スイーツ&グルメ2024/11/19 更新
この記事では、阪急百貨店公式オンラインストアで購入できるバレンタインにおすすめのビターチョコをご紹介!「何を基準に選べば良いかわからない」という人に向けて、ビターチョコの選び方も解説します。ぜひ参考にしてください。
ビターチョコとひと言でいっても、カカオの含有率によって味わいが異なります。含有率別の特徴は以下の通りです。
カカオ70%前後
ビターチョコのなかでも甘さを感じる。コーヒーブレイクや間食向き。苦味が苦手な人やビターチョコ初心者におすすめ。
カカオ80〜90%
カカオの風味のなかにかすかな甘さを感じる。お酒との相性が良い。カカオ70%前後のチョコだと物足りない人におすすめ。
カカオ90%以上
甘みはほとんど感じない。お料理やお菓子作りにもよく使われる。カカオの栄養成分摂取を目的とする人におすすめ。
上記を参考にしつつ、好みやシーンに合わせて選ぶと良いでしょう。
ビターチョコには、さまざまな種類の甘味が使用されています。代表的な甘味の種類や味わいを知りつつ、贈る相手の好みに応じて選びましょう。
たとえば砂糖で甘みをプラスしたビターチョコは、疲れたときのおやつに向いています。コクのある味わいを好む人にはきび砂糖や黒糖入りのものが、糖質を制限している人には天然甘味料を加えたものがおすすめです。
カカオ含有量が同じでも、産地が異なれば味にも違いが出ます。主なカカオの産地と特徴は以下の通りです。
ガーナ
酸味・苦味・渋味などのバランスが良い。食べやすいビターチョコを求めている人、カカオの風味をしっかり味わいたい人におすすめ。
コートジボワール
日本での流通が少なく、重厚すぎない味わいが特徴。マイルドさを求める人、苦味の主張があまり強くないビターチョコが好きな人におすすめ。
エクアドル
他のカカオにはないフローラルな香りが特徴。稀少なカカオ豆を味わってみたい人、適度な渋味とともに芳醇な香りも楽しみたい人におすすめ。
ベネズエラ
ローストしたナッツのような香ばしさが特徴。酸味・苦味・渋味のバランスも良い。稀少なカカオなので、自分へのご褒美やバレンタインの贈り物にぴったり。
産地別の特徴を把握していれば、たくさんあるビターチョコのなかから適したものを選びやすくなるでしょう。チョコレートブランドごとにメインで使用しているカカオの産地も異なるので、気になる人はチェックしてみてください。
甘いものを好む人やカカオの苦味に慣れない人にビターチョコを贈るのは憚られるかもしれませんが、ナッツやドライフルーツ入りのものであればグッと食べやすくなります。
たとえば、苦味が苦手な人にはナッツ入りのビターチョコが、甘さが欲しいのであればベリー・アプリコット・オレンジなどのドライフルーツ入りのビターチョコがおすすめです。組み合わせ次第でビターチョコの風味も変わってくるので、ぜひチェックしてみてください。
864円
コロンビア産のコーヒー豆にビターチョコがコーティングされた「コーヒービーンズチョコレート」。ナッツのような味わいのコロンビア豆とビターチョコがよく合います。コーヒーを使ったスイーツを提案するコーヒーギャラリーヒロらしい商品です。
詳しく見る
1,188円
ショコラマダガスカルの「ダークチョコレート100%」は砂糖不使用なので、カカオの香りをしっかり楽しめます。オレンジやトロピカルフルーツのような酸味をほんのり感じるのもポイント!口の中で溶かしながらゆっくり味わってみてください。
詳しく見る
1,188円
フレッシュフルーツのようなさわやかさが特徴のカカオ80%チョコレートです。カカオマスと砂糖のみで作られているので、甘みのないシンプルなチョコが好きな人にぴったりでしょう。カカオ70%・72%の商品もあるので、好みやシーンに合わせて選んでみてください。
詳しく見る
1,296円
ビターチョコとフルーツの組み合わせが好きな人におすすめなのが、エクチュアの「プリンセスオレンジ」。砂糖漬けされたオレンジがビターチョコで包まれ、上品な味わいになっています。酸味と苦味のバランスをぜひ楽しんでみてください。
詳しく見る
1,512円
甘みが凝縮されたドライスイカに、カカオ豆100%チョコレートを合わせた商品です。ビターチョコがスイカの甘みをより引き立たせます。ちなみに原材料はシンプルにスイカとカカオ豆のみ。それぞれの素材の味を楽しみたい人におすすめです。
詳しく見る
1,620円
