スイーツ&グルメ2024/10/16 更新
今回は、通販で買えるクリスマスケーキをご紹介!「2024年はどのクリスマスケーキにしよう」と迷っている人は必見です。定番ブランドのケーキ・かわいいキャラクターケーキ・和の要素がある抹茶ケーキなど、幅広くピックアップするのでぜひチェックしてください。
ケーキを購入する際にひとつの基準となるのがサイズです。ここでは、クリスマスケーキの主な種類ごとにサイズと人数目安を解説します。
クリスマスケーキの定番ともいえるスポンジを使ったホールケーキ。生クリームといちごのケーキやチョコレートのケーキなど、種類も豊富です。「クリスマスケーキといえばこれ!」という人も多いのではないでしょうか。
サイズは3号・4号と数えていきますが、号数が1アップするごとに直径は3cmずつ大きくなります。たとえば3号は直径9cm、目安人数は1〜2人です。人数目安は号数が1アップするごとに2人分ずつ増えていくと認識しておきましょう。
サクサクした生地が特徴のタルトケーキ。フルーツやクリーム、カスタードなどがたっぷりのった華やかな見た目のものが多く、クリスマスにもぴったりです。そんなタルトケーキも、ホールケーキと同じく号数でサイズを表します。
スポンジを使ったホールケーキと直径は同じですが、高さが低く、目安人数はやや異なるので注意しましょう。基本的に、ホールケーキの目安人数からそれぞれ1〜2人分少なくなります。たとえば4号の目安人数は1〜2人分、5号は2~4人です。
結婚式などではよく見るスクエアケーキ。丸い形をしたホールケーキよりも切り分けやすいので、大人数が集まるクリスマスにおすすめです。ケーキのサイズは号数で表しますが、直径ではなく縦と横の長さを基準に定めていきます。
たとえば3号サイズは9cm×9cm、目安人数は1〜2人分です。号数が1アップするごとにケーキの縦×横はそれそれ3cmずつ大きく、目安人数は基本的に2人分ずつ大きくなります。
薄く焼いたスポンジ生地にクリームやジャムを塗り、くるくると巻いて作るロールケーキ。カットしたときの断面がかわいらしいのが特徴です。そんなロールケーキの大きさは、号数ではなく長さで表します。
1人分の長さは約3cm。つまり、人数×3をすれば必要なロールケーキのサイズがわかる仕組みです。3人なら12cmのものを、5人なら15cmのものを選ぶとちょうど良いでしょう。
ハローキティをモチーフにしたデコレーションケーキです。ふわふわの生地には、堂島ロールにも使われているクリームといちごがサンドされています。全体はピンク色のクリームで仕上げられており、とことんかわいらしいのが特徴!お子さんがいる家庭のクリスマスケーキにおすすめですよ。
詳しく見る
きめ細やかなスポンジに、なめらかな生クリームとさっぱりしたいちごを合わせた定番のショートケーキ!ホールケーキの側面にはカットされたいちごがきれいに並べられており、美しい見た目に仕上がっています。デザイン性が高く、クリスマスにぴったりでしょう。
詳しく見る
クリスマスケーキにはさまざまな種類がありますが、やはり定番はいちごのショートケーキでしょう。新宿高野の「クリスマスショートデコレーション」は、正統派な見た目が特徴!「クリスマスはやっぱり王道のショートケーキが良い」という人におすすめです。
詳しく見る
グラマシーニューヨークの「パブロワ」は、洋酒でマリネしたフルーツが使用された少し大人なケーキです。チョコレートのお星様とお月様がトッピングされ、クリスマスにふさわしく豪華に仕上がっています。食卓がパッと華やかになりそうですね。
詳しく見る
せっかくのクリスマスには、フルーツたっぷりのデコレーションケーキもおすすめ!フリュテリー果坊のケーキには、いちごやオレンジ、キウイなど、7種類のフルーツがたっぷり使用されています。しっとりしたスポンジ生地と甘さをおさえたクリームとの相性も良いですよ。
詳しく見る
ショコラマロンクリームで芸術的にデコレーションされたひびかの「ノエル・ショコラ・キャラメルマロン」。ケーキの中にはキャラメルムースや渋皮栗入りクリーム、ショコラスポンジなどが重ねられています。一風変わったクリスマスケーキを食べたい人にぴったりです。
詳しく見る
有名パティスリー「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」からは、おしゃれなクリスマスケーキが数多く販売されています。今回おすすめする「ノエル ショコラ オランジュ」は、チョコレート好きな方にぴったりです。甘いチョコレートと酸味のあるオレンジはよく合いますよ。
