8月が旬の食材には、色鮮やかな野菜やジューシーな果物などがあります。この記事では、8月に旬を迎える食べ物をジャンル別にピックアップしました!おすすめレシピや通販でお取り寄せできる旬のグルメも紹介します。8月は暑くてバテやすい時期ですが、旬の食材を食べて乗り切りましょう。

【野菜】8月が旬の食材一覧

夏野菜がかごに盛られている様子

iStock.com/west

8月に旬を迎える野菜は以下の通りです。

・ とうもろこし
・ 枝豆
・ ゴーヤ
・ きゅうり
・ ズッキーニ
・ トマト
・ パプリカ
・ ししとう
・ ピーマン
・ オクラ
・ セロリ
・ さやいんげん
・ とうがらし
・ ラディッシュ
・ モロヘイヤ
・ にんにく
・ みょうが
・ バジル
・ 大葉

ここでは、上記のなかから代表的な野菜をピックアップして紹介します。

1. 子どもから大人まで大人気!「とうもろこし」

楕円形の木の皿に盛られた2本のとうもろこし

iStock.com/karinsasaki

8月に旬を迎える野菜のひとつがとうもろこしです。甘味が強いため、野菜嫌いな子どもでも食べやすいでしょう。最近では、生のまま食べられる品種のとうもろこしも流通しています。

<消費期限>

消費期限は冷蔵で約2〜3日、冷凍なら1ヵ月程度です。すぐに食べない場合は、冷凍で保存しておくと安心ですよ。

<保存方法>

とうもろこしは、冷蔵・あるいは冷凍で保存してください。皮付きのままラップに包んで保存袋に入れるひと手間で、みずみずしさをキープできます。

<おすすめの料理>

しょうゆを塗って焼きとうもろこしにするも良し、炊き込みご飯にするも良し。手間を加える余裕がある場合は、かき揚げにしてもおいしく食べられます。

2. おつまみにもおかずにも!「枝豆

和食器に盛られた枝豆

iStock.com/bhofack2

お酒のおつまみや副菜など幅広い使い方ができる枝豆も、実は8月に旬を迎える野菜です。夏らしい鮮やかな緑色は、料理のアクセントにもなります。

<消費期限>

消費期限はとうもろこしと同じく冷蔵で約2〜3日、冷凍で1ヶ月程度。鮮度が落ちやすいため、できるだけ早く食べるようにしましょう。

<保存方法>

枝豆は購入後すぐにゆでるのがベストですが、難しい場合は乾燥から守るために保存袋に入れ、冷蔵庫で保存しましょう。冷凍する場合はゆでて水気を切り、密閉袋に入れてから保存してください。

<おすすめの料理>

軽く塩を振って焼き枝豆にしたり、チーズと合わせておやつやおつまみにしたりするのがおすすめ!豆のおいしさを生かすために、簡単なアレンジで楽しみましょう。

3. 夏の定番野菜「ゴーヤ」

木のざるに盛られたゴーヤ

iStock.com/Butsaya

夏の定番野菜であるゴーヤは、独特の苦味や食感が特徴です。最近は日よけを兼ねて、家庭栽培している人も多く見られます。

<消費期限>

ゴーヤは2日間くらいであれば常温で保存できます。冷蔵庫の野菜室なら約1週間~10日、冷凍なら1ヶ月ほど保ちますよ。

<保存方法>

日持ちさせたい場合は、冷蔵や冷凍で保存しましょう。冷蔵保存する場合は種とワタを取ったら切り口にキッチンペーパーをかぶせ、全体をラップで包みます。冷凍保存する場合は、使いやすいよう薄切りして水にさらしたあと、水気を切って密閉袋に入れてください。

<おすすめの料理>

炒めものやごま和え、おひたしなど、さまざまな料理にアレンジできます。一度に食べきれない場合は、佃煮や漬物にすれば長期保存できるのでおすすめです。

【果物】8月が旬の食材一覧

暑い夏には、さっぱりしたフルーツが食べたくなりますよね!8月に旬を迎える果物は以下の通りです。

・ 桃
・ メロン
・ いちじく
・ ブルーベリー
・ ラズベリー
・ プルーン
・ スイカ
・ 柚子
・ すだち
・ シークワーサー
・ カボス
・ パッションフルーツ
・ パイナップル
・ マンゴー

