この記事では、一度は飲んでみたい沖縄の有名なお酒を紹介します。よく知られた定番地酒から変わり種まで幅広くピックアップしました。阪急フードオンラインストアで販売中の沖縄のお酒もいくつか選んでみたので、自分用やお土産用にぜひ購入してみてください。

沖縄のお酒にはどんなものがある?

氷入りの透明なグラスに注がれた焼酎

※画像はイメージです

iStock.com/masa44

泡盛

沖縄を代表する焼酎である「泡盛」。お米を主原料としており、独特な風味と芳醇な香りが特徴です。味わいは銘柄によって大きく異なるため、好みのものを見つけてみると良いでしょう。アルコール度数は通常25度から30度ですが、種類によっては40度以上のものもあります。

泡盛の種類は、大きく分けて熟成3年以上の「古酒(クース)」と熟成3年以内の「新酒(一般酒)」の2つ。個性的な味わいを楽しみたい方や、焼酎やウイスキーが好きな方におすすめのお酒です。

オリオンビール

「オリオンビール」は沖縄発祥のビールで、軽やかな味わいが特徴です。さわやかですっきりとした飲み口でありながら、ほのかな苦味とフルーティーな香りが感じられます。アルコール度数は一般的に5%前後です。

主な種類には、「オリオン・ザ・ドラフト」「オリオン ザ・プレミアム」「サザンスター」などがあります。軽い飲み口を好む方はもちろん、ビール初心者にもおすすめです。

紅芋梅酒

「紅芋梅酒」は、沖縄の特産品である紅芋を使用した梅酒で、鮮やかな赤色が特徴です。紅芋のほのかな甘みと梅の酸味が絶妙に調和しており、まろやかかつフルーティーな味わいとなっています。アルコール度数は通常12%前後です。

甘口のお酒が好きな方や、デザート感覚で楽しみたい方におすすめといえます。ロック・ストレート・ソーダ割りなど、いろいろな飲み方を試してみてください。

COR COR AGRICOLE (コルコル アグリコール)緑ラベル

「COR COR AGRICOLE (コルコル アグリコール)緑ラベル」は、南大東島産のサトウキビを使用したラム酒です。サトウキビの甘さが前面に出ており、豊かなコクとなめらかな口当たりが楽しめます。アルコール度数は40%程度です。

ストレート・ロック・ソーダ割りはもちろん、カクテルベースとしてもぴったりのお酒といえます。甘さと香りを重視する方のほか、カクテル愛好者にもおすすめです。

沖縄フルーツ俱楽部

沖縄産のフルーツを使ったリキュールである「沖縄フルーツ倶楽部」。フルーティーで甘く、フレッシュな果実の風味が口いっぱいに広がります。マンゴーやシークヮーサーなど、沖縄特有の果実の香りとさわやかさが感じられるのも特徴です。アルコール度数は10%から15%程度となっています。

マンゴー・シークヮーサー・パッションフルーツなど種類もさまざま。甘いお酒が好きな方や、フルーツの風味を楽しみたい方におすすめです。

阪急セレクト!沖縄のお酒6選

1. 「新里酒造」フルーツ工房パッション

新里酒造のフルーツ工房パッションのカラフルなラベル付きのボトル
1,119円

華やかな香りと甘酸っぱさが楽しめる!

「新里酒造」の「フルーツ工房パッション」はパッションフレーバーのリキュールで、クエン酸がたっぷり含まれています。華やかな香りと甘酸っぱさが楽しめる、暑い時期にぴったりのお酒です。

夏の海が描かれたさわやかなラベルもポイント!おしゃれな見た目なので、お土産にもぴったりでしょう。ぜひロックやソーダ割りで飲んでみてください。

詳しく見る

2. 「神村酒造」泡盛 おきなわ県産米泡盛

グラスに注がれた神村酒造の泡盛と、和食器に盛られた沖縄料理
1,815円

和食と相性ぴったり!

「神村酒造」の「おきなわ県産米泡盛」は、お米のやさしい甘みとさっぱりとした後味が特徴。和食との相性が良い泡盛です。ぜひにんじんしりしりやラフテー(沖縄風豚の角煮)などと合わせてみてください。

泡盛にはめずらしい、シンプルかつデザイン性の高いラベルなので、自宅に置いていてもおしゃれに決まります。自分用はもちろん、おしゃれな友人・家族へのお土産にもおすすめです。

詳しく見る

3. 「神村酒造」泡盛 阿麻和利伝説 守禮3年古酒

阿麻和利の絵画のラベル付きの泡盛のボトル
2,640円

「阿麻和利」が描かれたラベルが沖縄らしい!

神村酒造の「阿麻和利伝説 守禮3年古酒」のラベルには、名前の通りうるま市勝連の英雄である「阿麻和利」が描かれています。沖縄らしいお土産を探している人におすすめです。

熟成期間が3年以上の古酒なので、まろやかな舌触りが楽しめます。やさしい香りとさわやかな甘味のある泡盛を、ぜひ沖縄料理と一緒に味わってみてください。

詳しく見る

4. 「神村酒造」泡盛 守禮3年古酒

神村酒造の泡盛 守禮3年古酒の黒いボトル
2,970円

アルコール度数43度!キレのある後味が特徴

黒とゴールドをベースにしたシックなラベルが目を引く「守禮3年古酒」。前述したように、泡盛のアルコール度数は通常25度から30度ですが、こちらは43度と高めです。お酒が強い人にぜひ勧めたいお酒といえます。

気になる味わいはというと、深みのある甘さとキレのある後味が特徴。お気に入りのおつまみと合わせて楽しんでみてください。

詳しく見る

5. 「瑞泉酒造」おもろ15年

瑞泉酒造のおもろ15年の丸みのあるボトルとベージュの箱
6,050円

泡盛特有のコクと香りが楽しめる!

「瑞泉酒造」の「おもろ15年」は、名前の通り15年熟成させた古酒です。深いコクと香り、そしてキレの良い飲み口が特徴。アルコール度数は43度と、泡盛にしてはやや高めとなっています。

丸みのあるかわいらしい形のボトルもポイントです!重厚感のある箱入りなので、お土産やプレゼントにもぴったりでしょう。

詳しく見る

6. 「瑞泉酒造」おもろ21年

瑞泉酒造のおもろ21年の丸みのあるボトルと白い箱
14,850円

15年間の熟成でまろやかさがアップ!

瑞泉酒造の「おもろ21年」は、21年熟成させて作られた古酒。アルコール度数は35度と、先ほど紹介した「おもろ15年」よりもやや控えめです。

21年熟成させることでアルコールの刺激がより抑えられ、まろやかさもアップしています。「おもろ15年」と飲み比べて楽しんでみても良いでしょう。

詳しく見る

意外と種類が多い!沖縄のお酒を楽しもう♪ 

沖縄には、泡盛以外にもさまざまな種類の地酒があります。焼酎やビール、リキュールなど、バリエーション豊かです。通販で購入できるものもたくさんあるので、気になるものがあればぜひ味わってみてください。

沖縄特集を見る

100.png

●20歳未満の方の飲酒は法律で禁じられております。

※商品情報や販売状況は2024年07月17日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。