スイーツ&グルメ2024/9/10 更新
「お茶とお菓子のペアリングを楽しみたい!」という人に向けて、阪急の通販で買えるお茶に合うお菓子19選を紹介!洋菓子から和菓子まで幅広くピックアップしました。お茶の種類ごとに合うお菓子選びのポイントも解説するので、ぜひ参考にしてください。
ワインの種類ごとに合う料理が異なるように、お茶も種類ごとに合うお菓子が異なることをご存じでしょうか。この記事では、緑茶(煎茶)や抹茶、ほうじ茶などの種類ごとに合うお菓子の選び方を解説します。
後半ではお茶の種類別に分け、それぞれに合うお菓子もピックアップしました!阪急百貨店のオンラインストアで気軽に購入できるので、気になるものはぜひチェックしてみてください。この機会に、お茶とお菓子のペアリングを楽しみましょう♪
まずは、お茶の種類ごとに合うお菓子の選び方を確認していきましょう。今回は緑茶の一種である煎茶(浅蒸し・深蒸し)、濃厚な抹茶、比較的さっぱりしたほうじ茶に合うお菓子の特徴を解説します。
茶葉本来の香りと、すっきりとした味わいを楽しめる「浅蒸し煎茶」。比較的くせが少なく、飲みやすいのが特徴です。そんな浅蒸し煎茶には、甘みが強く香ばしいお菓子がマッチします。
洋菓子ならクッキーやパイ、和菓子ならまんじゅうやどら焼き、カステラや栗きんとんなどがおすすめです。甘いお菓子と、さわやかなあと味の煎茶は相性ぴったり!ぜひ一度試してみてください。
「深蒸し煎茶」は、長い時間茶葉を蒸して作られたお茶のこと。濃い緑色をしており、まろやかでほんのり甘味があります。そんな深蒸し緑茶には、あんこやクリームをたっぷり使った、重厚感のあるお菓子を合わせてみましょう。
たとえば、もなかや羊羹、クリームがサンドされた焼き菓子やロールケーキなどがおすすめです。コク深い深蒸し煎茶に重厚感のあるお菓子を組み合わせ、相乗効果を楽しんでみてくださいね。
茶葉をそのまま石臼でひき、粉末状にして淹れる「抹茶」。独特な苦みのなかに、旨みと甘みを感じられるのが特徴です。濃厚な抹茶には、同じく濃厚で甘いお菓子がぴったり!
特におすすめなのが、チョコレートを使ったスイーツです。甘いチョコレートが抹茶の味わいを引き立てます。口に残るお菓子の甘さを抹茶の苦味でリセットする「抑制効果」の役割もありますよ。
うつくしい琥珀色と香ばしい香りが特徴の「ほうじ茶」。数あるお茶のなかでもくせが少なく、さっぱりとした味わいのため、幅広い世代に人気です。そんなほうじ茶には、香ばしい乾き菓子や焼き菓子がよく合います。
具体的には、シンプルなおせんべいやクッキーなどがおすすめ。そのほか、コクのある甘いお菓子を組み合わせても良いですよ。ほうじ茶の甘みが、お菓子の甘さをさらに引き立たせてくれるでしょう♪
「お茶ごとに合うお菓子はわかったけれど、どんなものを贈れば喜んでもらえるだろう」と悩む人もいるかもしれません。ここでは、お茶に合うお菓子を贈る際のポイントを解説します。配慮すべき点をチェックしていきましょう。
お茶に合うお菓子をプレゼントする際は、賞味期限が長いものを選ぶと安心です。「せっかくもらったのに食べきれなかった......」という事態を防ぐためにも、すぐに食べなければいけない生菓子や、賞味期限が数日しか保たないスイーツはできるだけ避けましょう。
どうしても賞味期限が短いお菓子贈りたい場合は、「◯日以内に食べてほしい」と相手に伝えたり、数日以内に食べ切れる量のものを選んだりすると親切です。プレゼントを贈る相手への配慮を忘れないようにしてください。
お茶に合うお菓子に限らず、個包装になっているもの・あるいは常温保存ができるものはギフトとして喜ばれます。切り分ける手間がなくなる、何人かで分けやすいという観点からも、小さめサイズで個包装になっているお菓子がおすすめです。
また、常温保存できるお菓子であれば、保存場所にもほとんど困りません。冷蔵・冷凍保存が必要になるお菓子をプレゼントする場合は、事前にスペースがあるかどうか聞いておくと良いでしょう。
