名前や見た目がよく似たミルクティーとロイヤルミルクティー。今回は、この2つの違いをわかりやすく解説します。作り方やおすすめのアレンジ方法、ミルクティー・ロイヤルミルクティー向きの茶葉も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

ミルクティーとロイヤルミルクティーの違い

白いカップに入った紅茶にミルクを注ぐ様子

iStock.com/Lisovskaya

ミルクティーの定義

ミルクティーとは、少しだけ濃いめに入れた紅茶に牛乳を加えた飲み物のことを指します。喫茶店やカフェによっては、ストレートティーにコーヒーフレッシュを混ぜたものを「ミルクティー」として提供するところもあるようです。

ちなみにミルクティーという言葉は和製英語のため、海外では通じないこともあります。英語ではその作り方の通り「tea with milk」と呼ぶので、覚えておくと良いでしょう。

ロイヤルミルクティーの定義

一方でロイヤルミルクティーとは、お湯とたっぷりの牛乳で抽出した紅茶を指します。水と牛乳の割合は同じ、あるいは水よりも牛乳を多く入れるケースが多いです。

ちなみに、ロイヤルミルクティーを直訳すると「王室風のミルクティー」という意味。ミルクティーと同じく和製英語のため、海外ではロイヤルミルクティーという言葉は通じません。英語では「煮込み」の意味を持つ単語を用いて「stewed tea」と呼びます。

つまり、ミルクティーとロイヤルミルクティーの違いは「作り方」と「ミルクと紅茶の比率」にあるのです。

味わいや見た目の違い

ミルクを多めに入れるロイヤルミルクティーは、ミルクティーよりも濃厚な味わいになるのが特徴です。また、紅茶の濃さも異なります。ミルクティーはストレートでも飲める濃さで抽出することが多いため、鮮やかなキャラメル色です。

一方でロイヤルミルクティーはミルクを入れることを前提として抽出するため、比較的濃い色になります。

ミルクティーの作り方とおすすめのアレンジ

ラベンダーが描かれた白い陶器のカップに入ったミルクティー

iStock.com/Lcc54613

ミルクティーの作り方はいたって簡単。熱いお湯で抽出した紅茶に常温の牛乳を加えるだけです。冷たい牛乳を加えるとせっかくの紅茶の温度を下げてしまうため、常温のものを使用するのがポイント。牛乳の量は紅茶よりも少なめにしましょう。

甘めが好きな人は、お好みで砂糖や蜂蜜を入れてもおいしくなりますよ♪  肌寒い日はホットで、少し暑い日はアイスでなど、好みや季節に応じて楽しんでみてください。紅茶の濃さによってもキレやあと味が異なるので、試してみるのも良いでしょう。

ロイヤルミルクティーの作り方とおすすめのアレンジ

白い鍋とカップに入ったミルクティー

iStock.com/karinsasaki

ロイヤルミルクティーを作る際は、鍋を使うことが多いです。まず鍋に水を入れ、沸騰直前で茶葉を加えます。茶葉が開くまで2分ほど煮ましょう。たっぷりの牛乳を加えて沸騰直前で火を止めます。ふたをして5分ほど蒸らしたら完成です。あとは茶葉をこしながらカップに移してください。

そのまま飲んでもおいしいですが、シナモンなどのスパイスを入れるのも良いでしょう。牛乳の代わりに酒粕を入れたりほうじ茶で作ったりして、好みに合わせてさまざまなアレンジを楽しめるのが、ロイヤルミルクティーの特徴です。

ミルクティー・ロイヤルミルクティー向きの茶葉3選

1. 「ミントン」ミントン紅茶 ロイヤルミルクティーブレンドTB 12p

ミントン紅茶 ロイヤルミルクティーブレンドTBのイメージ画像
486円

ミルクティー・ロイヤルミルクティーには、アッサムベースの紅茶がよく合います。ミントンの「ロイヤルミルクティーブレンド」は、その名の通りミルクティー向けのブレンド紅茶です。ティーバックのため、気軽に楽しめるのが嬉しいポイント。価格も手頃なので、ギフトにぴったりでしょう。

 詳しく見る

2. 「ルピシア」ピッコロ ティーバッグ10個入

ピッコロ ティーバッグのオレンジ色のパッケージ
900円

ルピシアの「ピッコロ」は、ハニーやベリー、アプリコットが香るルイボスティーです。子どもでも飲みやすい味わいの紅茶となっています。ストレートではもちろん、ミルクを加えるのもおすすめです。ティーバックなので、茶こしやポットがなくても楽しめますよ♪ 

詳しく見る

3. 「フォション」紅茶 アッサム

白い陶器のカップに注がれた紅茶とフォションのイエローベースのパッケージ
2,808円

創業以来、多くのグルメに愛され続けている美食ブランドの「フォション」から、ミルクティー向きの紅茶が販売されています。今回紹介する「アッサム」は、スパイシーかつスモーキーな香りが特徴。ミルクと相性が良いので、ぜひ試してみてください。

詳しく見る

ミルクティーとロイヤルミルクティーの違いを知って楽しもう!

「ミルクティーとロイヤルミルクティーの違いを改めて意識したことがない」という人は意外と多いかもしれません。それぞれの定義や特徴を知り、より自分の好みに合ったものを選択すると良いでしょう。ぜひこの記事を参考に、ミルクティー・ロイヤルミルクティーを作ったりアレンジをしたりして楽しんでみてください♪ 

※商品情報や販売状況は2024年04月06日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。