日本国内で栽培・加工された紅茶「和紅茶」に、注目が集まっています。和紅茶にはどんな種類があり、どのように広がったのかご存じですか?

この記事では紅茶コーディネーターである筆者が、和紅茶について詳しく解説!おいしい淹れ方や飲み方、阪急で買えるおすすめ紅茶も紹介します。

和紅茶とは|日本国内で生産・加工された紅茶のこと

黒いお茶碗に鉄瓶で紅茶が注がれている

iStock.com/Seva_blsv

「和紅茶」とは、日本国内で栽培・加工された紅茶の総称です。渋みが少なく甘みを強く感じることが主な特徴で、近年注目度が高まっています。

和紅茶の特徴のひとつは"味わいの多彩さ"。日本各地の気候風土で作られる和紅茶の味わいは多岐にわたり、作る場所や人によっても紅茶の個性はさまざまです。

また、お茶の原料となる茶樹にはさまざまな品種があり、お米を例にとると「コシヒカリ」や「あきたこまち」のように、品種の違いによっても味わいが異なります。

和紅茶が広まった背景・歴史

明治初期、実は日本の輸出の主力商品であった紅茶。国内需要の高まりもあり、日本の紅茶作りが発展しました。

しかし、1971年の紅茶輸入が自由化して以降、インドやセイロン紅茶との競争に負けた国産紅茶の生産は縮小します。その後、日本で初めての紅茶用品種「べにふうき」が誕生。

日本固有の紅茶を作るという志を持った生産者が増えたこと、緑茶の消費低迷などの理由から、2000年頃より和紅茶の生産は徐々に上昇していきました。

和紅茶が注目され始めたのは、約20年ほど前から。やさしい味わいで産地や生産者がわかる安心感もある和紅茶は、それまで紅茶が苦手と思っていた方たちを中心に支持されています。

明治から続く紅茶生産の地道な研究と継承が、現在の和紅茶の土台となっているのです。

和紅茶の主な産地

和紅茶を作る産地は、全国にあります。和紅茶の主な産地は、静岡県・埼玉県・鹿児島県など。

緑茶も紅茶も同じ茶樹の葉から作られており、緑茶の生産が多い土地で和紅茶も多く作られています。茶農家がそれぞれに工夫を重ね、和紅茶の個性的な香りと味わいを生み出していますよ。

和紅茶とほかのお茶の違い

白いテーブルの上にある紅茶の葉の4つの山

iStock.com/Sofia Andersin

和紅茶と海外産の紅茶との違い、ほうじ茶との違いについて解説します。

和紅茶と紅茶(海外)の違い

和紅茶と海外産の紅茶の違いは、味と香り。和紅茶は渋みが少なくやさしい味わいです。うま味と渋みのバランスが絶妙なものが多く、食事とも相性ぴったり!和食や和菓子ともよく合います。

それに対して海外産の紅茶は、香りが華やかでさわやかな味わいのタイプが豊富で、ミルクティーに合うものが多く見られます。

また"多様性"も和紅茶と海外産の紅茶の大きな違いのひとつ。日本固有品種の茶葉で作られる和紅茶は、産地や作り手の感覚による個性があります。

和紅茶とほうじ茶の違い

和紅茶とほうじ茶は、どちらもお茶の樹から作られています。

和紅茶は、お茶の葉を酸化発酵させて作る日本産の紅茶のこと茶葉を高温で茶色くなるまで焙煎したお茶がほうじ茶です。ほうじ茶は、火にかけて炒ることで出る香ばしい香りや、ほっこりとした風味や甘みが魅力。

和紅茶もほうじ茶も茶葉から作られるお茶なので、カフェインも含まれています。

和紅茶の主な種類

手のひらに紅茶の茶葉を持つ女性

iStock.com/Sofia Andersin

1種類の品種のみから作られているお茶「品種茶」が、近年注目を集めています。また、同じ品種であっても、産地や作り手の違いによって味や香りがそれぞれ異なります。

まずは品種の特徴をつかみ、そこからお気に入りの和紅茶を選ぶのがおすすめです。

緑茶向き品種

緑茶向き品種で作られた和紅茶は、旨みや甘みが強い傾向があり、日本ならではの味わいが楽しめる紅茶です。緑茶品種は紅茶への加工が難しいですが、近年作り手の技術が向上したことで、その特徴を活かしたおいしい紅茶が作られています。

