スイーツ&グルメ2023/10/27 更新
日本橋に本店を構える和菓子店・榮太樓總本鋪。名前は聞いたことがあるけれど、よく知らないという方も多いのではないでしょうか?この記事では、榮太樓總本鋪の読み方や特徴、人気メニューや購入可能店舗などを紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
「榮太樓總本鋪」は、1818年に江戸で誕生した200年ほどの歴史を誇る老舗和菓子店です。読み方は「榮太樓總本鋪(えいたろうそうほんぽ)」で、現在は日本橋に本店を構えています。
主力商品は、戦前に作られた「梅ぼ志飴」やあんみつ、金鍔(きんつば)などです。
榮太樓總本鋪では、特に「素材」と「製法」にこだわっています。
例えば、江戸時代から続く榮太樓飴は、棒状に伸ばした赤い飴をはさみで切り、その切り口を指でつまんで作られる三角形のような形が特徴。職人の手作業により、江戸時代から続く伝統的な製法を守り続けています。
フルーツを使用したフレーバーでは、添加物に頼ることなく素材本来のうま味を、そのまま活用。本物のフルーツのような、やさしい甘さに仕上げられています。
200年以上の歴史を誇る、榮太樓總本鋪。特徴やこだわりがわかったところで、具体的な人気商品もご紹介します。ここでは、榮太樓總本鋪の店舗メニューや商品ラインアップをピックアップ。気になる商品を見つけてみてくださいね!
日本橋にある榮太樓總本鋪のカフェ「Nihonbashi E-Chaya」では、「榮太樓あんみつパフェ」や「日本橋あんバタートースト」が人気です。
榮太樓あんみつパフェは夏の代表甘味のひとつ。榮太樓の飴で作られた「飴みつ」をかけることで、贅沢な味わいを楽しめます。
日本橋あんバタートーストは、和菓子屋ならではの「つぶ餡」をのせたひと品。カリカリの表面のトーストと一緒に、お召し上がりください。
店舗以外にも、通販で販売されている商品がいくつかあります。
例えば、指でつまんだ三角形が梅干しに似ている「榮太樓飴」は、江戸時代から続く人気商品です。当時は高価だった有平糖をたっぷり使用した、カラフルな商品です。なかでも「梅ぼ志飴」は江戸っ子が命名し、名前とのギャップが感じられる甘い風味が絶品。
ほかにも、一粒万倍日に合わせて店舗で販売される縁起の良いひと品「一粒万倍もち」なども人気です。
榮太樓總本鋪の店舗は「日本橋本店」のほか、主要商品取扱店が6店舗展開されています。「日本橋 髙島屋店」「京王百貨店 新宿店」「羽田特選和菓子館」など関東が中心です。
また一部商品のみ取り扱っている店は、「阪急うめだ本店」を含め全国各地の百貨店に展開。通販では公式のオンラインストアのほか、阪急の公式通販からも購入可能です。遠方にお住まいの方は、ぜひご活用ください。
甘くまろやかな風味の山田養蜂場・百花はちみつと、すっきりとした和種ハッカが溶け合うのど飴。創業時から伝わる定番のフレーバーで、老若男女問わず愛され続けています。
黄色みがかったクリアで美しい見た目が特徴。のどをすっきりさせたい方や、のど飴が好きな方におすすめです。
詳しく見る
セイロン紅茶の豊かな香りが引き立つ、ミルクティー風味の飴です。梅ぼ志飴の姉妹品で、有平糖の製法で作られています。
マイルドな味わいが、口いっぱいに広がるのが特徴。甘めの飴が好きな方に、いち押しの商品です。ひと口食べるだけで手軽にティータイム気分が味わえますよ。
詳しく見る
沖縄県産の黒糖をふんだんに使用した、コク深い味わいの黒糖飴。シナモンでもおなじみの桂皮末がまぶしてあり、甘さのなかにさり気ないスパイシーさも感じられます。
初代榮太樓が創製したロングセラー商品。歯にも付きにくく軽やかな味に加え、製造時の火加減で変わる、複雑な風味が人気のフレーバーです。明治25年から続く素朴な味わいを、ぜひご賞味ください!
詳しく見る
茶葉の上品な甘みと渋みが光る、抹茶風味の飴です。初代榮太樓が創製したロングセラー商品のひとつ。国産抹茶を使用した、飽きの来ない味わいに仕上げられています。
艶やかなグリーンの見た目も魅力的。砂糖を高温の直火で炊き上げる有平糖の製法を使用しており、火加減による複雑な味が楽しめます。抹茶好きの方への贈りものにもおすすめです!
詳しく見る
真っ赤な粒とイエローの粒がかわいらしい、梅ぼ志飴です。昔から変わらない形と梅の風味は、ほっこりと心が温まること間違いなし。
ポルトガルより伝わった有平糖の製法で作られているので、元祖飴菓子ならではの味を楽しめます。雑味のない洗練された味に、カリっと噛み砕ける軽やかさが楽しいひと品です。
詳しく見る
日本橋を中心に、200年以上愛され続けてきた「榮太樓總本鋪」。あんみつや飴など、江戸の歴史を感じさせる品が数多く展開されています。ちょっとした贈りものやプレゼントにもおすすめなので、ぜひ一度味わってみてくださいね!
※商品情報や販売状況は2023年10月27日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
ホワイトデーのお返しにおすすめなクッキーギフト20選!贈る意味も解説
sara
ホワイトデーに和菓子を送ろう!おすすめ商品15選
贈りものナビ隊
ひな祭りのスイーツとは?定番和菓子や簡単レシピ、ギフトも紹介
食ナビチャンネル
退職時に贈りたい!おしゃれでおいしいおすすめお菓子28選
贈りものナビ隊
差し入れにぴったりなかわいい個包装のお菓子15選!選び方のヒントも紹介
贈りものナビ隊
卒業祝いに贈りたい!500円で選ぶおしゃれなお菓子ギフト15選
贈りものナビ隊
ひな祭りの定番。伝統の和菓子に込められた意味とは?
食ナビチャンネル
阪急ソムリエセレクション解説シート
お酒をご紹介し隊
【CAKE LINKアンバサダー】第2期募集のお知らせ
ゆっきー
【CAKE LINK】お得なセール開催中!
ゆっきー