スイーツ&グルメ2024/11/14 更新
この記事では、内祝いにおすすめのお菓子ギフト30選を予算別にご紹介します。出産内祝い向けのクッキーから羊羹まで、さまざまなテイストの洋菓子・和菓子をセレクトしました。選び方のコツや渡すときのマナーも合わせてお伝えします。
「内祝い」とは、結婚や出産などでいただいたお祝いや、病院見舞いのお返しとして贈るギフトのこと。親族や友人、職場の上司などさまざまな方に贈るとなると、誰に何を選ぶべきか迷ってしまいませんか?
そんなときは、お菓子ギフトがおすすめです。甘い洋菓子や和菓子、おつまみにもなるおかき、さっぱりとしたゼリーなど相手の好みに合わせて選びやすいのが魅力。
また食べたあとは消える「消え物」のため、ずっと形に残る品物よりも気軽に受け取ってもらえますよ。
お菓子ギフトは相手の好みに合うもの選ぶことが基本ですが、内祝いとして贈るときには、ほかにも選び方のコツがあります。どのようなチェックポイントがあるか見ていきましょう。
「内祝い」はフォーマルな贈答品なので、普段使いではない特別感のあるお菓子を選ぶことが大切です。
デパートが取り扱う定番ブランドは知名度が高く、贈った相手に喜ばれやすいアイテム。パッケージも上品でおしゃれなため好印象を与えます。
家族構成や食べるシーンをイメージすると、相手に合ったものが選べます。たとえば、大人のみの世帯には有名な海外ブランド、お子さまがいるご家庭には定番お菓子の詰め合わせなど。
また、相手と自分の関係性にも注目し、上司や目上の方には礼儀正しさが伝わる落ち着いた印象もの、親しい友人にはかわいいデザインのものなど、区別するとよいでしょう。
賞味味期限が長いお菓子は、一度にたくさん食べない方にも好きなペースで味わってもらえます。
生菓子は賞味期限が数日しかないことも珍しくありません。また、冷蔵・冷凍保存が必要なお菓子は渡し方や保存場所に制限があるため、常温保存できるものがおすすめです。
職場にまとめてお返しをするような場合は、分けて配りやすい個包装のお菓子が適しています。
相手の好みも考慮したうえで、地元の銘菓や自分のお気に入りのお菓子を贈ることも、コミュニケーションのきっかけになるためおすすめです。
「地元で有名なパティスリーのお菓子です」「とてもおいしいお菓子なので、ぜひ味わっていただきたくて」などの言葉を添えるのがポイント。気持ちが伝わる贈り物として喜ばれますよ。
内祝いを贈るときには渡し方のマナーが大切です。ここでは、内祝いの相場や渡すタイミング、のしの種類といった基本マナーを解説します。
内祝いの相場は、いただいたお祝いの1/3~半額の金額が一般的です。
・5,000円以下のお祝い......半額~1/3程度の金額
・5,000~3万円のお祝い......半額~1/3程度の金額
・3万~10万円のお祝い......1/3程度の金額
10万円のように高額なお祝いを目上の方からいただいた場合は、若い人への応援の意味合いがあるため、お返しの金額が多いとかえって失礼にあたることも。
1/3程度の金額までにとどめておき、感謝の気持ちをしっかりと伝えるのがよいでしょう。
結婚内祝いは、結婚式の日から1か月以内に、式を挙げない場合はお祝いをいただいた1か月以内に贈るのがマナーです。
出産内祝いも、お祝いをいただいた1か月以内に贈るのが原則。お祝いは生後1週間~1か月以内にいただくことが多いため、遅くとも生後2か月までにお返しを贈る必要があります。
お見舞いをくださった方に贈る快気祝いは、全快後1~2週間が目安です。
内祝いの品には、お祝いの種類に適した水引ののし紙をかけるのがマナー。結婚内祝いや快気祝いは一度きりで繰り返さないことが望ましいため、固く結ばれて解けない「結び切り」の水引を選びます。
出産祝内祝いのように何度あっても喜ばしいお祝いごとには、結び直せる「蝶結び」の水引を使いましょう。
国産果実を使用したフルーツデザートの専門店「フリュテリー果坊」のビスケットサンドです。サックリとした食感のビスケットで、あまおういちごのピューレ入りクリームを挟んだひと品。
