「とらや」は、室町時代後期に京都で創業した老舗の和菓子屋。後陽成(ごようぜい)天皇の御在位中から、御所の御用を勤めてきた由緒あるブランドです。

羊羹で有名ですが、ほかにも最中や干菓子などさまざまな和菓子を展開。そこでこの記事では、とらやの羊羹が支持を集める理由に迫りつつ、商品のラインアップやおすすめのお取り寄せアイテムなどをご紹介します。

日本全国で愛されるとらやの羊羹。おいしさの理由とは

白いスレートプレートの上に、小倉味・抹茶味・はちみつ味の「小形羊羹」が1本ずつ置かれている

とらやの羊羹は、小豆や白小豆などの豆を煮て、羊羹専用のあんをつくるところから始まります。あんに煮溶かした寒天と砂糖を加え、じっくり丁寧に煉り上げているのがポイントです。

こしあん・白あん・小倉あん・味噌あん......と、種類ごとに硬さや糖度などを調整しているのも特徴。また渋きり(小豆を煮た際に出る煮汁を捨てること)の回数を少なくし、小豆本来の風味を活かしているのもおいしさの秘密と言えるでしょう。

なお小豆は北海道十勝産の「エリモショウズ」、白小豆は「福とら白」という独自の品種を使用。ほかにも和三盆糖は徳島県・岡田製糖所のものを、黒砂糖は西表島産のものを使い、素材にとことんこだわっています。

とらやの羊羹はなぜ選ばれる?

白いインクでクエスチョンマークが書かれた木のブロックが、5個置かれている

iStock.com/patpitchaya

ずっしり重量感があって、心地よい歯ごたえを楽しめるとらやの羊羹。噛むほどに素材本来の風味が広がり、しみじみとしたおいしさを堪能できるのが魅力です。

味や容量の種類が豊富なだけでなく、賞味期限が長いのも嬉しいポイント。また見栄えがよいため、贈答用としても選ばれていますよ。

とらやの人気商品一覧

黒い皿の上に、どら焼きのような半月状の焼き菓子が置かれている

ここでは、とやらの人気商品を一覧でご紹介します。

・羊羹...とらやの代表商品。小形羊羹・中形羊羹・大形羊羹・竹皮包羊羹がラインアップしています。

・最中...日本の代表的な花をかたどった最中のほか、ゴルフボールの形をした個性的な商品も。

・残月(ざんげつ)...しょうが風味の生地にすり蜜を塗り、あんを挟んだ焼き菓子。薄雲のかかった残月を思わせるルックスです。

・やわらか羊羹 ゆるるか...とろけるやわらかさが特徴の羊羹。口に広がるあんの濃厚な風味がたまりません。

・お汁粉...和三盆糖入のお汁粉。レトルトパウチ入りで、パパッと手軽に食べられます。温めても冷たくしてもおいしくいただける商品です。

・推古(すいこ)...和三盆糖を木型で押し固めて作った干菓子。豊かな風味と口どけのよさが魅力です。

とらやの羊羹に関する口コミ評判を紹介

スマートフォンで口コミをチェックしている様子

iStock.com/Tonktiti

とらやの羊羹を実際に食べた人たちからは「甘さ控えめで上品」「口どけなめらかで贅沢な食べ心地」「適度な弾力がたまらない」という声があがっています。味や食感が絶賛する声が多いようです。さらに「ずっしりしていて1切れで高い満足感を得られる」「腹持ち抜群!」と、食べごたえも高く評価されていました。

また「高級感たっぷりで贈り物に最適」「誰にあげても喜んでもらえる」のように、ギフトに重宝することを支持するコメントも多くみられました。

とらやの店舗情報

先述の通り、とらやは京都で創業しましたが、東京遷都にともない東京にも進出。赤坂や丸の内などに直営店を構えるほか、新宿・渋谷・六本木・池袋......と、都内のいたる百貨店内にも販売店を設置しています。

また京都と東京に限らず全国各地に出店しており、菓寮・喫茶も含めるとその数は80店。さらに国内のみならず、フランスにも1店舗を展開中です。(202311月時点)

