スイーツ&グルメ2025/3/11 更新
日頃から耳にすることのある「菓子折り」の意味と、阪急の通販で購入できるおしゃれな菓子折り20選を価格帯別にご紹介。贈る相手別に喜ばれる菓子折りの選び方もお伝えします。幅広いシーンでのギフト選びに役立ちますよ。
「菓子折り」とは、外箱に入った贈答用のお菓子全般を指します。お菓子といえば昔は特権階級のみが食べる高級品でした。
重箱に入っていたものが時代とともに薄い木箱の「折箱」に変化し、現在の「菓子折り」という表現に繋がっています。お祝いやお礼、手土産、お詫びなどそれぞれの用途に適したのし紙や包装紙を掛けるのがマナーです。
菓子折りは贈るシーンや相手との関係性によって、それぞれ選び方のポイントがあります。喜ばれる菓子折りを選ぶための参考にしてみてください。
引っ越しや家の工事などで近隣の方に挨拶回りをするような場合、幅広い年代の方に好まれるシンプルで洗練された味わいのお菓子がおすすめです。500~1,000円程度の菓子折りが一般的。「ご挨拶」と表書きし、蝶結びののし紙を掛けましょう。
親しい友人への手土産やちょっとしたお礼には、相手の好みに合うトレンドを意識したお菓子、インスタ映えするおしゃれなパッケージのお菓子がおすすめです。
予算は1,000~2,000円台が目安。気を遣わせずにきちんとした印象を与える、蝶結びで「無地のし」を掛けるとよいでしょう。
取引先へ挨拶に伺う場合や自分の職場へのお礼として贈る場合は、個数が多めの個包装された菓子折りをおすすめします。手間をかけずに全員で分けてもらえますよ。常温で日持ちするものを選ぶと、訪問日時のスケジュールが多少は変更になっても安心です。
謝罪やお詫びに菓子折りを持参する場合、有名ブランドや格式の高いシンプルなお菓子が適しています。相手に手間や負担をかけないよう、個包装で日持ちのするものがおすすめです。
外箱や包装紙も控えめで落ち着いた印象のものを選びましょう。価格は3,000~10,000円の相場内で、トラブルの内容や度合いに見合ったものを選ぶことが大切です。
「グラマシーニューヨーク」は、文化と歴史の街であるニューヨークのグラマシー地区がコンセプトの洋菓子ブランド。
こちらは、クリームチーズやマスカルポーネチーズなど複数のチーズをあわせて焼き上げた、味わい深いチーズケーキです。洗練されたパッケージデザインで、ちょっとしたお礼に贈るとセンスの良さを褒められそう。
詳しく見る
「本高砂屋(ほんたかさごや)」は明治10年から続く老舗の菓子ブランド。「エコルセ」は、極薄に焼いた生地を巻上げたサクッと軽い食感や、飽きのこないシンプルなおいしさが特徴の焼き菓子です。
幅広い世代に知られているロングセラー商品なので、ご近所への挨拶まわりやお礼として配る菓子折りに適しています。
詳しく見る
百貨店スイーツの定番ブランド「シーキューブ」のチーズスフレです。焼きたての生地に出来たてのチーズソースを独自の製法で注入しており、新鮮なチーズの風味を楽しめるひと品。
個包装で4個入りなので、親しい友人への手土産やちょっとしたお礼におすすめです。
詳しく見る
フルーツ大福で有名な「一心堂」から、フルーティーな味わいのミルク饅頭の詰め合わせをご紹介。北海道産バター使用のふんわり生地で、いちごやオレンジのジュレとあんを包んだひと品です。
おしゃれで華やかなパッケージデザインと、和菓子派にも洋菓子派にも好まれそうな味わいで、手土産の菓子折りにぴったりです。
詳しく見る
和洋折衷のおしゃれなスイーツブランド「京都祇園 あのん」を代表する、新感覚の最中です。滋賀県産羽二重糯の最中皮、北海道産十勝産小豆の粒あん、国産マスカルポーネチーズ使用のクリームを詰め合わせたひと箱。
好みの分量であんやクリームを挟めて、作りたてを味わえます。スイーツ好きな友人へのギフトにいかがですか?
