濃厚なコクとまろやかな味わいが魅力のミルクティー。「紅茶ならミルクティー派」という方も多いのではないでしょうか。この記事では紅茶コーディネーターである筆者が、ミルクティーに合う茶葉の選び方や、おいしいミルクティーの作り方をご紹介します。

ミルクティーに合う紅茶を知ろう!

紅茶がはいったガラスのティーカップにミルクが注がれている

iStock.com/Wirestock

濃いめに紅茶を淹れて、牛乳をたっぷり注いで作るミルクティー。ほっとするまろやかな味わいは、ふと飲みたくなりますね。この記事では紅茶コーディネーターである筆者が、ミルクティーに合う茶葉の選び方や、おいしいミルクティーの作り方をご紹介します。

ミルクティーにはどんな紅茶が合うの?

さまざまな茶葉、それで淹れられたお茶が並んでいる

iStock.com/cirquedesprit

ミルクティーにおすすめなのは、紅茶の味わいをしっかり感じられる、強いコクと渋みを持つ紅茶です。

細かい形状の茶葉は、紅茶の成分を抽出しやすいため、ミルクティーにぴったり!機械で葉を切断して作る茶葉が細かいBOP(※)や、くるくると丸まった形が特徴的なCTC(※)は、濃厚なミルクティーを淹れることができますよ。

※BOP......Broken Orange Pekoe(ブロークン・オレンジペコー)の略
※CTC......Crush(押しつぶす)・Tear(ひきさく)・Curl(丸めて粒にする)の略

ミルクティーに合う紅茶の種類7選

アッサム

紅茶がはいったピンクのティーカップに紅茶が注がれている

iStock.com/MonsterGoldfish

「アッサム」は、インド北東部「アッサム地方」で収穫される紅茶。甘い香りと濃厚なボディ感が魅力で、ミルクティーにするとバツグンにおいしい紅茶です。濃い赤褐色の水色(※)は、牛乳を加えるとおいしそうなミルクブラウンに。リッチな味わいのミルクティーを楽しめますよ。

※水色(すいしょく)......紅茶の茶液の色

ウバ

セイロンの「ウバ」紅茶は、世界三大銘茶のひとつ。鮮やかな赤褐色の水色と強いコクは、牛乳と相性バツグンです。バランスよい味わいのウバは、濃厚でありながらすっきりとした味わいのミルクティーに仕上がるので、夏に楽しむのにもぴったりですよ。

ルフナ

セイロンの標高の低いエリアで生産される「ルフナ」は、発酵が強くコク深い味わいで、ほんのりスモーキーな風味の紅茶。深みある黒っぽい赤茶色の水色は、ミルクティーにするときれいな亜麻色になりますよ。力強い味わいのミルクティーを楽しめます。

ディンブラ

ティーポットと紅茶が入ったティーカップにミルクが注がれている

iStock.com/Ross Tomei

セイロンの「ディンブラ」は紅茶らしい味わいで、正統派の紅茶と言われています。ストレート・ミルクティー・アイスティーと、どんなアレンジにも対応できる万能な紅茶ですよ。さわやかですっきりとしたミルクティーがお好きな方におすすめです。 

キャンディ

セイロンの「キャンディ」地方で生産される紅茶は、美しい水色とクセのない味わい。どんな飲み方も楽しめるオールマイティーなキャンディは、アイスミルクティーもおすすめですよ。ホットでもアイスでも、濃厚すぎないミルクティーを楽しむことができます。

ケニア

「ケニア」は、アフリカを代表する紅茶生産国。透明感ある深紅の水色、適度なコクと渋み、マイルドでくせのない味わいです。アレンジにも幅広く使えるケニアは、ミルクティーにもよく合いますよ

ダージリン・オータムナル

秋摘みのダージリン「ダージリン・オータムナル」は、甘みある味わいや、成熟した風味と香りが特徴。水色も濃いのでミルクティーにぴったりです。まろやかで甘みとコクあるオータムナルは、英国ではミルクティーとしての人気も高いんですよ。

ミルクティーに合わない紅茶の種類

ヌワラエリア

「ヌワラエリア」は、スリランカでもっとも標高が高い産地。生産される紅茶は発酵が浅く、淡い水色が特徴的です。独特の渋みとグリニッシュな香りの紅茶は、ストレートで楽しむのがおすすめですよ。

ダージリン・ファーストフラッシュ

春に摘まれるダージリン紅茶「ダージリン・ファーストフラッシュ」は、花やハーブのような香り、キリッとさわやかな渋み。フレッシュな風味で緑茶にも近い味わいの春摘みダージリンは、ぜひストレートで味わってほしい紅茶です。

おいしいミルクティーを作るためのポイント

紅茶がはいったガラスのティーカップにミルクが注がれている

iStock.com/Alter_photo

おいしい紅茶の淹れ方で作る

ミルクティーを作る時も、大切なのはおいしく紅茶を淹れること。温めたポットを使い沸かしたての熱湯を注ぎ、蓋をしてしっかり蒸らしましょう。紅茶の成分がぎゅっと詰まった最後の一滴まで注ぐのも、大切なポイントです。