おしゃれな箱入りなので、連名でくださったお祝いに対して個別にお返ししたいときにおすすめです。
詳しく見る
全粒粉・ライ麦・バターの風味豊かなシリアルスイーツ専門ブランド「シュガーバターの木」。「たっぷりショコラサンド 横綱」は、定番商品「シュガーバターサンドの木」のプレミアム版で、阪急限定の商品です。
濃厚なホワイトチョコをきめ細かな泡状にし、シリアル生地に挟んでいます。重厚感のあるパッケージもポイントです。
詳しく見る
「京都祇園 あのん」は、餡を使ったおお菓子の製造販売を1973年からおこなってきた会社の和菓子ブランドです。
「あんぽーね」は、瓶入りの粒あんとマスカルポーネクリーム、最中皮がセットのおしゃれな和菓子。自分好みに挟んで作りたてを味わってもらえます。純白のパッケージが上品で素敵。
詳しく見る
お馴染みの米菓「亀田の柿の種」と阪急百貨店のコラボで誕生した、プレミアムな柿の種のアソートボックスです。
チーズしょうゆや焼きえびなど、特別フレーバーの柿の種5種類がナッツと一緒に個包装されています。お茶請けやビールのお供にぴったり。のし(かけ紙)の対応が可能ですよ。
詳しく見る
長野県小布施町で100年以上の歴史を持つ栗菓子専門店「小布施堂(おぶせどう)」の代表商品の詰め合わせです。栗あんと栗粒の「栗鹿ノ子ミニ」、赤えんどうが香ばしい「楽雁ミニ」、風味豊かな「栗鹿ノ子羊羹ミニ」が入っています。
和菓子好きな方や、洗練された味わいを少量ずつ楽しみたいシニア世代の方にもおすすめ。製造日から1年ほど日持ちします。
詳しく見る
亀田製菓の米菓「ハッピーターン」のギフト向け商品「ハッピーターンズ」は、"幸せは広がって、またかえってくる"がコンセプト。
国産米生地のサクッと軽い食感、和三盆・塩バター・バニラミルクといった個性的なレーバーが特徴です。カラフルなパッケージのアソートボックスは、お子さまのいるご家庭や親しい友人への内祝いにぴったり。
詳しく見る
「ユーハイム」は、1909年創業し日本で初めてバウムクーヘンを焼き上げた洋菓子ブランド。こちらは食べ切りサイズに個包装したバウムクーヘンで、常温で日持ちするためゆっくりと味わってもらえます。
バウムクーヘンは、長寿や繁栄を徴する内祝いの定番スイーツ。老若男女が食べやすく、贈る相手を選ばない王道のギフトです。
詳しく見る
神戸・岡本に本店を構えるパティスリー「モンロワール」の看板商品「リーフメモリー」は葉っぱ型のプチチョコレートです。
ミルク・ホワイト・キャラメル・抹茶などさまざまなフレーバーを、ひと包で3種類ずつ楽しめます。お子さまから年配の方までが食べやすい味わいと、パステルカラーのかわいい見た目が魅力です。
詳しく見る
出産内祝いで親族や親しい人に赤ちゃんの名前をお披露目するなら「名入り」のお菓子ギフトはいかがでしょうか。
こちらは堂島ロールで有名な「パティスリー モンシェール」の焼き菓子「バラのフィナンシェ」とクッキーの詰め合わせ。名前や生年月日などを3枚のクッキーにプリントできますよ。上品なオレンジ色のパッケージに入っています。
詳しく見る
「五感」は大阪・北浜に本館サロンを構え、関西で展開しているパティスリー。日本の農業と素材を活かした洋菓子作りが特徴のブランドです。
こちらは、瀬戸内岩城島で減農薬栽培された「いわぎレモン」や千早赤阪村の養蜂場の「百花蜜」を使ったレモンケーキ。落ち着いたパッケージデザインで、目上の方へのギフトにもおすすめです。
詳しく見る
1926年創業にベルギーで創業した「ゴディバ」は、ギフト用チョコレートの定番ブランドです。ご紹介するのは、軽い歯触りのラングドシャでチョコレートを挟んだクッキー。
ミルク・ダークの2種類の味を楽しめます。チョコが好きな方はもちろん、認知度の高いブランドなので、どなたに贈っても特別感のあるギフトとして喜ばれることでしょう。
詳しく見る
明治10年創業の和・洋菓子舗「本高砂屋(ほんたかさごや)」のロングセラー商品詰め合わせです。
サクッと軽い食感とシンプルな味わいが魅力の「エコルセ」、アーモンドが香ばしい「マンデルチーゲル」などが入っています。長年愛されている定番ブランドなので、年配の方への内祝いにもおすすめです。
