スイーツ&グルメ2025/2/17 更新
バレンタインにチョコを貰ったけれど、どんなお返しをしたら良いのでしょうか?この記事では、ホワイトデーのお返しにおすすめの和菓子ギフトをピックアップ。幅広い種類を紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
和菓子はチョコレートに比べると上品な甘さで、年代を問わずに好まれるのがポイント。ホワイトデーを始め、日頃の感謝を伝えるときに重宝しますよ。
また、洋菓子の場合は種類によって意味が異なるため、本命や友だちなど分けて準備しなければなりません。一方、和菓子には特別な意味が込められていないため、種類を気にせずに気軽に渡せるでしょう。
さまざまな種類のある和菓子のなかから、一体どれを選択したら良いか迷いますよね。ホワイトデーに人気の和菓子は、カステラ・どら焼き・まんじゅう・大福・ようかん・せんべい・最中・琥珀糖・楽雁(らくがん)などです。特に、小豆のうま味を感じられるまんじゅうは定番商品。ほかにも、昨今話題のフルーツ大福や琥珀糖などもいち押しです。
種類から選ぶのがむずかしいという方は、定番ブランドから選択すると外れなし。具体的には、とらや・小布施堂・京らく製あん所・菓の季ふくのたね・黒船などがおすすめですよ♪
ギフトの予算は、相手との関係性で変えるのがおすすめ。本命なら「5,000円〜10,000円ほど」、義理なら「2,000円〜3,000円ほど」、職場や同僚には「500円〜1,000円ほど」が目安です。
最初に金額を絞り込むことで、商品選びがスムーズになるでしょう。
ひと口に和菓子といっても、小豆を使用した甘味の強いものから、せんべいやおかきのような塩味を効かせたものなど、幅広いテイストがあります。
ギフトを贈る相手が、甘いもの好きか?しょっぱいもの好きか?を、あらかじめリサーチしておくと安心です。和菓子の種類を絞り込むと、商品ごとに比較しやすくなりますよ。
複数人に配る・バラマキ用のギフトをお探しの方は、個包装の品を選ぶのがおすすめです。ひとつずつ袋に入っているものなら、手を汚さずに食べられたり、各々の好きなタイミングでお召し上がりいただけます。
職場や同僚など、コミュニティで配りたいときにも便利です。相手の好みがわからないときは、複数種類のラインアップから選んでもらうと良いでしょう。
おしゃれなおしゃれなパッケージデザインのものなら、ギフトを受け取った相手に喜んでもらいやすいといえます。見た目は、第一印象を決める大切なポイント。ラッピングが可能なものであれば、きちんと包装紙や紙袋などを活用しましょう。
ひと言メッセージカードを添えると、丁寧な印象になりますよ。
北海道十勝産の小豆を使用した、山田屋まんじゅうの10個セットです。150年以上もの間、たった1種類のまんじゅうを追求してきた山田屋ならではの銘品。上品な甘さととろけるような口当たりが、和菓子好きにたまらない逸品となっています。
ホワイトデーのお返しにぴったりな、白とえんじ色を基調としたパッケージもおしゃれですよ。
詳しく見る
桜、菊、梅をモチーフに作られた最中の詰め合わせギフト。まるで本物のお花のように、ほんのりと着色された最中の皮はやさしい印象を受けます。
ホワイトデーのお返しを受け取った相手が、思わず笑顔になれるような美しい見た目です。控えめな甘さが口いっぱいに広がります。白餡と小倉餡・こし餡の3種類を食べ比べできるのも魅力的ですよ。
詳しく見る
ひと味違ったホワイトデーのお返しを贈りたい方は、小布施堂の楽雁がおすすめ。赤えんどう粉に栗密を練り込み、まろやかな風味に仕上げられた和菓子です。
しっかりとした歯ごたえに対して味はマイルド。一枚のなかにうま味と甘さがギュッと凝縮されています。見た目もシンプルで、上品な雰囲気を醸していますよ。
詳しく見る
ゴロッとした栗の歯ごたえと濃厚な甘みが広がる、どら焼き5個入りセットです。和菓子のなかでも定番のどら焼きは、ホワイトデーのお返しにぴったり。しっとりとしたやわらかな生地に、ぜいたくな栗粒がサンドされています。
和菓子好きの方への贈りものにぴったり。個包装仕様のため、食べたい分だけ取り出せて手を汚さずに食べられますよ。
詳しく見る
従来のハッピーターンよりも甘じょっぱいパウダーをかけた、ハッピーポップギフト。国産米を使用した生地で、サクッと軽い口当たりを楽しめます。パウダーと生地が融合し、口のなかで溶けていくような感覚に。
バニラミルクを始め、ホワイトデーにぴったりの味が多数ラインアップされていますよ。
詳しく見る
波型のクッキー生地に、バターの風味が豊かなシュガークリームをサンドした千寿せんべいの詰め合わせギフトです。昭和38年に誕生して以来、愛され続けるひと品。
