みずみずしくおいしい羊羹ですが、実は一口サイズで食べられるものがあるのを知っていますか?この記事では、通販でお取り寄せできるおすすめの一口羊羹ギフト12選を紹介します。一口羊羹の魅力や選び方のポイントもあわせて解説するので要チェックです。

一口羊羹の魅力

グレーの皿にのった羊羹と葉っぱ

iStock.com/Yusuke Ide

一口羊羹は切り分ける必要がなく手軽に食べやすいのがメリットです。食べ切りやすいサイズ感のため、女性や子ども、高齢者など、幅広い年齢層の人に楽しんでいただけます。また少量ずつ自分のペースで消費できるのもうれしいポイント。

スティックタイプのものは、包みをむいて片手でそのままお召し上がりいただけます。運動時の栄養補給にも役立てられるでしょう。

一口羊羹の選び方

「蒸し羊羹」「練り羊羹」「水羊羹」から羊羹の種類を選ぼう!

羊羹には「蒸し羊羹」「練り羊羹」「水羊羹」の3種類のタイプがあり、それぞれ食感や原料にわずかな違いがあります。

蒸し羊羹はもちっとした弾力のある歯ごたえが特徴。練り羊羹は寒天をたっぷり使うことで、ずっしりとした歯ごたえ抜群の仕上がりになります。水羊羹は、水分量が多くプルプルとしたやわらかな口当たりを楽しめるでしょう。

食べやすい形状かどうかチェック

一口羊羹を選ぶときは、食べやすい形状かどうかも大切なポイントになります。たとえば、棒状のスティックタイプなら、片手でパクッと食べられるので便利です。ほかにもキューブ型・球型など、さまざまな形があるため、用途に合わせて選択すると良いでしょう。

大人数でシェアするときはキューブ型、見た目のおしゃれな雰囲気を重視する方は球型がおすすめです。

食べ切りやすいサイズ・個数のものを選ぶ

一口羊羹をプレゼントとして贈るときは、相手の負担にならないように食べ切りやすいサイズ・個数のものを選ぶようにしましょう。プレゼントを贈る相手の家族は何人いるのか、いつ頃まで日持ちするのかなど、事前にチェックしておくと安心です。

通販で購入するときは、商品詳細に賞味期限や個数が書かれているため確認してみてください。

好みの味が入っているかどうかも大切

好みの味が入っているかどうかも、一口羊羹を選ぶうえで大切なポイントです。羊羹にはさまざまな味があり、定番の小倉羊羹もこしあんか粒あんかによって風味が変わってきます。

甘さ強めのものが好きな方は黒砂糖、少し大人のほろ苦さを求めている方は抹茶、さっぱりと食べたい方はフルーツ系を選択するのがおすすめです。

有名・老舗ブランドのものならハズレなし

選び方を見ても、いまいちどれにしたら良いのかわからない......とお困りの方は、有名・老舗ブランドのものがおすすめ。万人受けする味のものが多く、ギフトとし失敗しにくいといえます。

予算がある方は、いつもより少し奮発して高級感あふれる羊羹を選ぶのも良いでしょう。

阪急でお取り寄せ!おすすめ一口羊羹12選

1.「桜井甘精堂」ひとくち栗ようかん 1本(55g)

白い皿にのった桜井甘精堂の「ひとくち栗ようかん 1本(55g)」
270円

ふわっと広がる栗の風味がたまらない、一口食べ切りサイズの栗羊羹。栗、砂糖、寒天のみのシンプルな材料を練り込んでいるため、洗練された素材本来のおいしさを感じられます。ギュッと濃厚で深みがあるのがポイント。200年前から続く伝統技術により、贅沢な味を体感できます。

小さいサイズながらも、栗羊羹ならではの贅沢な味わいを楽しめるでしょう。子どもから大人まで楽しめるひと品です。

詳しく見る

2.「小布施堂」栗羊羹ミニ 3本入

黄色のパッケージに入った小布施堂の「栗羊羹ミニ 3本入」
756円

栗あんのなめらかな舌触りと、贅沢な味わいがクセになる一口サイズの栗羊羹。かぐわしい香りと、琥珀色のクリアな見た目が食欲をそそります。栗あんと寒天のみのシンプルな原料で作られているため、雑味の少ない洗練されたおいしさを感じられるでしょう。

ミニサイズのため、老若男女問わず食べやすいのが魅力です。包みをむいて片手で食べるもよし、お皿に出して贅沢に食べるのもよしですよ。

詳しく見る

3.「小布施堂」栗鹿ノ子羊羹ミニ 3本入

赤いパッケージに入った小布施堂の「栗鹿ノ子羊羹ミニ 3本入」
897円

栗の実の細片をちりばめて、遊び心あふれる味に仕上げられたミニ羊羹です。栗あんをベースに、ほくほくとした濃厚な栗の味わいをお楽しみいただけます。口に入れた瞬間、ふわっと香る上品さに思わずうっとりすることでしょう。

濃厚なコクと奥深さは、小さいサイズながらもしっかり感じられます。栗の魅力をさまざまな角度から実感したい方におすすめ。素材の持つ自然なおいしさを体感してみてください。

詳しく見る

4.「小布施堂」栗の小径3個入

グレーの箱に入った小布施堂の「栗の小径3個入」
2,106円

「小布施堂」を代表する栗菓子3種を、豪華に詰め合わせたギフトセットです。栗のみで練り上げられた栗あんに大粒の栗の実を入れた「栗鹿ノ子」は、栗きんとんが好きな方なら一度は食べたいひと品。赤えんどう粉に栗の蜜を練り込んだ「楽雁」も上品な甘味を感じられます。