詳しく見る
1987年創業の「シーキューブ」は"お菓子でみんなをハッピーにしたい"をコンセプトに、デパ地下で展開している洋菓子ブランドです。
こちらは看板商品の「焼きティラミス」のほか、サブレやクッキーなどを種類豊富に詰め合わせた楽しいひと箱。お子さまのいるご家庭から、コーヒー好きの方まで幅広く贈れます。
詳しく見る
「アンドオコシ」はおこしが自慢の「あみだ大黒」から誕生した"プレミアムモダンおこし"専門店。阪急百貨店限定のブランドです。
洋風フレーバーと軽い食感が魅力で、こちらはアーモンドキャラメル、ジンジャーなど全8種類の味を楽しめるギフトセット。和モダンのパッケージがおしゃれです。
詳しく見る
宝石のように美しいチョコレート「パレショコラ」で有名なショコラトリー「ベルアメール」から、彩り豊かな焼き菓子の詰め合わせをご紹介。
さまざまな味わいのブラウニー・フィナンシェ・マドレーヌが全15個入っており、スイーツ好きの方にぴったりなギフトです。6個入、10個入の商品もあるので予算に合わせて選べますよ。
詳しく見る
「comemari(こめまり)」は、鞠(まり)のようなコロッと丸い形、サクふわの軽い食感、多彩なフレーバーが特徴のお米スナック。
米菓が自慢の大阪「とよす」から生まれたブランドです。こちらは、明太子や塩キャラメルなど全6種類の味を楽しめるアソート商品。食べ切りサイズの個包装で、おやつやおつまみとして楽しんでもらえます。
詳しく見る
「デメル」は1786年にオーストリア・ウィーンで創業した歴史ある洋菓子舗。こちらのクッキー詰め合わせは、スパイスやナッツの豊かな風味と独創的で味わいが魅力です。
華やかで洗練されたパッケージデザインもポイント。スイーツに関心の高い方や、ゆったりとティータイムを楽しむ大人世代の方に喜ばれるでしょう。
詳しく見る
「クラブハリエ」は、滋賀県の和菓子舗「たねや」の洋菓子部門として誕生したブランドです。「ハリエ・アソート」は、創業時からのロングセラー「リーフパイ」、バター香る「フィナンシェ」、レモンの風味が爽やかな「マドレーヌ」の詰め合わせ。
王道のおいしさと落ち着いたパッケージデザインで、幅広い世代の方への内祝いに適しています。
詳しく見る
「とらや」は室町時代に京都で創業し、約500年の歴史を重ねてきた和菓子舗です。こちらは、有名な羊羹を食べ切りサイズに個包装にした「小形羊羹」と、桜・梅・菊を模した最中の詰め合わせ。
贈答用和菓子の定番ブランドとして広く認知されているので、和菓子が好きな方や目上の方への内祝いにおすすめです。
詳しく見る
「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」は1977年に創業したフランスのショコラトリー。宝石のように美しく繊細な味わいのチョコレートは、熟練のパティシエがパリのアトリエで手作りしています。
珠玉のショコラを詰め合わせたボックスは特別感があり、チョコレートに詳しい方やお菓子をたくさん食べない方への内祝いにおすすめです。
詳しく見る
「ワッフル・ケーキの店 R.L(エール・エル)」は、神戸のワッフル専門店です。焼き菓子仕立てのかわいいワッフルは、日持ちするため内祝いギフトにぴったり。
こちらのプチワッフル3種類の詰め合わせは、個包装タイプの大容量で、ファミリー世帯や職場から連名でいただいたお祝いのお返しにおすすめですよ。
詳しく見る
瓶入りの餡をおさじ型のパイにのせて食べる「季のあん」と「おさじパイ」、クッキー生地で餡を包んだオレンジや紅茶香る焼き菓子「案ビスキュイ」の詰め合わせです。
「京らく製あん所」は製餡所とお菓子のプロデュース会社から誕生した和菓子ブランド。遊び心のある和洋折衷の味わいが魅力で、和スイーツ好きの方におすすめです。
詳しく見る
兵庫県・芦屋で生まれた「アンリ・シャルパンティエ」は、50年以上に渡り愛されているデパ地下スイーツブランドです。
アーモンドとバターの風味豊かな「フィナンシェ」とレモン香る「マドレーヌ」の詰合せは、ブランド内でも定番のギフト商品。36個入りのほか、さまざまな個数の商品があり相手や予算に合わせて選べます。
