1624年創業の「カステラ本家 福砂屋」。カステラ発祥の地・長崎で、約400年前から現在までカステラ専門店として愛され続けています。この記事では、伝統製法で作られた福砂屋のカステラの魅力や、人気の理由、阪急サイトでも購入できる定番人気商品を紹介します。

長崎発祥の老舗「カステラ本家 福砂屋」とは

創業寛永元年(1624年)の長い歴史をもつ、長崎のカステラ専門店「株式会社カステラ本家 福砂屋」。創業当時、引地町(現在の桜町・興善町付近)にあった初代福砂屋は、長崎市の繁栄とともに現在の船大工町に移転しました。

福砂屋の伝統を築いてきた12代清太郎氏は、老舗でありながらもさまざまなカステラを考案し続けました。

長崎カステラの特徴といえば「ざら目」です。製造工程のうち、攪拌(かくはん)する際にざら目の部分がすり減りますが、生地の中にざら目が残るため、やさしい甘さを感じられるだけでなく、食感の違いも楽しめます。

老舗の伝統製法で作られた福砂屋のカステラの魅力

創業以来、手作りによる独自の伝統製法でカステラを作り続けている福砂屋。"一人一貫主義"と呼ばれる製法で作るカステラは、卵を割るところから"人の手"によって作られています。

熟練された職人さんの繊細な技術により、ふわふわのカステラが完成。これこそが、福砂屋のカステラが愛され続ける理由のひとつでしょう。

また、人気商品のなかにもある「特製五三焼きカステラ」は、砂糖・ざら目糖・卵を多く、小麦粉を少なく配合して作られた特別な商品。贈答品としても人気です。

お取り寄せできる!福砂屋カステラの定番人気商品をご紹介

1. カステラ1号

白い背景にカステラの黄色い箱が1つ置かれている
2,268円
福砂屋といえばこれ!創業当時より伝わる伝統製法を守り続け、職人の繊細な技によって丁寧に焼き上げられた定番人気のカステラです。手作りならではのしっとりとした味わいが魅力のひとつ。賞味期限は製造日より10日です。
詳しく見る

2. オランダケーキ1号

白い背景にオランダケーキの赤い箱が1つ置かれている
2,268円

伝統のカステラに香り高い良質のココア・レーズン・くるみが入ったひと品。まろやかな味わいが人気の理由です。福砂屋のカステラには、蜂蜜の代わりに上質な水飴(米飴)が使用されているので、お子さまも安心して食べられますよ。賞味期限は製造日より10日です。

詳しく見る

3. カステラ・オランダケーキ詰合せ 2本入

白い背景に黄色い箱と赤い箱が1つずつ置かれている
4,536円

ざら目糖を残して焼き上げた定番人気商品・カステラの1号サイズと、良質なココアの香りを感じられるオランダケーキ1号サイズの詰合せです。2つの味を両方楽しめるギフトセット。賞味期限は製造日より10日です。 

詳しく見る

阪急うめだ本店でも購入できます!

阪急うめだ本店 地下1階「福砂屋」

長く愛され続ける老舗・福砂屋のカステラをギフトに

伝統の製造方法、こだわりの配合、職人一人ひとりの高度な技術によって作られる、福砂屋のカステラ。季節のご挨拶やお祝い事などの節目、大切な人への贈り物に、福砂屋のカステラを選んでみてはいかがでしょうか。

※商品情報や販売状況は2024年04月19日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。