前述したように、お茶に合うお菓子はさまざまです。たくさんありすぎてどれを選べば良いかわからない場合は、相手の好みに合ったお菓子を選ぶと良いでしょう。「自分のことを考えて選んでくれた」と喜んでもらえる可能性が高いです。
たとえば和菓子が好きな人にはあんこをたっぷり使ったお菓子を、甘いものが苦手な人にはビターなチョコレートやしょっぱいおせんべいなどを贈ってみてください。好みにフォーカスすることで、プレゼントも選びやすくなるはずです。
せっかくプレゼントするなら、おしゃれなパッケージのものを選んでみてください。もらった瞬間にワクワクを感じてもらうためには、お菓子の味だけでなくパッケージのおしゃれさも大切です。
カラフルな包装がされたお菓子や、シンプルで洗練されたパッケージのスイーツまでさまざま。相手好みのデザインかどうかにも配慮しながら、ぴったりのものを見つけてみましょう。
販売開始から100年以上の歴史を持つ「ひよ子まんじゅう」。愛くるしいひよこの形と、なめらかでコクのある黄味餡が特徴です。甘く香ばしいスイーツなので、ぜひ浅蒸し煎茶と合わせてみてくださいね♪
詳しく見る
バニラビーンズ入りのなめらかなクリームが、卵の風味豊かな生地で包まれた「堂島プティロール」。丸くかわいらしいフォルムとクリームのほどよい甘さ、生地のしっとり感を楽しんでみてください。個包装になっていて、かつ賞味期限も比較的長いため、プレゼントにもぴったりですよ。
詳しく見る
しっとりした味わいが特徴の「青箱」と、砂糖控め・卵黄多めでコク深い味合いの「赤箱」が楽しめる詰め合わせです。カステラにしてはめずらしい個包装タイプなので、気軽に食べられるのが嬉しいポイントでしょう。ぜひプレゼントに選んでみてくださいね。
詳しく見る
たねやの「ふくみ天平」の最中種には近江の糯米が使われており、香ばしさが感じられます。食べる直前に求肥入の餡を挟むので、いつでも作りたてのおいしさを味わえますよ♪ ぜひコク深い深蒸し煎茶と合わせてみてください。
詳しく見る
モロゾフの「ファヤージュ」は、スライスナッツ入りの香ばしいクッキーにチョコレートをサンドしたお菓子です。アーモンド&ミルクチョコレート、ヘーゼルナッツ&スイートチョコレートなど、4種類が味わえます。それぞれの食感や味わいの違いを楽しんでみてくださいね♪
詳しく見る
シーキューブの「ベリーウィッチ」には、ストロベリー・クランベリー・ブルーベリーが贅沢に使われています。クリームにはバニラペーストとクーベルチュールホワイトチョコレートが入っており、やさしい甘さが特徴です。ベリーがたくさん描かれたかわいらしいパッケージなので、プレゼントにもぴったりでしょう。
詳しく見る
菓の季ふくのたねの「小どら」は、名前の通りひと口サイズの小さなどら焼きです。ちょっとしたお茶の時間にもぴったりのサイズ感といえます。常温で保存できますが、賞味期限が製造日より10日ほどと短めなので、事前に贈る相手に共有しておくと安心です。
詳しく見る
クラブハリエの「リーフパイ」には、バターがたっぷり使用されています。香ばしさのなかにほのかな甘みを感じるお菓子です。創業時から変わらない味わいのリーフパイを、すっきりとした浅蒸し煎茶に合わせて楽しんでみてください。
詳しく見る
とらやといえば羊羹を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。こちらの商品は、小倉や黒砂糖、抹茶を含む5種類の羊羹を楽しめます。はちみつと和紅茶は、このサイズだけの限定品です!手軽な大きさなので、ちょっとしたお茶の時間にもぴったりですよ♪
詳しく見る
丸いチョコレートにナッツやドライフルーツがたっぷりトッピングされた、ベルアメールの「パレショコラ」。それぞれ食感や風味が異なるため、違いを楽しむのも良いでしょう。リボン付きの四角い箱入りなので、プレゼントにもおすすめです。
詳しく見る