ミルクティーに合う茶葉を選ぶ

ミルクティーにぴったりな産地や、コクや渋みがしっかりと出る形状の紅茶を選んで、ミルクティーを淹れましょう。「ミルクティー向き」として販売されている紅茶をセレクトするのもおすすめですよ。

茶葉を多めに入れる

まろやかな味わいを楽しみたいミルクティー。茶葉の量はストレートで淹れる時の1.5~2倍程度がおすすめです。いつもより濃いめに紅茶を淹れることで、リッチな味わいのミルクティーを楽しめますよ。

茶葉はお湯の中で蒸らす

牛乳に茶葉を直接入れてしまうと、紅茶の成分が十分に抽出できなくなってしまいます。茶葉に熱湯を注ぎ、濃いめの紅茶を作ってから牛乳を入れることで、しっかりとした味わいのミルクティーを作ることができますよ。

蒸らし時間を長めにする

ストレートで飲むには少し濃いな、と感じるくらいに濃いめに淹れるのも大切なポイントです。パッケージに記載されている蒸らし時間に1~2分追加すると、紅茶のコクや渋みが牛乳に負けず調和して、よりおいしいミルクティーになりますよ。

プロ直伝!おいしいミルクティーの作り方

木製のトレイにミルクティーが入った2客のティーカップが置かれている

iStock.com/Lcc54613

濃厚なコクを楽しみたいミルクティー。おいしく紅茶を淹れることが大切ですが、ミルクティーならではのポイントがあります。紅茶コーディネーターである筆者が、ミルクティーのおいしい作り方をご紹介します。

ミルクティーの作り方

1. 温めたポットに多めの茶葉を入れ、沸かしたての熱湯を注ぎます。蓋をして長めにしっかりと蒸らします。

2. 時間になったら紅茶をカップに注ぎます。最後の一滴までしっかりと注ぎましょう。

3. お好みで砂糖を入れて、牛乳を注ぎます。牛乳は紅茶に対して20~35パーセント程度にすると、紅茶の風味を楽しめますよ。

ポイント

お湯の量は1人分約150ml、蒸らし時間は紅茶のパッケージに記載の時間より長めにします。「ミルクティーにぴったりの茶葉を選ぶ」「茶葉多め」「蒸らし時間長め」がポイント!

グラニュー糖などで甘みをプラスすると、さらにコクある味わいを楽しめますよ。牛乳をたっぷり入れたい場合は、濃厚なコクが出るアッサムなどを使うほか、細かい茶葉やCTCを選ぶのがおすすめです。

阪急でお取り寄せ!ミルクティーに合う紅茶3

1. 「ルピシア」 ウバ・ハイランズ 50g缶入

ルピシアのウバハイランズの茶葉と缶が置かれている
880円

世界三大銘茶のひとつであるウバのなかでも名高い「ハイランズ」茶園の紅茶です。世界中の産地から選び抜いたお茶を取り扱うルピシアの「ウバ・ハイランズ」は、茶葉が細かくしっかりとしたコクと水色が出るので、ミルクティーにも最適ですよ。賞味期限は製造から2年間、ティーカップ約17杯分楽しめます

詳しく見る

2. 「グッドアンドプロパーティー」 アッサム セカンドフラッシュ

グッド アンドプロパーティーアッサムセカンドフラッシュが置かれている
2,808円

リッチでモルティーな甘み、深い味わいが魅力のアッサム紅茶です。伝統ある「メレン茶園」と、上質な紅茶を生産する「マンガラム茶園」で摘まれた旬のアッサム紅茶のみのブレンドは、コクある風味と深い水色が魅力。ミルクティーにぴったりです。こちらの商品ではティーカップ約30杯分楽しめます。

詳しく見る

3. 「ミツティー」 スリランカ・シングルオリジンティー2種セット【ミルクティー向き】

ミツティーの茶色のパッケージに入った紅茶が2種類置かれている
2,808円

セイロンから旬のシングルオリジンティーを直輸入する紅茶専門店の、ミルクティー向きセット。ミルクティー専用に作られた、ウッディーに香る紅茶と、濃厚な味わいのルフナ紅茶のセットは、飲み比べもおすすめですよ。賞味期限は製造日より1095日。70g入りと80g入りのセットは、合わせて約60杯分楽しめます。

詳しく見る

お気に入りの茶葉を選んで、おいしいミルクティーを楽しもう!

まろやかな味わいが魅力のミルクティー。ミルクティー向きの茶葉を選び、ポイントを押さえて淹れることで、自宅でも手軽に濃厚な味わいのミルクティーを作ることができますよ。好みや気分に合わせて、おいしいミルクティーを楽しみましょう!

※商品情報や販売状況は2024年06月12日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。