長期で休みを取ったあとや退職時などは、職場にお菓子を差し入れする人も多いのではないでしょうか。この記事では、阪急百貨店公式通販で購入できるおすすめのお菓子を25選紹介します!選び方や押さえておきたいマナーも解説するので、ぜひ参考にしてください。

職場への差し入れなどで喜ばれるお菓子の選び方

缶に入った4種類のクッキー

iStock.com/Yusuke Ide

好き嫌いが分かれにくいもの

多くの人が集まる職場にお菓子を差し入れする場合、好き嫌いが分かれるような商品は避けるのが無難です。たとえば抹茶や高カカオチョコレート、辛すぎるスナック菓子などが挙げられます。

定番のマドレーヌ、クッキーといった焼き菓子ややさしい味わいのおかきなど、できるだけ多くの人が食べられるであろう商品を選ぶと安心でしょう。職場の人数が少ない場合は、事前に好みを聞いておくのも良いかもしれません。

仕事の合間など手軽に食べられるもの

就業時間中は、それぞれ何かと忙しくしているもの。そのため、仕事の合間や昼休み中にサクッと食べられるお菓子を選ぶのがおすすめです。

改めてお皿に移して食べるケーキなどの生菓子は見栄えが良いですが、少々手間となってしまいます。片手で手軽に食べられるもの、個包装になっていて手が汚れにくいものなどを選ぶと良いでしょう。

シーンに合わせた数やサイズ感のもの

「職場に贈るお菓子」とひと言でいっても、個数や大きさ含めてさまざまな商品があって迷ってしまいますよね。候補を少しでも絞るためにも、必要なお菓子の数や1つあたりのサイズ感を把握しておくのがおすすめです。

「20人くらいに配る予定」「手軽に食べられるひと口サイズのお菓子が良さそう」など大まかにでもわかれば、たくさんあるなかからお菓子を選びやすくなります。

職場の雰囲気に合わせたもの

職場に女性が多いのか男性が多いのか、年配者が多いのかなど、構成されるメンバーの雰囲気によっても選ぶお菓子は異なります。たとえば女性が多い場合はトレンド感のあるお菓子が、年配者が多い場合は和菓子系が好まれやすいでしょう。

普段の会話や職場の雰囲気を参考に好まれそうなお菓子を選べば、「職場のことを考えて選んでくれた」ときっと喜んでもらえるはずです。

常温保存ができ日持ちするもの

自宅から職場へお菓子を持って行く時間、職場にお菓子を置いておく時間などを考えると、常温保存できるものを選ぶのがおすすめです。冷蔵保存が必須の生菓子や、冷凍庫に入れないと溶けてしまうアイスクリームなどは避けましょう。

また、もらったお菓子をすぐ食べ切るのは難しいケースもあるので、1週間ほど日持ちするものだとなお安心です。特に「長期休み明けはお土産としてお菓子を持ってくる人が多い」「年度の変わり目で異動や退職が多い」といった場合は、賞味期限にも配慮しておくと良いでしょう。

個包装かつおしゃれなパッケージのもの

基本的に職場にお菓子を差し入れする場合は、配りやすさや衛生面を考慮して個包装になっているものを選びましょう。手を汚さずに食べられる、自分が食べたいタイミングで開けられるというメリットもあります。

また最近では、おしゃれなパッケージのお菓子も多く販売されています。職場とはいえせっかくお菓子を贈るなら、気分が上がるカラフルなパッケージのもの、お菓子への期待感が上がるかわいいデザインが施されたものを選ぶのもおすすめです。

値段が高すぎないもの

職場へ贈るお菓子は、高すぎないものを選ぶのがおすすめです。あまりに高価なものを贈ると、かえって相手に気を遣わせてしまうかもしれません。職場の人数が多ければ、贈る側の金額的負担も大きくなってしまいます。

あくまで目安ではありますが、1人あたり100〜200円くらいが相場です。特にお世話になったチームだったり、人数が少ない職場だったりする場合でも、1人あたり500円程度にとどめておきましょう。

職場への差し入れをする際のマナー

デスクの上にある仕事道具と、白い丸皿に盛られた2枚のクッキー

iStock.com/Sayaka N

忙しい時間帯は避ける

職場にお菓子を差し入れする際は、忙しい時間帯を避けるのが基本のマナーです。バタバタしやすい時間にお菓子を配ってしまうと、あまり良い印象を与えないので注意しましょう。

職場の習慣や業務状況、繁忙期かどうかでも変わってきますが、たとえば始業時間前は比較的配りやすいです。昼休み前後や午後のおやつの時間などに合わせて配るのも良いかもしれません。

