば本来の風味を楽しむことができます。

本家 尾張屋のそば・そば餅の魅力

皿に盛られたざるそば

iStock.com/key05

本家 尾張屋のそばは、毎日挽きたてのそば粉を使って作られています。さらに、そばのコシと香りを存分に楽しめるよう、注文をいただいてから湯がくというこだわりも。香り高いそばと、利尻昆布の旨味が引き立つお出汁の組み合わせは絶品ですよ。

そばと同じくらいの人気なのが、江戸時代に誕生したそば餅です。北海道産のそばと小豆、そして京都の地下水を使用し、一つひとつ丁寧に作られています。ほどよい小豆の甘味とそばの香りが特徴のそば餅は、日本茶はもちろん、コーヒー、中国茶、台湾茶など、幅広い飲み物と相性が良いお菓子です。

本家 尾張屋の人気商品「そば餅」「蕎麦板」を自宅で楽しもう!

1. 「本家 尾張屋」そば餅

本家 尾張屋のそば餅
141円

本家 尾張屋の看板メニューのひとつである「そば餅」は、阪急百貨店通販サイトで購入できます。「近くに店舗がない!」という方でも安心です。ひとつずつ購入可能なので、自分用のおやつにもぴったり!ほうじ茶や緑茶、紅茶などさまざまな飲み物とのマリアージュを楽しんでみてくださいね♪

詳しく見る

2. 「本家 尾張屋」蕎麦板 3枚×8袋

本家 尾張屋 蕎麦板のパッケージと箱
648円

「蕎麦板」はそば菓子のひとつで、本家 尾張屋のオリジナル商品。板を連想させる薄く四角い形が特徴です。そば粉をたっぷり使用した生地を手打ちそばの技法で薄く伸ばしたあと、丁寧に釜で焼き上げています。カリッとした食感が楽しく、噛めば噛むほど甘みが広がる味わいです。おやつにぴったりですよ♪

詳しく見る

3. 「本家 尾張屋」蕎麦板 3枚×12袋

本家 尾張屋の蕎麦板3枚×12袋が入った箱
908円

「蕎麦板」は、3枚×12袋の商品も販売されています。賞味期限が製造日より常温で2カ月のため、自分用として多めにストックしておきたいときに便利です。個包装になっているのも嬉しいポイント!何人かで分ける用のギフトとして購入しても良いでしょう。

詳しく見る

老舗蕎麦屋「本家 尾張屋」のそば・そば餅を堪能してみて♪

素材にこだわったそばやそば菓子が楽しめる「本家 尾張屋」。本店は烏丸御池駅から徒歩2分とアクセスの良い場所にあるので、実店舗で老舗の雰囲気を堪能するのもおすすめです。もちろん通販でも商品を購入できるので、ぜひ一度試してみてくださいね♪

※商品情報や販売状況は2023年09月13日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。