スイーツ&グルメ2024/4/10 更新
せんべい(煎餅)とおかきの違いは何かご存知でしょうか?呼び方の違いはわかるけれど、具体的に区別する方法を知らない方も多いのでは。この記事では、せんべいとおかきの違いや、定番から地方のせんべいの種類、おすすめの商品を紹介します。
せんべい(煎餅)とおかき、そしてあられの3つは、どれも米菓(べいか)の一種です。米菓とは、お米から作られたお菓子のこと。原料にもち米が使われているものを「おかき」「あられ」、うるち米が使われているものを「せんべい」と区別します。
原料が同じおかきとあられの違いは、大きさにあります。おかきは大型のもの、あられは小型のものを差すのが一般的です。
基本的に、あられやおかきは食感がやわらかく、口のなかでシュワッと溶けます。せんべいは焼き加減によって、さまざまな堅さを楽しめますよ。
ここからは、日本で定番のせんべい8種類を紹介します。せんべいのなかでも、さまざまな焼き加減や味があるので、ぜひご自身のお好みのものを見つけてみてくださいね!
素焼きで作る堅焼きせんべいは、平べったくも適度な厚みがあるのが特徴。硬めに焼き上げるため、バリバリとした歯ごたえを楽しめます。一枚でボリューム満点で、しっかりお腹いっぱいになりますよ。
パリパリとした薄い生地が特徴のせんべい。老若男女問わず食べやすい硬さで、軽い口当たりとなっています。手軽につまめて食感も良いので、一度に何枚も食べたくなってしまうせんべいです。
せんべい生地に海苔を巻いて食べる、日本らしさを感じるせんべいです。口に入れた瞬間、磯の香りがふわっと広がります。しょうゆ味のせんべいなら、さらに海苔の風味を引き立ててくれるでしょう。
米つぶせんべいは、米の形をそのまま活かし、おこげのような食感に仕上げたもの。米本来のうま味がギュッと凝縮されていて、味わい深さを感じられます。シンプルな米のうま味を楽しみたい方におすすめです。
せんべい生地にサラダ油をかけて、塩のみで味を調える洋風のサラダ味せんべい。サラダせんべいが誕生した1960年当時は、まだサラダ油が高価でおしゃれなせんべいとして有名でした。独特のあっさり感がクセになりますよ。
名前のとおり鉄板に挟んで焼き上げられた、せんべいの種類です。高温で一気に焼き上げることから、シュワッと溶ける独特の食感と風味を楽しめます。しょうゆや砂糖など、調味料全体をバランス良く感じられるでしょう。
せんべいの表面に砂糖をまぶし、真っ白なコーティングをほどこした砂糖せんべい。甘しょっぱさを楽しめるのが特徴で、スイーツ好きの方にも好印象です。見た目が白いため、華やかさも感じさせます。
せんべい生地にテンサイ糖をまぶし、上品な甘さを表現したざらめせんべい。ざらめのやさしい甘味と、せんべいの香ばしさが非常にマッチします。自然な甘じょっぱさを楽しみたい方にぴったりです。
ここからは、地方で有名なご当地せんべい10種類を紹介します。地域の特色を活かしたさまざまな種類のものがあります。気になったものは現地で探してみるのも良いかもしれませんね。
草加せんべいは、埼玉県草加市のご当地せんべい。発祥は江戸時代までさかのぼり、当時宿場町だった草加宿で広まったとされています。押し瓦を使用した手焼き製法により、硬めの食感を楽しめるのが特徴です。
ぬれせんべいは、千葉県銚子市のご当地名物。一般的なせんべいの硬い食感とは異なり、しっとりとやわらかく弾力があるのが特徴です。焼き上げたせんべいをシロップに漬けこみ、蒸すことで独特の口当たりを表現しています。
南部せんべいは、青森県八戸市・岩手県北地方を中心に展開されています。一般的なせんべいとは異なり、原料は米粉ではなく小麦粉や塩、水を混ぜた生地を使用。型で焼く際にできる「みみ」をそのまま残すのが特徴です。
炭酸せんべいは、主に兵庫県の温泉地(有馬・城崎・宝塚など)のせんべいのこと。炭酸水を使用するため空気を含み、パリッと軽い食感に仕上がります。片手で割れるほど薄焼きで食感が小気味よく、繰り返し食べたくなりますよ。
めんべいは、福岡県の博多エリアを中心に販売される明太子風味のせんべいのこと。ピリッと刺激的な辛味が、やみつきになります。なかにはイカやタコなどが入っているものもあるので、海の幸を堪能したい方におすすめです。
えびせんべいは、愛知県の三河地方・知多地方で販売されているご当地せんべいです。えびのすり身とでんぷんを型に入れてじっくりと焼き上げるため、まろやかな風味を楽しめます。えび独特の甘い香りも食欲をそそりますよ。
二○加(にわか)せんべいは、福岡県博多区の郷土芸能「博多仁和加」をモチーフにして作られたお面型のせんべいです。八の字眉とたれ目の顔が印象的。艶ものといわれる種類のせんべいで、砂糖がたっぷり使用されています。
鯛せんべいは、千葉県の小湊・鯛の浦にちなんで作られているご当地せんべいです。本物の鯛の形をモチーフにしているので、見ているだけで元気をもらえます。表面には、鱗に見立てたケシの実がふりかけてありますよ。