詳しく見る
東京・自由が丘に本店を構えテパ地下で展開しているカステラ専門店「黒船」。こちらは、カステラ生地の焼きチョコラスク「ノボタイル」2種類と、ワッフル生地でミルククリームを挟んだ「ザリッチアンドミルク」の詰め合わせです。
個包装で日持ちするため、贈る相手を選びません。スタイリッシュなパッケージデザインも注目ポイントです。
詳しく見る
1954年創業の「鎌倉紅谷」は鎌倉鶴岡八幡宮前に本店を構える御菓子舗。クルミとキャラメルをバター生地でサンドした「クルミッ子」のほか、ミルクの風味豊かな「紫陽花」や3種類のサブレを詰め合わせたバラエティ豊かなアソートギフトです。
和の趣がある上品な色合いのパッケージで、目上の方への内祝いにおすすめですよ。
詳しく見る
国産果実のフルーツデザート専門店「フリュテリー果坊」のバラエティ豊かなスイーツ詰め合わせです。
「ぷりん・じゅれ・葛よせ」3種類のプチデザートとフルーティーな味わいのフィナンシェは、食後のデザートやティータイムのお供に大活躍。賞味期限が長く、ゆっくりと味わってもらえます。
詳しく見る
「桂新堂(けいしんどう)」は、1866年から続く名古屋のえびせんべい専門店。国産の車えびや甘えびなどを姿形そのままのせんべいに焼き上げているのが特徴です。
「海老づくし」はさまざまな種類のえびせんべいを堪能できる、専門店ならではの詰め合わせ。しょっぱいお菓子が好みの方、日本茶やお酒を嗜む方への内祝いにおすすめです。
詳しく見る
フランスのブランド「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」のフィナンシェ4種類詰め合わせです。
アーモンド香る「ナチュール」、チョコレートが濃厚な「ショコラ」、オレンジが爽やかな「オランジュ」などの多彩な味わいで、飲み物とのペアリングを楽しめます。クールなデザインのパッケージで、男性への内祝いにもおすすめです。
詳しく見る
日本の名産フルーツを使った、見た目も美しいジュレとコンポートの詰め合わせです。ジュレはさくらんぼ・不知火(しらぬい)・シャインマスカット・キウイフルーツの4種類、コンポートはラ・フランス・フルーツカクテルの2種類入り。
賞味期限は約1年です。フルーツのみずみずしい味わいを、好きなタイミングで味わってもらえます。
詳しく見る
1885年創業のフルーツ専門店として、フルーツを使ったスイーツを展開している「新宿高野」。こちらは、かわいいフルーツ型のカップに入ったゼリーの詰め合わせ。
果実のピューレと果汁を使ったジューシーな味わいや、なめらかな口どけが特徴です。さっぱりとしたデザートが好きな方や、年配の方へのお返しにおすすめです。
詳しく見る
お菓子ギフトの内祝いは種類が豊富なので相手の好みに合うものを選びやすく、食べたあとは形が残らないため気軽に受け取ってもらえるのがメリットです。
選び方のポイントやマナーを押えて、喜ばれるギフトを贈ってくださいね。
ギフト特集を見る
※商品情報や販売状況は2024年11月14日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
【CAKE LINKアンバサダー】第2期募集のお知らせ
ゆっきー
【CAKE LINK】お得なセール開催中!
ゆっきー
【通販で買える】ローリングストックにおすすめの食品20選をジャンル別で紹介
贈りものナビ隊
食物アレルギー 主要特定原材料8品目不使用ケーキが登場!
ゆっきー
【通販で買える】チョコレート詰め合わせギフト12選!選び方も解説
贈りものナビ隊
【2025年】バレンタインにおすすめのチョコ15選!トレンドも紹介
贈りものナビ隊
【通販で買える】非常食におすすめの缶詰15選!選び方のコツも解説
贈りものナビ隊
バレンタインのばらまき用ギフト16選!職場で喜ばれる選び方も紹介
贈りものナビ隊
【阪急でお取り寄せ】ギフトにおすすめのフィナンシェ17選。選び方のポイントも
贈りものナビ隊
【2025】バレンタイン向けチョコランキングTOP10!人気ブランドとおすすめ商品25選
贈りものナビ隊