ここでは代表的な果物3つをピックアップして紹介します。

1. ジューシーな食感がたまらない!「桃」

白い皿に盛られたカット済みの桃

iStock.com/kuppa_rock

ジューシーな食感が特徴な桃は、夏のデザートの代表格。最近はギフトにもぴったりな高級品種がたくさん出てきています。

<消費期限>

桃は傷みやすく、あまり日持ちしません。消費期限は常温で約2〜3日です。冷凍すれば1ヶ月くらい保たせることもできます。

<保存方法>

「果物は冷蔵庫で保存する」というイメージを持つ人もいるかもしれませんが、桃は常温保存がおすすめ。キッチンペーパーでひとつずつ包んでポリ袋に入れ、フルーツキャップを履かせてください。冷凍する場合はさっと丸洗いし、水気を切ってからラップで包みましょう。密閉袋に入れて、真空状態にするのがポイントです。

<おすすめの料理>

旬の時期の桃は、そのまま食べるのがおすすめ。冷凍保存していた桃を半解凍させ、シャーベットのようにして楽しむのも良いでしょう。アレンジする場合は、シンプルなジュースやゼリーにしてみてください。

2. 言わずと知れた高級フルーツ「メロン」

ガラス皿に盛られたカット済みのメロン

iStock.com/kuppa_rock

高級フルーツのひとつであるメロン。記念日や誕生日といった特別な日はもちろん、贈答用としてもよく選ばれます。主に青肉腫と赤肉腫に分けられ、品種もさまざまです。

<消費期限>

完熟したメロンは、冷蔵庫で約2〜3日、冷凍庫なら約3週間保ちます。食べごろを見極め、できるだけ早く食べ切りましょう。

<保存方法>

まだ熟していないメロンは、追熟させるために常温で保存します。キッチンペーパーやふきん、フルーツネットの上にメロンを置くだけでOKです。

完熟したメロンは、冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。キッチンペーパーを何枚か重ねてメロン全体を包み、ポリ袋に入れればOK。より長く保存したい場合は冷凍保存が便利です。食べやすくカットしたらラップで包み、密閉袋へ入れてください。

<おすすめの料理>

そのままでももちろんおいしいですが、ゼリーやアイス、フルーツポンチなど、夏らしいデザートにしてもおいしいですよ。生ハムと合わせて「生ハムメロン」にすると違ったおいしさを楽しめます。

3. デザートやサラダなどにおすすめ!「いちじく」

半分に切られたいちじく

iStock.com/masa44

デザートやサラダなど、さまざまな料理にアレンジできるいちじくも、8月が旬の果物です。くせがなく甘みがあるので、食べやすいのも特徴。最近はカフェなどでもいちじくを使ったスイーツが増えています。

<消費期限>

いちじくの消費期限は冷蔵で約2〜3日、冷凍で1ヶ月程度。いちじくは皮が硬くて外気の影響をあまり受けなそうですが、ほかのフルーツの賞味期限とほとんど変わりません。

<保存方法>

冷蔵で保存する場合は、キッチンペーパーでひとつずつ包み、2〜3個まとめてポリ袋に入れます。すぐに食べきれない場合は冷凍で保存しましょう。軽く洗い、水気を拭き取ったらひとつずつラップで包みます。あとは冷凍用保存袋に入れるだけです。

<おすすめの料理>

完熟したいちじくは実がやわらかく、そのまま食べべられます。クリームチーズと合わせてサラダにするのも良いでしょう。硬くて未熟ないちじくは、思い切って火を通すのもおすすめ!バターで炒めたり、甘露煮にしたりしてもおいしいですよ♪ 

【海鮮】8月が旬の食材一覧

8月に旬を迎える海鮮は以下の通りです。

・ カツオ
・ イカ
・ アワビ
・ カンパチ
・ ヒラマサ
・ スズキ
・ キス
・ イワナ
・ アユ
・ タチウオ
・ カワハギ
・ ドジョウ
・ 真ダコ
・ つぶ貝
・ ムール貝
・ ホタテ
・ ウニ
・ ホヤ

上記のなかから3つの海鮮をピックアップして詳しく紹介します。消費期限や適切な保存方法を知り、自宅でもおいしい魚や貝類を楽しみましょう。

1. 8月は"戻りガツオ"が目玉!「カツオ」

黒い四角い皿に盛られたかつおのたたき

iStock.com/motosuke_moku

通常、カツオの旬は年2回あります。4~5月の初鰹シーズンと、8~9月の戻りガツオシーズンです。夏の戻りガツオには脂がたっぷりのっているため「脂カツオ」や「トロカツオ」と呼ばれることもあります。