【阪急百貨店厳選】お茶菓子にぴったりなとらやの人気商品5選

1. 「とらや」小形羊羹7本入

5種類の「小形羊羹」が、黒い化粧箱に7本詰め合わせになっている
2,160円

とらや自慢の羊羹が、5種類詰め合わせになった定番人気商品。小倉味や黒砂糖味のほか、抹茶・はちみつ・紅茶といった変わり種フレーバーも入っています。

本商品は7本セットですが、5本・10本・14本・18本・24本・36本・56本入りもラインアップ。予算やシーンに合わせて選べるのが嬉しいポイントです。

詳しく見る

2. 「とらや」最中 6個

白いスレートプレートの上に桜・菊・梅をかたどった最中が1個ずつ並んでおり、その横には最中の6個詰め合わせが置かれている
1,620円

桜・菊・梅をかたどった、風情あふれる3種類の最中セット。それぞれ白あん・小倉あん・こしあんが詰まっており、食べ比べを楽しめるのが魅力です。

見た目がなんともかわいらしいため、自宅用としてだけでなく贈り物にもおすすめ。なお6個入りのほかに、9個・12個・18個・24個入りがありますよ。

詳しく見る

3. 「とらや」残月10個入

白い化粧箱に、とらやの「残月」が10個詰め合わせになっている
3,672円

やさしい甘さの生地でなめらかなこしあんを挟んだ、どら焼き風の焼き菓子。皮がやや硬めでしっかりとしており、噛むほどにしょうがの風味を感じられるのが特徴です。

表面にすり蜜を塗り、薄雲をまとった残月を表現。味も見た目も上品で、来客時のお茶請けにうってつけと言えるでしょう。

詳しく見る

4. 「とらや」竹皮包羊羹3本入

黒い化粧箱に、竹皮に包まれた羊羹が3本詰め合わせになっている
9,396円

江戸時代から製法が受け継がれている、伝統的な竹皮包羊羹。コクのある黒砂糖風味の「おもかげ」、ほろ苦さがあとを引く抹茶味の「新緑」、切り口の小豆を闇に咲く梅に見立てた「夜の梅」の3本詰め合わせです。

「おもかげ」と「夜の梅」の2本セットもあります。

詳しく見る

5. 「とらや」推古12個入

扇形の皿の上に紅白の干菓子が盛られており、その横にも紅白の干菓子の詰め合わせが置かれている
1,296円

和三盆糖の風味が活きた、繊細な味わいの干菓子。推古天皇の時代に建立された法隆寺金堂の高欄(こうらん)に見られる、卍(まんじ)くずしの模様をかたどっています。

紅白の詰め合わせなので、華やかでおめでたい雰囲気たっぷり。日々のお茶菓子だけでなく、お祝いごとの贈り物にもおすすめです。

詳しく見る

【阪急百貨店厳選】プレゼントにぴったりなとらやの詰め合わせ商品2選

6. 「とらや」羊羹・最中詰合せ 3号

白い化粧箱に羊羹と最中が詰め合わせになっている
4,061円

5種類の小形羊羹と3種類の最中がセットになった人気商品。お中元やお歳暮をはじめ、あらゆるシーンでのギフトに重宝するアイテムです。

手土産にぴったりな1号サイズ(小形羊羹4本・最中3個入り)や、大人数先への贈り物にふさわしい6号サイズ(小形羊羹12本・最中8個入り)もラインアップしています。

詳しく見る

7. 「とらや」羊羹・最中詰合せ 7号

白化粧箱に、小形羊羹・竹皮包羊羹・最中が詰め合わせになっている
12,636円

とらやの人気商品を一度に楽しめる贅沢なセット。5種類の小形羊羹のほか、3種類の最中と2種類の竹皮包羊羹が詰め合わせになっています。

豪華で高級感があるため、特別な贈り物に最適。お世話になった方へのお礼や、長寿のお祝いごとなどのシーンにぴったりです。

詳しく見る

とらやのお菓子はどれもおいしいと評判。いろいろお取り寄せをしてみて

とらやの羊羹はこだわりが詰まった極上品。「羊羹の最高峰!」との口コミも見られるほどです。食べたことのない方は、これを機に一度味わってみてはいかがでしょう?またそのほかのお菓子もおいしさに定評があるため、自宅用やギフト用にぜひお取り寄せをお楽しみください。

とらや 全商品を見る

※商品情報や販売状況は2023年11月10日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。