フルーツで豪華にデコレーションされた、ラトリエ モネイの「ラスクバトン」。お菓子もパッケージもかわいらしい見た目なので、おしゃれな方にぜひプレゼントしたい商品です。スティック状で食べやすいのもポイント!ぜひ濃厚な味わいの抹茶と合わせてみてください。
詳しく見る
チョコレートブランドといえばゴディバは外せませんよね。今回おすすめする「ラングドシャクッキー アソートメント」には、ミルクとダークの2種類のチョコレートを使ったラングドシャが入っています。抹茶とのペアリングを楽しんでみてくださいね♪
詳しく見る
なめらかなキャラメルクリームがサンドされた、メリーチョコレートの「濃幸キャラメルミルフィーユ」。キャラメルチップやナッツ、ベリーがプラスされた贅沢なお菓子です。濃厚なキャラメルクリームと、同じく濃厚な抹茶との相性はぴったり!ぜひ試してみてください。
詳しく見る
ラ・メゾン・デュ・ショコラの「タブレット ボックス」では、ピーカンナッツ入りのドゥルセチョコレートやライスパフ入りのホワイトチョコレートなど、4種類のタブレットが楽しめます。赤い華やかなボックスはプレゼントにも最適!とっておきの日に贈ると喜ばれるでしょう。
詳しく見る
ヨックモックの看板商品である「シガール」。バターをふんだんに使ったサクッと食感のクッキーです。材料も見た目もシンプルなお菓子なので、甘い味わいのほうじ茶とよく合います。個包装になっており、数人で分けやすいのも嬉しいポイントです。
詳しく見る
あげもちココロから販売されている「irodori-Cocoro」は、さまざまな味・形のおかきと米粉入りクッキーの詰め合わせです。パッケージの缶や袋もかわいらしいデザインなので、気分も上がるでしょう。「次はどれを食べようかな」と、選ぶ楽しさもありますよ♪
詳しく見る
萩月の「祇園セット」には、花よせ・かきもち・祇園煎など数種類のおかきが入っています。甘いものが苦手な人へのプレゼントにぴったり。香ばしい味わいのおかきは、同じく香ばしいほうじ茶とよく合いますよ♪
詳しく見る
チーズガーデンの「御用邸チーズクッキー」の生地には、アーモンドやバターに加え、種類のチーズが使われています。そこにブラックペッパーとパプリカがアクセントになっているのも特徴です。甘じょっぱいので、ほうじ茶ともよく合うでしょう。
詳しく見る
シンプルな手焼きせんべいも、ぜひほうじ茶と一緒に味わいたいお菓子です。本手焼おおとりの「手焼きせんべい」は歯応えがあり、米の旨味がしっかり感じられます。楽しめるのは醤油・青のり・黒ごま・みそなど全7種類。ほうじ茶とのお気に入りの組み合わせを見つけてみてください。
詳しく見る
お茶には緑茶やほうじ茶などさまざまな種類があり、それぞれ合うお菓子は異なります。「お茶とお菓子の組み合わせを気にしたことがなかった!」という人は、ペアリングを楽しんでみると良いでしょう。この記事を参考に、お茶に合うお菓子を選んでみてくださいね。
※商品情報や販売状況は2024年09月10日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
ホワイトデーのお返しにおすすめなクッキーギフト20選!贈る意味も解説
sara
ホワイトデーに和菓子を送ろう!おすすめ商品15選
贈りものナビ隊
ひな祭りのスイーツとは?定番和菓子や簡単レシピ、ギフトも紹介
食ナビチャンネル
退職時に贈りたい!おしゃれでおいしいおすすめお菓子28選
贈りものナビ隊
差し入れにぴったりなかわいい個包装のお菓子15選!選び方のヒントも紹介
贈りものナビ隊
卒業祝いに贈りたい!500円で選ぶおしゃれなお菓子ギフト15選
贈りものナビ隊
ひな祭りの定番。伝統の和菓子に込められた意味とは?
食ナビチャンネル
阪急ソムリエセレクション解説シート
お酒をご紹介し隊
【CAKE LINKアンバサダー】第2期募集のお知らせ
ゆっきー
【CAKE LINK】お得なセール開催中!
ゆっきー