直接ひと言、あるいはメッセージを添える

職場でお菓子を配る際は、「〇〇に行ったときのお土産です」「お世話になりました」など、シーンに応じたひと言を添えましょう。直接渡せない場合、もしくは自由に取ってもらう形でお菓子を置いておく場合は、メッセージを添えるのがおすすめです。

誰からのお菓子か、そもそも食べても良いものなのか分からないと、どうしても手をつけにくくなります。シンプルなメッセージで構わないので、メモを添えておくと親切です。

立場が上の方から配る

職場でお菓子を配る際は、順番にも気を遣う必要があります。近くにいる人から無作為に配るのは避け、基本的に社長→役員→上司→同僚と、立場が上のメンバーから順に渡すようにしましょう。

もし不在の場合は、お菓子を机の上の見えるところに置いておけば問題ありません。その際は前述したようにメッセージを添えておけばOKです。

【~2000円】職場への差し入れなどで喜ばれるお菓子8選

1. 「新宿高野」果実サブレ 8枚入

新宿高野 果実サブレ 8枚入
1,080円

いちごやぶどうなど、フルーツを象った新宿高野の「果実サブレ」。見た目もかわいらしいので、職場に差し入れしたら喜んでもらえるでしょう。賞味期限が製造日より常温で90日と、比較的長く保つのも嬉しいポイントです。

詳しく見る

2. 「あみだ池大黒」大阪ちよ子

黒い箱に入ったあみだ池大黒の大阪ちよ子2種類
1,296円

クランチにアーモンドやレーズンを練りこみ、チョコレートを合わせたお菓子です。サクサクのコーンフレークとチョコレートの相性は抜群。ミルクチョコ、ホワイトチョコの2種類から選べます。個包装で合計30個入っていて、差し入れにぴったりです。

詳しく見る

3.「モンロワール」リーフメモリーギフトボックス15個入り

モンロワール リーフメモリーギフトボックス15個入り
1,404円

葉っぱの形をした小さなチョコレート「リーフメモリー」を3種類のパッケージに詰め合わせたギフトボックス。ひと包みに3つの味が入っており、橙(ミルク・ホワイト・モカ)、緑(ミルク・抹茶・ダーク)、桃(ミルク・クランベリー・キャラメル)の多彩なフレーバーを楽しめます。取り分けや贈り物にも重宝する一箱です。

詳しく見る

4.「かん川本舗」志ほ万 10個入

白い包みに入ったかん川本舗の「志ほ万 10個入」
1,426円

もち米ベースの寒梅粉を使用した皮に、十勝産の小豆を使ったこしあんをギュッと詰め込んだひと品。まんじゅう好きの方にはたまらない和菓子ギフトです。上品な甘味のなかに、赤穂特産の塩をほんの少し効かせているのがポイント。ちょっとした和菓子を贈りたいときに、おすすめのひと品です。

詳しく見る

5.「大阪花ラング」大阪花ラング 9個入

ゴールドの箱に入った大阪花ラングの「大阪花ラング 9個入」
1,458円

華やかな見た目が印象的な、愛らしいラングドシャクッキーです。サクサクとした軽快な口当たりがポイント。発酵バターと卵白の奥深い風味が口の中に広がります。なめらかなクリームと甘酸っぱいドライフルーツがトッピングされていて、見た目も楽しいひと品。職場の差し入れにしても、きっと喜んでもらえるでしょう。

詳しく見る

6. 「モロゾフ」ファヤージュ 16個

黒い箱に入ったモロゾフのファヤージュ 16個
1,620円

スライスナッツをしきつめたクッキーでチョコレートをサンドした、モロゾフの「ファヤージュ」。「アーモンド&ミルクチョコレート」「ヘーゼルナッツ&ミルクチョコレート」など、全部で4種類が楽しめます。1枚あたり100円前後と、職場への差し入れにもちょうど良い価格帯です。

詳しく見る

7. 「シュガーバターの木」たっぷりショコラサンド 横綱 14個入り ≪阪急百貨店限定≫

シュガーバターの木 たっぷりショコラサンド 横綱 14個入り ≪阪急百貨店限定≫
1,696円

独自の香ばしいシリアル生地に、きめ細かな泡で仕立てたホワイトショコラをたっぷりとサンドしたショコラサンド。口に入れるとクリーミーに広がり、北海道産ミルクの濃厚な風味がふわりと溶け合います。

詳しく見る

8.「ケントハウス」リーフパイ10枚入り

ケントハウス リーフパイ10枚入り
1,836円

ケントハウスオリジナルのバターを使って焼き上げたリーフパイ。サクッと軽やかな食感と、ひと口ごとに広がる芳醇なバターの香りが楽しめます。上品でありながら親しみやすい味わいは、世代を問わず喜ばれるひと品。休憩時間のお供として、コーヒーや紅茶と合わせれば、ほっと一息つけるひとときを演出してくれます。