一口サイズの羊羹はつるんとのど越しが良く食べ応え抜群。みずみずしさがたまりません。

詳しく見る

5.「鶴屋八幡」一口羊羹詰合せ 10個入り

黒い箱に入った鶴屋八幡の「一口羊羹詰合せ 10個入り」
2,333円

バラエティ豊かな5種類のフレーバーを楽しめる、一口羊羹の詰め合わせギフト。鮮やかな紅色が見た目に楽しい「明の春」や、こしあんのあっさり風味を楽しめる「黒羊羹」、上品な香りが広がる「抹茶羊羹」、大納言小豆を散りばめた「夜の梅」がラインアップされています。

個包装仕様のため、手を汚さずに食べられるのがうれしいポイント。片手でパクッと手軽につまめるため、忙しいときや小腹が空いたときに便利です。

詳しく見る

6.「とらや」羊羹・最中詰合せ 1号

ベージュの箱に入ったとらやの「羊羹・最中詰合せ 1号」
2,355円

スティックタイプで手軽に食べやすい羊羹と最中が入った、豪華な詰め合わせギフトです。定番の小倉味に加えて、はちみつ、抹茶、黒砂糖など、個性豊かなフレーバーがそろっています。

梅・菊・桜といった日本を代表する花々をモチーフにした最中も一緒に入っているため、満足感を得られること間違いなし。ティータイムやのんびり過ごす日のお菓子にぴったりです♪

詳しく見る

7.「小布施堂」栗の小径6個入

グレーの箱に入った小布施堂の「栗の小径6個入」
3,975円

ミニ羊羹に加え、楽雁や「栗鹿ノ子」などの栗菓子をじっくり味わえるアソートギフト。濃厚な栗の甘味とコクを感じられる一口羊羹は、何度食べても飽きの来ない味わいです。伝統の技術により、上質な味を楽しめます。

ほかにも赤えんどうと粉糖を合わせた楽雁は上品な甘味が魅力。栗鹿ノ子は、栗あん×栗粒の掛け合わせが贅沢です。

詳しく見る

8.「とらや」羊羹・最中詰合せ 3号

ベージュの箱に入ったとらやの「羊羹・最中詰合せ 3号」
4,256円

小倉、はちみつ、黒砂糖、抹茶、和紅茶の5種類のフレーバーを食べ比べできる、贅沢な一口サイズの羊羹詰め合わせです。羊羹に加えて、桜・梅・菊をかたどったおしゃれな最中もラインアップ。サクッと軽快な口当たりと、あんの上品な甘さに引き込まれます。

羊羹はスティックタイプで、気軽に食べられるのがポイント。珍しい和紅茶味は、熊本県水俣市の山間部・石飛の紅茶で作られており、上品な香りがふわっと広がります。

詳しく見る

9.「とらや」小形羊羹16本入

グレーの箱に入ったとらやの「小形羊羹16本入」
5,400円

一口羊羹を5種類・計16本詰め合わせた、ボリューム満点なアソートギフト。箱を開くとカラフルで上品なパッケージデザインが顔を覗かせ、期待感が高まります。

定番の小倉味や黒砂糖味は、濃厚な甘味とコクが絶品。日本人になじみの深い抹茶味も入っていて、大人のほろ苦さを楽しめます。カナダ産のはちみつを使ったはちみつ味、上品な香り楽しめる和紅茶味など、変わり種も入っていますよ。

詳しく見る

10.「小布施堂」栗の小径9個入

グレーの箱に入った小布施堂の「栗の小径9個入」
5,627円

ミニサイズでありながらも、しっかりと濃厚な甘味を感じられる栗羊羹ギフト。香ばしく焙煎した赤えんどうと粉糖の掛け合わせが贅沢な「楽雁」や、栗のゴロゴロとした食感を楽しめる栗きんとん「栗鹿ノ子」など、人気の栗菓子もラインアップされています。

長野県小布施町で生まれたおよそ100年の歴史を誇る、老舗の和菓子ブランド「小布施堂」がお届け。栗あんのみを使った和菓子にこだわり続けてきたからこその味わいが楽しめます。

詳しく見る

11.「とらや」羊羹・最中詰合せ 6号

ベージュの箱に入ったとらやの「羊羹・最中詰合せ 6号」
6,178円

上品な甘味・風味が楽しめる一口羊羹に、桜・梅・菊をモチーフにしたかわいらしい最中を組み合わせた詰め合わせセット。京都発祥の老舗和菓子店「とらや」が販売しており、原材料からしっかりこだわった上質な味を体感できます。

定番の小倉味をはじめ、沖縄県産の黒砂糖を使ったものや、カナダ産のはちみつを使ったものなど、さまざまな味わいが楽しめるのが魅力です。

詳しく見る

12.「とらや」羊羹・最中詰合せ 7号

ベージュの箱に入ったとらやの「羊羹・最中詰合せ 7号」
13,025円

一口サイズの羊羹に加え、カットして楽しむ伝統の竹皮包羊羹を詰め合わせた豪華なセット。最中も入っているため、のんびり過ごすティータイムのお菓子にぴったりといえます。竹皮包羊羹は、小倉と黒砂糖の2種類をラインアップ。

一口羊羹はスティック状になっており食べやすいのが魅力です。抹茶やはちみつなどバラエティ豊かな味を楽しめます。

詳しく見る

一口羊羹なら切り分けずに手軽に食べやすい!

一口羊羹は、切り分ける必要がなかったり手を汚さなかったりと手軽に食べやすいのが魅力ですよね。贈りものとして受け取ると、さらに喜ばれやすいでしょう。気になる商品を見つけた方は、ぜひ実際にお取り寄せしてみてくださいね。

※商品情報や販売状況は2024年12月29日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。