<消費期限>

カツオは冷蔵保存で約1〜2日、冷凍保存の場合は2〜3週間程度保ちます。基本、全ての生魚は消費期限が短めです。

<保存方法>

冷蔵にせよ冷凍にせよ、保存する場合は水気を十分に拭き取ることが大切。カツオ全体の水気を切ったあと、1尾ずつキッチンペーパーでくるみます。それをさらにラップで包んで保存袋に入れ、冷蔵庫・冷凍庫で保存しましょう。

<おすすめの料理>

脂がたっぷりのった戻りガツオは、お刺身やたたきはもちろん、炒め物にしてもおいしく食べられます。アレンジ方法によっては和風にも洋風にもなるので、いろいろ試してみてください。

2. 歯応えと上品な甘味が特徴「いか」

水揚げされたやりいか

iStock.com/bonchan

日本ではさまざまな種類のイカが食べられていますが、8月に旬を迎えるのはスルメイカやアカイカ、新イカなどです。しっかりとした歯応えと上品な甘味が楽しめます。

<消費期限>

イカの消費期限は冷蔵で約3日、冷凍で2〜3週間程度。生食であれば1日以内に食べるようにしましょう。過ぎてしまった場合は加熱調理し、炒めものやフライなどにして味わってください。

<保存方法>

冷蔵・冷凍どちらの場合も保存方法は同じです。さばいて水気を切ったイカをラップに包み、いくつかまとめて保存袋に入れたら保存完了です。このとき、空気をしっかり抜くようにしましょう。

<おすすめの料理>

イカは生のままでも加熱してもおいしく食べられます。お刺身や焼きイカ、煮物やフライなどが定番です。アレンジの幅が広いため、飽きずに食べられるのもイカの魅力といえます。

3. 夏の高級食材「あわび」

木のかごに盛られたあわび

iStock.com/flyingv43

高級食材の代表であるあわび。比較的温かい海で育つため、旬は8月ごろになります。鮮度のいいアワビは元気に動き回るのが特徴です。

<消費期限>

あわびの消費期限は冷蔵で約2~3日、冷凍で2~3カ月程度。ただし、鮮度が命の食べ物なので、できるだけ早く食べ切るようにしましょう。

<保存方法>

あわびは、常温保存は向きません。深めの容器に入れて冷蔵で保存するか、下処理をしたあとにひとつずつラップで包んで冷凍で保存するかしましょう。冷凍保存すると少しだけ食感が落ちるものの、旨味はキープされます。すぐに食べられないときにおすすめの保存方法です。

<おすすめの料理>

あわびは酒蒸しやステーキ、バター焼きなどシンプルな調理法でアレンジするのがおすすめ。素材本来の味を楽しむため、あまり濃い味付けをしないように注意しましょう。

夏バテ防止!8月の旬の食材を使ったレシピ3選

ここでは、先ほどピックアップした8月の旬の食材を使ったレシピを3つ紹介します。野菜・果物・海鮮でそれぞれひとつずつ挙げました。どれも簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。

1. おやつやおつまみに!「枝豆とコーンのパリパリチーズ」

お皿に盛られた枝豆とコーンのパリパリチーズ

誰でも手軽に作れるパリパリチーズのアレンジレシピです。8月の旬の食材である枝豆ととうもろこしを加えて、鮮やかに仕上げましょう。塩気のあるチーズと、甘みのある枝豆・とうもろこしの組み合わせはよく合います。

ビールなど炭酸系の飲み物とも相性ぴったりです!好きな組み合わせで楽しんでみてくださいね♪ 

レシピはこちら|macaroni

2. SNSでも話題の前菜「桃モッツァレラ」

透明なガラス皿に盛られた桃モッツァレラ

桃の新しい食べ方として考案され、SNSでも話題の「桃モッツァレラ」。ジューシーな桃となめらかなモッツァレラチーズの組み合わせに、夢中になる人が増えているんです!白ワインビネガーとオリーブオイルをベースに作ったドレッシングが、桃の甘みを引き立てます。