「やぶきた」は、全国でもっとも多く栽培されている代表的な品種。ほかにも、香り高い「さやまかおり」や、さわやかな芳香の「香駿(こうしゅん)」、渋みが少なく甘い香りの「やまかい」など多くの品種があります。

やさしい風味の和紅茶が多いので、基本的にストレートで楽しむのがおすすめです。

※水色(すいしょく)......お茶の茶液の色

紅茶向き品種

海外産の紅茶に負けない濃厚なコクを持つ紅茶品種。名前に「べに」がついているものは、紅茶向けの品種ですよ。

「べにふうき」「べにひかり」などは、一般的に鮮やかな赤褐色の水色で、濃厚なコクや渋みを持っています。味・香り・水色の三拍子を備えた重厚な味わいは、ミルクティーにもぴったりです。

釜炒り茶向き品種

お茶の品種のなかには、釜炒り茶や烏龍茶の製造に向いたものもあります。釜炒り茶とは、直火で熱した鉄の釜で炒ったお茶のこと。

現在は九州の佐賀県、宮崎県など一部の地域でしか生産されていない貴重な日本茶です。釜炒り茶向き品種の和紅茶も、九州地方で多く作られています。

近年では「いずみ」「みなみさやか」など香り高い釜炒り茶品種の和紅茶が、注目を集めています。

在来種

「在来」とは種から育った茶樹のことで、いわゆる雑種。品種登録されていないお茶や自生している茶樹も、在来です。

品種改良された挿し木苗で育てる品種茶は、基本的にすべてのお茶の木で味や香りが同じ傾向にあります。

対して種から育てる在来茶は、一本一本の木それぞれが異なる香味で、葉の形状や味わいも違いがあります。在来種から作られる和紅茶は、土地に根づいた味を楽しめる稀少なお茶です。

和紅茶のおいしい淹れ方・飲み方

紅茶が注がれたガラスのカップと茶葉とティーポットが置かれている

iStock.com/Ildar Imashev

紅茶コーディネーターである筆者が、和紅茶のおいしい淹れ方やおすすめの飲み方をご紹介します。

おいしい淹れ方

温めたポットに茶葉を入れ、沸かしたての熱湯を勢いよく注ぎます。蓋をしたらパッケージに記載されている時間で蒸らします。

時間になったら紅茶をティーカップに注ぎます。最後の一滴までしっかりと注ぎましょう。カップ1杯あたり茶葉ティースプーン1杯(2.5g~3g)、お湯の量は1杯当たり150mlが目安です。

おすすめの飲み方

最初はパッケージに記載の手順通りに入れてみるのがおすすめです。高温で淹れることで、しっかりと香りが立ちますよ。

和紅茶の持つ旨みや甘みを楽しみたい方は、少し湯冷ましして長めの時間でじっくり抽出するのもひとつ。お茶は嗜好品なので、好みに合わせて調整しましょう。

阪急フードで買えるおすすめの紅茶9選

1. 「ミントン」ウバセイロン ティーバッグ

ミントンウバセイロンのティーバッグが置かれている
432円

爽快な香り、コクある味わい。世界三大銘茶ウバ

スリランカのウバは世界三大銘茶のひとつ。水色・香り・味のバランスがよい世界でも有名な紅茶です。

しっかりとした渋みとコク、爽快な香りの紅茶は、ミルクティーでもストレートでもおいしくいただけますよ。ティーバッグ12個入り、賞味期限は製造日より720日です。

詳しく見る

2. 「ルピシア」Debut 50gデザイン缶入

ルピシアデビューの紅茶缶が置かれている
1,200円

桃・ラフランス・ライム香る可憐なフレーバードティー

阪急うめだ限定茶は桃とラフランスの甘い香り、ライムがアクセント!華やかなハーブもトッピングされています。

「可憐にデビューしたアイドルのようにずっと愛されてほしい」という思いが込められた紅茶は、缶もキュート。賞味期限は製造より730日、ティーカップ約17杯分楽しめます。