詳しく見る

9.「あげもちココロ」irodori-Cocoro 30個 缶入り

ベージュの箱と白い皿にのったあげもちココロの「irodori-Cocoro 30個 缶入り」
1,890円

ブタ、フクロウ、富士山など、動植物や自然をモチーフにした、おかきとクッキーの詰め合わせギフトです。クッキーは米粉を使用していて上品な甘味を感じられるのがポイント。おかきはだし醤油や梅、海老、ごま塩など、さまざまなフレーバーがラインアップされています。

詳しく見る

【3000~4000円】職場への差し入れなどで喜ばれるお菓子8選

10. 「メリーチョコレート」カカオサブレアソート

カカオがデザインされた箱に入ったメリーチョコレートのカカオサブレアソート
3,240円

「チョコレート系のお菓子を配りたい、でも溶けてしまうのは避けたい」という場合は、メリーチョコレートの「カカオサブレ」がおすすめ!1枚100円以下のお手頃価格となっています。「ホワイトチョコレートチップ&バター」や「スイートチョコレートチップ&ピスタチオ」など、3種類のサブレが楽しめますよ。

詳しく見る

11. 「セルフィユ軽井沢」フルーツサンド3種詰合せ

茶色い箱に入ったセルフィユ軽井沢の3種類のフルーツサンド
3,240円

ほかとは被らない職場への差し入れを探しているなら、セルフィユ軽井沢の「フルーツサンド」はいかがでしょうか。なめらかなクリームでフルーツをサンドした、ちょっと特別感のあるお菓子です。クリームを使用していますが、賞味期限は製造日より常温で90日と長めに保存できます。

詳しく見る

12. 「グラマシーニューヨーク」ニューヨークチーズケーキ 15個入

ネイビーの箱に入ったグラマシーニューヨークのニューヨークチーズケーキ
3,240円

「グラマシーニューヨーク」の「ニューヨークチーズケーキ」には、クリームチーズやマスカルポーネチーズなど数種類のチーズが使用されています。チーズのうま味とコクがしっかり感じられて、マイルドな口当たりです。シンプルながらおしゃれなパッケージなので、職場への贈り物にぴったりでしょう。

詳しく見る

13. 「アンドオコシ」& OKOSHI アソートギフト24個入

白い箱に入ったカラフルなパッケージのアンドオコシ
3,300円

「アーモンドキャラメル」や「カフェラテ」、「ストロベリー」など、めずらしい8種類のフレーバーが楽しめる「& OKOSHI アソートギフト」。これまでのおこしにはない軽やかな食感で、かつつまみやすいスティックタイプなので、職場への差し入れにおすすめです。

詳しく見る

14. 「銀装」個装カステラ・焼菓子詰合せ

ピンク色の箱に入った銀装の個装カステラと焼菓子
3,759円

「銀装」の定番カステラと、バターを使ったリッチな焼き菓子の詰め合わせです。カステラはしっとりした口どけの「青」と、あっさりしたソフトな食感の「赤」の2種類。多種多様なお菓子のなかから、好きなものを選べる楽しさがあります。

詳しく見る

15.「桂新堂」海老づくし

黒い箱に入った桂新堂の「海老づくし」
3,780円

海老の魅力がギュッと詰まったせんべいギフトです。あられ焼きや姿焼き、炙り焼きなど、焼き方を変えることで、海老のおいしさをさまざまな角度からお楽しみいただけます。ボリュームがありながらも個包装のため、職場への贈りものに重宝しますよ。

詳しく見る

16.「菓の季ふくのたね」小どら16個入

白い皿に盛られた菓の季ふくのたねの小どら2個
3,942円

自家製の粒あんが使用された「菓の季ふくのたね」の「小どら」。小さめサイズで食べやすい和菓子です。あんこを使っていることもあり、賞味期限が製造日より常温で10日となっています。今回紹介しているほかのお菓子と比べてやや短めな点だけ注意しておきましょう。

詳しく見る

【5000円~】職場への差し入れなどで喜ばれるお菓子9選

17.「ワッフル・ケーキの店 R.L(エール・エル)」エール・エルセレクションM

黒い皿にのったワッフル・ケーキの店 R.L(エール・エル)の「エール・エルセレクションM」
5,000円

ワッフル型のかわいらしいクッキーや、スティックタイプのおしゃれなワッフルなど、おしゃれで魅力的な焼き菓子を詰め合わせたギフトです。ワッフル型のクッキーは、クッキー生地をワッフルベーカーで焼き上げたひと品。コロンと愛らしい見た目に、思わず笑顔になれることでしょう。