詳しく見る
ショコラトリ・パティスリ ソリリテの「ベネディクション」は、インパクトのある見た目が特徴。チョコレートムースやクッキー生地で構成されたケーキの上には、カカオポッドを象ったカカオパルプがのっています。ちなみに中はバナナとグレープフルーツのクリームです。
詳しく見る
「子どもにも大人にもおいしく食べてもらえるポケモンのケーキを作りたい」という思いから誕生した、かわいい見た目のチョコレートケーキです。生地はもちろん、クリームやマカロンにまでチョコレートが使用されています。中にサンドされたバナナクリームとの組み合わせを楽しんでみてくださいね。
詳しく見る
チョコレート好きな方には、有名ショコラブランドのケーキがおすすめ!ゴディバの「ガトー オ ショコラ ノエル」は、チョコレートスポンジとビターなチョコレートムースを合わせたシンプルなケーキです。フィヤンティーヌとキャラメリゼしたアーモンドが食感のアクセントになりますよ。
詳しく見る
ケントハウス プリュスの「フルール」は、お花型のムースが目を引くおしゃれなタルトケーキです。土台は、チョコレートでコーティングされた洋梨入りのタルト。上には淡いピンク色のいちごムースがのっています。かわいいもの好きな人におすすめです。
詳しく見る
タルトといえば、フルーツがのったものを思い浮かべる人が多いでしょう。フリュテリー果坊の「果の実クリスマスタルト」は、7種類のフルーツが使用されています。甘いカスタードクリームと、2度焼きしたサクサクのタルト生地との組み合わせをぜひ楽しんでみてください。
詳しく見る
ア・ラ・カンパーニュの「エリソン」には、一面いちごが使用されています。白いいちごと赤いいちごのコントラストが鮮やかです。ちなみにエリソンとは、フランス語でハリネズミという意味。その名の通り、まるでハリネズミの身体のようにいちごが並べられています。
詳しく見る
まるで山のようにたくさんのいちごがのったフリュテリー果坊の「4種のいちごのプレミアムタルト」。恋みのり・いちごさん・淡雪・白いちごが味わえる、なんとも苺を味わい尽くせるタルトです。いちご好きにはたまりません!それぞれのいちごの見た目や味わい、食感の違いを楽しんでみてくださいね。
詳しく見る
「あれもこれも食べたい」という人にぴったりなのが、ア・ラ・カンパーニュの「ジョワイユ ノエル」です。見た目が鮮やかなフルーツ、甘さと苦みのバランスが良いマロンとチョコレート、さっぱりした味わいのチーズなど、5種類のタルトが楽しめます。カット済みで分けやすいのもポイントです。
詳しく見る
たくさんのお菓子を作っているトシ・ヨロイヅカの「ベルナール」。濃厚なショコラと、まろやかなピスタチオのムースです。大きさは縦13.5cm×横13.5cmで、大体4号くらいです。2〜4人で食べるのにぴったりでしょう。
詳しく見る
ル・ポミエは、数々の有名ホテル、レストランを渡り歩いてきたパティシエが2005年にオープンしたパティスリーです。今回紹介する「マルジョレーヌ」は、アーモンドプラリネとチョコレート、クリームが使用されたケーキ。ひと味違ったクリスマスケーキを探している人にぴったりでしょう。
詳しく見る
パティスリー・エスの「ノエル シャルム」は、ラベンダー入りのチョコ生地やショコラ梅酒ムース、アールグレイムースなどで構成された大人な味わいのケーキです。多彩な素材がお互いを引き立て合うバランスは絶妙!気になる人はぜひ一度食べて見てくださいね。
詳しく見る
日本人の口に合うお菓子を製造・販売しているパティスリー シュエット。今回おすすめするのは、フロマージュ・ブランムースをメインにオレンジを組み合わせた「クロシェット・ド・ノエル」です。さわやかなフロマージュ・ブランの風味と、さっぱりしたオレンジがよく合います。
詳しく見る
日本初の果物専門店である日本橋 千疋屋総本店からは、切り分けやすいスクエア型のストロベリーケーキが販売されています。ふわふわのスポンジの間にいちごがびっしり敷き詰められたショートケーキです。4号サイズなので、2〜4人で食べるのにちょうど良いでしょう。
詳しく見る
パティスリーモンシェールの商品である「堂島ロール」をクリスマス風にアレンジした「クリスマスキャロール 2024」。ロールケーキの中にはいちごや洋梨、黄桃が、ケーキの上にはいちごや雪の結晶クッキー、サンタの砂糖菓子がプラスされています。クリスマスを彩るのにぴったりのケーキです。