※フレーバードティー......フルーツや花で香りづけしたお茶

詳しく見る

3. 「ルピシア」ダージリン・ザ セカンドフラッシュ 50g缶入

ルピシアダージリン・ザ セカンドフラッシュの紅茶缶が置かれている
1,280円

世界のお茶専門店が選んだ、夏摘みダージリン

世界のお茶専門店がセレクトした「紅茶のシャンパン」と称される、夏摘みのダージリン紅茶です。「セカンドフラッシュ」は夏に摘んだ紅茶を指します。

ダージリン特有のみずみずしくフルーティーな香り、すっきりした渋み、力強い味わいを楽しめますよ。賞味期限は製造より730日、ティーカップ約17杯分です。

詳しく見る

4. 「デンメアティーハウス」カップ&ソーサー缶 ジョージアンフラワー

デンメアティーハウスのカップ&ソーサー型のティーバッグが置かれている
2,301円

ウィーン紅茶専門店のフレーバードティー

ウィーンに本店を構える紅茶専門店を代表するフレーバードティーです。カップ&ソーサー形の缶には、ウィーンの5つ星ホテルオリジナルとして作られた「ザッハブレンド」のティーバッグが入っていますよ。

賞味期限は製造日より900日、ティーカップ7杯分楽しめます。

詳しく見る

5. 「ダマンフレール」ティーバッグギフト(18個入)

ダマンフレールのティーバッグが18個入ったギフトセットが置かれている
4,320円

産地の紅茶やフレーバードティーも楽しめるティーバッグセット

フランス紅茶専門店の、紅茶ギフトです。ダージリンやセイロンなど産地の紅茶や、フレーバードティーが手軽なティーバッグで楽しめますよ。

自宅用にもギフトにもピッタリです。ティーバッグ18個入り、賞味期限は製造日より730日です。

詳しく見る

6. 「マリアージュ フレール」マルコ ポーロ 100g缶入

マリアージュフレールのマルコポーロの黒い紅茶缶が置かれている
3,564円

ブランドを代表する、フレーバードティーのロングセラー

中国とチベットの果物と花が甘く香る「マルコポーロ」は、ブランドを代表する有名なフレーバードティー。ストレートでもミルクティーでもおいしくいただけますよ。賞味期限は製造日より1,050日、ティーカップ約40杯分楽しめます。

詳しく見る

7. 「光浦醸造」FLT White Box Gift(LH月ヶ瀬、LH出雲、LH五ヶ瀬)

光浦醸造和紅茶のハート形フロートレモンティー3種セットが置かれている
3,888円

3つの産地の和紅茶が楽しめるフロートレモンティー

月ヶ瀬紅茶・出雲紅茶・五ヶ瀬紅茶、3つの産地の和紅茶を組み合わせたセットです。

産地ごとの味わいを楽しめるのはもちろん、セットになっているハート形の乾燥輪切りレモンを浮かべれば、本格的な味わいのかわいいレモンティーが手軽に楽しめますよ。ティーバッグ9個入り、賞味期限は製造日より300日です。

詳しく見る

8. 「光浦醸造」FLT White Box Gift(GRP、LH月ヶ瀬、FLT)

光浦醸造のフロートレモンティー3種セットが置かれている
4,428円

和紅茶と緑茶のレモンティーギフトセット

月ヶ瀬紅茶と和紅茶、緑茶が楽しめるフロートレモンティーの詰め合わせです。月ヶ瀬紅茶は、奈良の山間部で茶葉を育てる月ヶ瀬健康茶園が、レモンとの相性を考えて独自に配合した和紅茶。

透き通った味わいと清涼感のある香りが魅力です。ティーバッグ15個入り、賞味期限は製造日より300日です。

詳しく見る

9. 「茶匠 森半」森半 CHASTA(チャスタ)・ISSEN10P入りギフトセット

茶匠森半の透明の急須と茶葉・ハーブティーのパックセットが置かれている
5,390円

とっておきの急須時間が楽しめる!透明急須とお茶のギフトセット

落としても割れない透明急須とお茶のギフトセットです。茶葉は急須一煎分の使い切りパッケージ!

レモン和紅茶・煎茶・ハーブ入り煎茶・ハーブティーなどさまざまなお茶が楽しめます。大切な方への贈り物にもおすすめですよ。お茶10袋入り、賞味期限は製造日より300日です。

詳しく見る

お気に入りの紅茶でティータイムを楽しもう!

日本ならではの味わいが楽しめる、渋みが苦手な方も飲みやすい日本産紅茶「和紅茶」。産地・品種や作り手の違いによる個性も魅力的で、今後も目が離せません。

お気に入りの和紅茶や紅茶を選んで、ティータイムを楽しみましょう!阪急で取り扱っている紅茶もぜひチェックしてみてください。

紅茶 商品一覧を見る

※商品情報や販売状況は2025年02月22日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。