簡単に食卓がおしゃれになるおすすめレシピです。

レシピはこちら|macaroni

3. さくさく食感が魅力!「イカフライ」

赤い丸皿に野菜と一緒に盛られたイカフライ

お酒のおつまみやご飯のおかずにぴったりの「イカフライ」。さくさく食感を楽しみたいなら、やはり揚げたてがおすすめです。できれば甘みのある新鮮なイカをさばいて作るのが良いでしょう。

コールスローや白和えなど、お気に入りの副菜と合わせてとっておきの献立に仕上げてみてください。

レシピはこちら|macaroni

阪急百貨店おすすめ!夏にぴったりのお取り寄せグルメ6選

阪急百貨店オンラインストアでは、8月に旬を迎えるフルーツやそれらを使ったスイーツがたくさん販売されています。ここでは、夏にぴったりなお取り寄せグルメを6つ紹介!気になるものはぜひ購入してみてくださいね♪ 

1. 「キムラフルーツ」フルーツジュース(200ml)詰め合わせ 5本(紅玉りんご・みかん・ふじりんご・もも・つがるりんご)

緑の箱に入ったキムラフルーツのフルーツジュース5種
2,895円

キムラフルーツの「フルーツジュース詰め合わせ」では、フレッシュな桃のほか、3種類のりんごとみかんも楽しめます。200mlとお手頃サイズなのも嬉しいポイント。ほかにも、サイズ違いで2本入り・3本入りのものもあります。気になる人はチェックしてみてください。

詳しく見る

2. 「清風庵」清水白桃ゼリー

ガラスの皿に盛られた清風庵の清水白桃ゼリー
3,240円

暑い夏にぴったりな、清風庵の「清水白桃ゼリー」。桃の女王とも呼ばれる岡山県産の「清水白桃」が使用されています。3個入りで3,240円と少し高級ではありますが、とっておきの夏ギフトにぜひ選びたい商品です。ジューシーなピューレと濃厚なゼリーの組み合わせを楽しんでみてくださいね。

詳しく見る

3. 「新宿高野」果実ピュアゼリー4入S

薄い緑色の箱に入った新宿高野の果実ピュアゼリー4種
4,212円

老舗フルーツ専門店の新宿高野から販売されている「果実ピュアゼリー」。夏に旬を迎えるマスクメロンとすいか、白桃、イエローマンゴーの4種類が楽しめます。まるで本物のフルーツを食べているかのようなとろける食感が特徴。フルーツをかたどった容器もかわいらしく、ギフトにぴったりですよ♪ 

詳しく見る

4. 「ラペスカジェラート」桃8種食べ比べ

木の板の上に置かれたラペスカジェラートの桃5種類
4,897円

汗ばむ夏には、さっぱりしたジェラートがおすすめ。桃農家が運営するラペスカジェラートでは、8種類の桃を食べ比べできるジェラートセットが販売されています。桃を皮ごと使用することで、ほかのジェラートよりジューシーな味わいに!品種ごとの違いを楽しんでみてくださいね♪ 

詳しく見る

5. 「キムラフルーツ」静岡県 クラウンマスクメロン 1玉

白い箱に入ったキムラフルーツのクラウンマスクメロン 1玉
6,912円

明治43年から続く老舗青果店のキムラフルーツから、静岡県のクラウンマスクメロンが販売されています。そのときのメロンの状態に合わせて水と肥料を調整することで、繊細な肉質に!高級フルーツならではの凝縮された香り、甘み、おいしさをぜひ堪能してみてください。

詳しく見る

6. 「キムラフルーツ」クラウンマスクメロンと柑橘2種アラカルト

白い箱に入ったキムラフルーツのクラウンマスクメロンと柑橘2種
8,964円

キムラフルーツからは、クラウンマスクメロン以外にもさまざまなフルーツが販売されています。夏のギフトとして人気のクラウンメロンに、グレープフルーツとオレンジを添えたセットもおすすめ。メロンの食べごろについて書かれたパンフレットも添えてあるので、参考にすればよりおいしい状態で食べられます。

詳しく見る

8月の旬の食材を楽しもう♪ 

8月に旬を迎える食材は、さっぱりしていて食べやすいものが多いです。せっかくなら消費期限や適切な保存方法を知り、旬の野菜や果物、海鮮を楽しみましょう。この記事で紹介したおすすめレシピやお取り寄せ商品で気になるものがあれば、ぜひお試しください。

※商品情報や販売状況は2024年08月10日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。