国産小麦粉を使用したクッキー生地にザラメを練り込んでいるため、新感覚のザクザク食感です。クリームのやさしい甘さが合わさり、何度も食べたくなる味になっています。
詳しく見る
ふわっと広がる花びらのようなデザインが魅力的な、手揚げせんべい。職人が一枚ずつ丁寧に挙げているため、繊細な口当たりを楽しめます。
カラフルな見た目は、国産野菜で着色しているのが特徴。ほうれん草・紫いも・かぼちゃ・トマトなど、栄養のある野菜を手軽に楽しめます。健康志向の彼女におすすめのプレゼントですよ。
詳しく見る
北海道産の小豆を使用した和スイーツが楽しめる、詰め合わせセットです。なかでもバターの芳醇な香りと、サブレ生地特有のサクッと軽い口当たりが魅力のあんビスキュイはいち押し。定番のプレーンとミルク紅茶の2種類がラインアップされています。
伝統的な銅釜直火炊きの餡を、さまざまな角度から楽しめますよ。
詳しく見る
透き通るようなクリアな見た目が特徴の、琥珀糖8個セット。宝石のようなおしゃれな見た目は、女性の心をくすぐるでしょう!ガーネットやルビーなど、それぞれの誕生石をモチーフにした12種類のなかから、好きなものを8種類選択できます。
岐阜県産糸寒天や、北海道産てん菜の氷砂糖など、素材も魅力的です。
詳しく見る
ふっくらとした大納言小豆を使用しているため、上品な甘さを感じられます。絶妙な塩加減により、甘味を引き立てているのがポイント。薄焼きの皮とあんの炊き具合が、好バランスです。和菓子らしい、王道のテイストです。
高見え間違いなしの、シルバーを基調としたパッケージも魅力的。大切な方へのプレゼントにいかがでしょうか?
詳しく見る
萩月の定番商品から花よせ・雅び煎餅・祇園煎・かきもちなどのたくさん種類の入ったお詰め合わせです。どれも食べ応えがあります。
甘いものが苦手な方への贈り物におすすめです。
詳しく見る
雷おこしをベースに、抹茶ミルクやアーモンドキャラメルなど、西洋風の味に仕上げられた和スイーツスティック。ほかにも濃密な甘さを感じられるバターハニーや刺激的なジンジャーなど、個性豊かな味わいを堪能できます。
個包装で食べやすいのも便利。和風モダンテイストのカラフルなパッケージも、印象的で贈りものにぴったりですよ。
詳しく見る
大納言小豆と秋田県仙北市特産品・西明寺栗を使用した、どら焼きの詰め合わせギフトです。粒あんと刻み栗の2種類がラインアップ。栗は栽培するときに、化学肥料を一切使用していないのが特徴。自然由来のやさしい甘味をダイレクトに感じられます。
どちらも食べ応えがあり、ホワイトデーのお返しに重宝しますよ。
詳しく見る
「菓の季ふくのたね」から販売される、阪急うめだ本店だけの、和菓子詰め合わせギフトです。3種の魅力的な和スイーツを一度に楽しめます。なかでも、しっとりとしたカステラ生地で風味豊かなこし餡を包んだ「季乃月」は、食べ応えがありますよ。斬新な組み合わせがクセになります。
ほかにも、きなこ餅やミニサイズのどら焼きなどが入っていますよ♪
詳しく見る
小倉・黒砂糖・抹茶・はちみつ・和紅茶といった、5種類のフレーバーを楽しめるようかんの詰め合わせギフト。つるんとしたみずみずしい食感で、のど越しの良さがポイントです。
なかでも、はちみつ味はカナダ産のクローバー蜂蜜を使用しているため、奥深いコクを感じられます。白あんの上品な甘さと、はちみつの濃厚さがよく合いますよ。
詳しく見る
特別な意味を持たない和菓子は、ホワイトデーに贈りやすいひと品。甘さ控えめで、幅広い年齢層に好まれやすいスイーツギフトです。毎年チョコレートやクッキーを贈っている方も、今年は和菓子ギフトに挑戦してみてはいかがでしょうか?
※商品情報や販売状況は2025年02月17日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
2025年春到来!「さくらの日」に食べたい桜スイーツをご紹介
編集スタッフ
入学祝いにお返しは必要?贈る場合のタブーやおすすめのお菓子ギフトを紹介
贈りものナビ隊
菓子折りとはどんなもの?おしゃれなおすすめ商品20選&相手別の選び方をご紹介
贈りものナビ隊
選び方が大切!異動時のお礼・挨拶におすすめなお菓子20選
贈りものナビ隊
年に1度の春の味覚を!「長池昆布」花の薫(花山椒)
なかの
卒業祝いはお菓子がおすすめ!いま贈りたいおしゃれなお菓子ギフト20選
贈りものナビ隊
【予算1,000円】卒業祝いにおすすめのお菓子ギフト15選!選び方のポイントも
贈りものナビ隊
お彼岸のお供えにおすすめの菓子折り15選!お彼岸にふさわしい品物もチェック
贈りものナビ隊
丑の日(うしのひ)とは?2025年はいつ?「土用」の意味やうなぎを食べる理由を紹介
食ナビチャンネル
春におすすめのお菓子ギフト10選!手土産にぴったりの品をピックアップ
贈りものナビ隊