たこせんべいは、主に大阪府周辺エリアで食べられているせんべいのこと。たこやえび、イカなどをすり身にして薄く焼き上げます。もともとはゴミを出さないために、半分に折ったせんべいをトレイ代わりにし、間にたこ焼きやお好み焼きをのせて食べたことが始まりです。
オランダせんべいは、山形県で生まれたご当地せんべい。山形の方言で、自分のことを「おらだ」と呼ぶことから、この名前が付けられました。山形県産のうるち米を可能な限り薄く焼き上げており、パリッとした軽快な食感を楽しめます。
ここからは、センスの良いおしゃれな人気ブランドのせんべいを4つ紹介していきます。見た目が華やかなものや、高級感あふれる贅沢な品を使ったものまでバラエティ豊かにセレクトしました。
亀田製菓のスナック菓子「ハッピーターン」を、プレミアムな味わいにアレンジしたひと品。国産米を使用したサクサク食感の生地と、うま味パウダーが口の中で溶けだします。甘じょっぱいテイストが特徴で、繰り返し食べたくなりますよ。和三盆やバニラミルク・チーズなど、人気のフレーバーが楽しめます。
詳しく見る
落花生・黒大豆・そら豆・えんどう豆の4種類を食べ比べられる、豆せんべい。お茶請けからおつまみまで、幅広いシーンで活躍します。せんべい生地の歯ごたえと、豆のアクセントがボリューム満点!甘めのサブレ風から、塩味の強いスナック風といった、さまざまなテイストが楽しめますよ。
詳しく見る
京都祇園 萩月の一番人気商品・花よせを始め、あられやかりんとう、せんべいなどを楽しめる詰め合わせギフトです。7種のあられや有明産の海苔を使ったかきもちなど、うま味たっぷりの品がラインアップ。どれを食べても、満足感が得られます。祇園祭をモチーフにした、豪華な包装紙もプレゼントに最適ですよ。
詳しく見る
海老を磯焼きや炙り焼きなどで楽しめる、贅沢な詰め合わせギフトです。国産海老の上品な甘みとうま味が、口のなかでジュワッと広がります。海老の種類に合わせて、それぞれの特性を活かした焼き加減になっているのがポイント。自然豊かな味をじっくりとご堪能ください。
詳しく見る
ここからは、センスの良い斬新な米菓子4選を紹介していきます。米粉ならではの上品な甘さや奥ゆかしさは、日本人の口によく合いますよ。ぜひ参考にしてみてください。
国産のもち米を使用し、アーモンドやしょうゆで香ばしく焼き上げたおかきセット。生地にだしの風味を効かせているので、濃厚で奥深い味わいとなっています。アーモンドの歯ごたえもアクセントに。ひと口サイズで食べやすく、女性やお子さんにも喜ばれる品ですよ。
詳しく見る
コロンと愛らしいうぐいすボールは、もち米をふわっと油であげたひと品。着色料は一切使用しておらず、外側の茶色部分は小麦粉の自然な焼き色となっています。北海道産のビート糖、米菓に相性抜群の米油、淡路島の藻塩など、こだわりの食材も魅力的。コクのある濃厚な味わいを試してみては?
詳しく見る
米粉を使ったクッキーとおかきの詰め合わせギフト。チューリップや富士山・フクロウ・ウサギなど、かわいらしいモチーフでかたどっているのが特徴です。カラフルなので気分を上げてくれます。だしやしょうゆ・梅・海老など、味わい深いフレーバーがラインアップされていますよ。
詳しく見る
お花摘みに出かけるときのカゴのような、かわいらしい雰囲気が印象的な「花咲かりん」。伊賀産の米粉を始め、選び抜かれたこだわりの食材で作られています。ほうれん草・かぼちゃ・トマト・紫いもなど、国産野菜の自然を活かしたカラフルな色付けが特徴。一枚ずつ手揚げされているため、繊細かつ温かみを感じさせます。
詳しく見る
せんべいには、堅焼きから薄焼きまでさまざまな種類のものがあります。地域や材料によっても違った風味を楽しめるのが特徴です。おかきやあられの区別もしっておくと、より風味を楽しめるでしょう。ぜひ参考にしてみてくださいね!
※商品情報や販売状況は2024年04月10日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
プラリネってなに?魅力や人気ショコラティエのおすすめ商品も紹介
贈りものナビ隊
大切な人にチョコレートをプレゼントしよう!おすすめギフト24選
sara
人気のデルレイチョコレートの魅力って?お店の評判や限定商品も紹介!
贈りものナビ隊
【阪急百貨店セレクト】高級感のあるお茶漬けギフトおすすめ20選
贈りものナビ隊
お取り寄せできるおすすめ鍋セット27選!高級食材から名店まで
贈りものナビ隊
阪急うめだ本店デパ地下で販売の「ガレット・デ・ロワ」
編集スタッフ
2024年のクリスマスケーキはお取り寄せで決まり!人気商品20選を紹介
贈りものナビ隊
【12月】阪急うめだ本店デパ地下ブランド「今月のおすすめ商品」、「旬」
編集スタッフ
阪急うめだ本店デパ地下の「冬至」関連商品をご紹介
編集スタッフ
クリスマスにおすすめのお惣菜23選!定番人気のおかずを中心に幅広くご紹介
贈りものナビ隊