エクチュアの代名詞ともいえる「塩チョコレート ビター」。ビターチョコに室戸産の塩がトッピングされたシンプルな商品です。塩味のあとに、ほんのり苦いビターチョコの香りが広がります。お酒ともよく合いますよ。
詳しく見る
2,160円
ひと口で食べやすい、メゾン ショーダンの薄い板チョコ。カカオ分73%のハイビターチョコレートなので、甘いものが苦手な人でも比較的食べやすいでしょう。舌の上でゆっくり溶かしながら、カカオ豆の香りと苦味、酸味を味わってみてください。
詳しく見る
2,160円
フルーツ×チョコの組み合わせの定番であるオランジェット。ブルーノ ルデルフの「オランジェット」には、アクセントとしてカカオニブがトッピングされています。酸味のあるオレンジとビターチョコの相性もぴったり!王道のオランジェットを楽しみたい人におすすめです。
詳しく見る
2,376円
「パヴェ ノワール」は、ビター風味のひと口サイズ生ショコラです。ちなみに「パヴェ」は石畳という意味。メゾン ショーダンのアトリエが位置する通りに石畳があったことから名付けられました。コクのあるショコラにクリームをプラスし、まろやかな風味に仕上げられています。
詳しく見る
2,484円
長期熟成したラムに付け込んだ自家製ラムレーズンとクーベルチュールを組み合わせた「パヴェ オ ラムレザン」。ハイビターガナッシュには肉厚な半生ラムレーズンが入っており、ショコラ本来の甘みと苦みが引き立ちます。ラム好きな人にぜひ贈りたいビターチョコです。
詳しく見る
2,484円
「トリニタリオ種」という品種のカカオ豆で作られたダークチョコレートです。ジンジャーブレッドやシナモンのようなスパイシーさ、ベリーのような酸味など、複雑な味がバランスよく絡み合います。苦めのコーヒーやビール、スコッチなどとのマリアージュを楽しんでみてください。
詳しく見る
2,592円
リキュールの風味とビターチョコのバランスが絶妙な、レーヴ・ドゥ・ビジューの「リキュールボンボン 5」。半球に近い形状の薄いチョコの中には、リキュールが原酒のまま封じ込められています。10個入り・20個入りの商品もあり、シーンに合わせて選べるのも嬉しいポイントです。
詳しく見る
2,592円
「ぶどうのチョコKif-Kifキフキフ」は、メゾン・ヴェルディエを代表するチョコレートです。ボルドー産のワインでマリネしたレーズンが、ビターチョコで包まれています。さわやかなブドウの酸味とまろやかな味わい、変化する香りを楽しんでみてください。
詳しく見る
3,601円
創業110年を越えるチョコレートブランド・レオニダスからは、リキュールシロップとビターチョコを組み合わせた「リカーチョコレートコレクション」が販売中です。ウィスキー・セントジェームスラム・ジン・キュラソーなど、8種類のリキュールが使用されています。お酒好きな人へのバレンタインギフトにおすすめです。
詳しく見る
5,508円
ローストされた大粒アーモンドと硬めのビターチョコを合わせ、仕上げにカカオパウダーでコーティングした「アーモンド・チョコ」。ビターチョコの苦味の中に、アーモンドの香ばしさを感じられます。ビターチョコ単体よりもグッと食べやすくなるので、苦味が苦手な人におすすめです。
詳しく見る
カカオの含有量や合わせる素材によって味わいが変わるビターチョコ。通販で買えるバレンタイン限定のビターチョコはたくさんあるので、ぜひお気に入りを見つけて贈ってみてくださいね。
※商品情報や販売状況は2024年11月19日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
ひな祭りの定番。伝統の和菓子に込められた意味とは?
食ナビチャンネル
阪急ソムリエセレクション解説シート
お酒をご紹介し隊
【CAKE LINKアンバサダー】第2期募集のお知らせ
ゆっきー
【CAKE LINK】お得なセール開催中!
ゆっきー
寒い冬に飲みたい!おすすめの紅茶とは?
食ナビチャンネル
【通販で買える】ローリングストックにおすすめの食品20選をジャンル別で紹介
贈りものナビ隊
食物アレルギー 主要特定原材料8品目不使用ケーキが登場!
ゆっきー
【通販で買える】チョコレート詰め合わせギフト12選!選び方も解説
贈りものナビ隊
【2025年】バレンタインにおすすめのチョコ15選!トレンドも紹介
贈りものナビ隊
【通販で買える】非常食におすすめの缶詰15選!選び方のコツも解説
贈りものナビ隊