詳しく見る

18. 「弘乳舎トーキョー」黒豆バターサンド 21個

黒豆バターサンドが置かれている
5,368円

明治16年創業の乳製品メーカー「弘乳舎」が手がける西洋和菓子店「弘乳舎TOKYO」の定番商品「黒豆バターサンド」。国産純白バターを使用したバタークリームと国産丹波黒豆をサンドした上品な甘さが魅力のひと品です。クリームは口当たりなめらかで黒豆は食感豊か。個包装で21個入りなので、職場への差し入れにも重宝しますよ。

詳しく見る

19.「ラ・マーレ・ド・チャヤ」焼菓子詰合せ24個入

ラ・マーレ・ド・チャヤ 焼菓子詰合せ24個入
5,400円

定番の「ガトーセック」に加え、宇治抹茶を使った「抹茶フリアン」、西京味噌を使った「白味噌フリアン」、オレンジ香る「葉山のショコラ・カロ」など、個性豊かな焼菓子を詰め合わせたひと品。多彩な味わいを一度に楽しめる、贈り物にも喜ばれるセットです。

詳しく見る

20.「とらや」小形羊羹16本入

黒い箱に入ったとらやの「小形羊羹16本入」
5,400円

スティックタイプで手軽につまみやすい小型羊羹の詰め合わせ。定番の小倉羊羹をはじめ、黒砂糖味や和光茶味、抹茶味、はちみつ味など、個性豊かなフレーバーがラインアップされています。つるんとみずみずしい食感がポイント。ひとつずつ小さな箱に入っていて、高見えしますよ。

詳しく見る

21.「ブールミッシュ」ギフト・セット 26個入

青い箱に入ったブールミッシュの「ギフト・セット 26個入」
5,400円

栗の甘露煮のゴロッと食感がたまらないガトー・オ・マロンや、トリュフ・オ・ショコラを入れて焼き上げたトリュフケーキなど、さまざまな焼き菓子をラインアップ。職場や会社など、大人数がいる場面でも好みのお菓子を選んでもらえます。

詳しく見る

22.「京の黒豆 北尾」京丹波産黒豆菓子3種詰め合わせ20入

京の黒豆 北尾 京丹波産黒豆菓子3種詰め合わせ20入
5,489円

京都丹波産の黒豆を熟練の選り手が一粒ずつ丁寧に選別し、独自の製法でやわらかく仕立てた甘納豆。ほんのりとした甘さが黒豆本来の風味を引き立て、噛むほどに滋味深い味わいが広がります。健康を気遣う方にも贈りやすい、上品な和のギフトです。

詳しく見る

23. 「ユーハイム」ユーハイムバウム(20枚入)

白い箱に入った2種類のユーハイムバウム
5,940円

贈り物の定番であるバウムクーヘンを、手軽なサイズにカットした商品です。片手でつまみやすい大きさで、デスクで食べるのにもぴったり!個包装になっており、気軽に分けられるのもおすすめポイントです。

詳しく見る

24. 「とらや」最中 24個入

白い箱に入ったとらやの3種類の最中
6,048円

少しだけ奮発するなら、「とらや」の最中もおすすめ!誰もが知る有名ブランドなので、職場の人にも喜んでもらえるでしょう。今回紹介するのは、白あん、こしあん、小倉あんの3種類の最中の詰め合わせ。それぞれ桜、梅、菊を象ったかわいらしい見た目も特徴です。

詳しく見る

25.「クラブハリエ」ハリエ・アソート

クラブハリエ ハリエ・アソート
8,576円

バターの風味豊かな「フィナンシェ」、爽やかなレモンが香る「マドレーヌ」、創業時から親しまれてきた「リーフパイ」を詰め合わせたアソートセット。シンプルながらも確かな技術で仕立てられた焼き菓子は、ひとつひとつに上品さが漂います。個包装で配りやすいため、職場での差し入れや休憩時間のお茶菓子としてもぴったりです。

詳しく見る

マナーを守ってとっておきのお菓子を職場に差し入れよう!

職場にお菓子を差し入れする際は、時間帯や配る順に配慮したり、簡単なひと言を添えるのが基本のマナーです。必要な数やデスクでの食べやすさなどの観点から、とっておきのお菓子を贈りましょう。通販で買える商品も多いので、ぜひチェックしてみてください。

新着スイーツやランキングを見る
洋菓子 商品一覧を見る
和菓子 商品一覧を見る

※商品情報や販売状況は2025年01月10日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。