詳しく見る
切り口にクリスマスツリー型のチョコレートがプラスされたファウンドリーの「ファウンドリーブッシュ」。濃厚なチョコレートムース、タヒチ産バニラを使ったババロアなどで構成されています。「クリスマスケーキは濃厚なチョコレートのブッシュドノエルが良い!」という人におすすめです。
詳しく見る
パティスリーケールは、リッツ・カールトン大阪など有名ホテルで腕を磨いたパティシエが2022年に大阪で開業したパティスリーです。今回おすすめするのは、ピスタチオ尽くしの「ブッシュ サパン」。クリスマスを象徴するもみの木と雪が表現されています。カットした断面のカラーコントラストも楽しんでみてください。
詳しく見る
サンタを象ったチョコレートプレートやかわいらしいくまさんでデコレーションされた、トシ・ヨロイヅカの「ノエル・ショコラショコラ」。もちろん、生地とムースにはチョコレート入りです。ケーキの中心にはバニラムースがプラスされているので、軽やかかつ親しみやすい味わいとなっています。
詳しく見る
ケーキとは思えない芸術的な見た目が特徴の、ピエール・エルメ・パリの「ビュッシュ フォブール」。バニラ風味のサブレ、アーモンドとピーカンナッツ入りビスキュイ、カラメルクリームなどで構成されています。サクサク食感とふんわりした舌ざわりをぜひ楽しんでみてください。
詳しく見る
クリスマスに欠かせないサンタをモチーフにした、シーキューブの「いちごのティラミスサンタドーム」。真っ赤なビジュアルで、インパクトのあるケーキです。コクのあるマスカルポーネムースと、酸味のあるベリージュレがよく合いますよ。
詳しく見る
カサネオの定番商品であるミルクレープを、クリスマス仕様にアレンジ!真っ白なクレープ皮の上には、雪に見立てたシャンティークリームがプラスされています。さらに、鮮やかないちごやクリスマスツリー・トナカイに見立てたチョコレートプレートが飾られた、見た目も楽しいケーキです。
詳しく見る
「クリスマスケーキに和の要素をプラスしたい」「抹茶が好き」という人におすすめなのが、山本山の「まっ茶テリーヌ」です。小麦粉を一切使わないトリフガナッシュ製法が採用されています。ゆずミンチとレモン果汁入りなので、味の変化も楽しめますよ。
詳しく見る
「いろいろなケーキをちょっとずつ食べたい」「何人かで気軽に分けたい」という人におすすめなのが、プティフール(ひと口サイズの小さめケーキ)です。コンフィテリア エーセの「ノエル プティフール」では、ショートケーキやティラミス、タルトなど、10種類のケーキが楽しめます。
詳しく見る
マサヒコ オズミ パリを代表する「ザブトン モンブラン」を、クリスマス仕様に!栗の風味を十分に楽しめるよう、香ばしい利平栗とクリーミーな洋栗がバランスよく使用されています。中に入っているミルクチョコレートのガナッシュ・アーモンドのジャンドゥーヤと、モンブランムースの相性もぴったりです。
詳しく見る
クリスマスケーキといっても、生クリーム系・チョコレート系・タルト系・ロール系など種類はさまざま。今回紹介したように、通販で買えるクリスマスケーキもたくさんあります。ぜひお気に入りのケーキを見つけて、2024年のクリスマスを彩ってみてくださいね。
※商品情報や販売状況は2024年10月16日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
食物アレルギー 主要特定原材料8品目不使用ケーキが登場!
ゆっきー
【通販で買える】チョコレート詰め合わせギフト12選!選び方も解説
贈りものナビ隊
【2025年】バレンタインにおすすめのチョコ15選!トレンドも紹介
贈りものナビ隊
バレンタインのばらまき用ギフト16選!職場で喜ばれる選び方も紹介
贈りものナビ隊
【阪急でお取り寄せ】ギフトにおすすめのフィナンシェ17選。選び方のポイントも
贈りものナビ隊
【2025】バレンタイン向けチョコランキングTOP10!人気ブランドとおすすめ商品25選
贈りものナビ隊
職場で喜ばれるバレンタインおすすめチョコ25選!相場やマナーもチェック
贈りものナビ隊
【阪急だから手に入る特別な美味しさ】阪急のとっておき~Part2~
編集スタッフ
【阪急だから手に入る特別な美味しさ】阪急のとっておき~Part1~
編集スタッフ
予算500円前後で購入できるバレンタインチョコギフト17選!チョコ菓子・スイーツを紹介
贈りものナビ隊