詳しく見る
「五感」は大阪・北浜に本館を構え、関西で展開しているパティスリー。「自然と愛」をテーマにしたブランドです。こちらのレモンケーキには、瀬戸内で減農薬栽培された「いわぎレモン」や千早赤阪村産の蜂蜜「百花蜜」が使われています。
落ち着きのあるおしゃれさは、目上の方へのギフトや取引先への手土産にもおすすめです。
詳しく見る
東京・自由が丘が本店のカステラ専門店「黒船」から、焼き菓子の詰め合わせをご紹介。ミルククリームを挟んだサクサクのワッフルと、カステララスクとチョコを混ぜた焼きチョコラスクのアソートです。
個包装のパッケージデザインが、洗練された大人の雰囲気。大容量の商品もあるので、用途に合わせて選べます。
詳しく見る
1885年創業の老舗フルーツ専門店「新宿高野」の、フルーツゼリー5種類6個入りのギフト商品です。果肉入りで口どけのよい果汁ゼリーや、果実の風味豊かなピューレ仕立てのゼリーは専門店ならではの味わい。
食事制限がない方へのお見舞いや、半年近く日持ちするためひとり暮らしの方へのギフトにもおすすめです。
詳しく見る
1830年から続く大阪の老舗料理店「なだ万」の贈答用カステラ詰め合わせです。和三盆糖の上品な甘さともっちりとした食感が特徴。プレーン・抹茶・柚子の3種類の味を楽しめます。
ひと箱の内容量が130gと食べ切りやすいサイズ。老舗ブランドの特別感があり、フォーマルなお祝いや目上の方に贈る菓子折りとしてもおすすめです。
詳しく見る
軽井沢の食品ブランド「セルフィユ軽井沢」から、フルーツとクリームを挟んだ焼き菓子アソートをご紹介。
キャラメルクリーム×ラムレーズン、プレーンクリーム×レーズン、レモン香るチーズクリーム×アプリコットの、3種類の味わいを楽しんでもらえます。シンプルで上品な化粧箱に入っており、常温で日持ちします。
詳しく見る
「アンドオコシ」は、1805年創業の老舗のおこし専門店「あみだ池大黒」と阪急のコラボで生まれた"プレミアムモダンおこし"のブランドです。
サックリ軽い食感と洋素材を取り入れた、バラエティ豊かなフレーバーが特徴。和モダンなパッケージデザインがおしゃれで、幅広い年代の方に喜ばれそうな菓子折りです。
詳しく見る
「comemari(こめまり)」は、120余年の歴史がある「とよす」が手掛けるお米スナック。鞠のような丸い形にサクふわの食感、特別感のある多彩なフレーバーが特徴で、お茶請けやおつまみにぴったりです。
カラフルなパッケージに個包装されており日持ちするので、少人数のご家庭への手土産から職場へのお礼にも適していますよ。
詳しく見る
ウィーン王宮御用達菓子司を務めてきた歴史ある洋菓子ブランド「デメル」の、バラエティ豊かなクッキー詰め合わせです。
スパイスやナッツの風味豊かなクッキーは、スイーツに関心の高い方に喜ばれそう。外箱もデメルならではの優雅で華やかなデザインです。お祝いや季節のご挨拶といったシーンの菓子折りにおすすめです。
詳しく見る
「とらや」は室町時代に京都で創業し御所の御用を務めている和菓子舗です。「残月」は、夜明けまで残る薄雲をまとった月を表現したお菓子。
固めの皮を半月状に折ってあんを包んでおり、生姜の風味が特徴です。格式が高く控えめな印象を与えるため、ビジネスシーンや謝罪の菓子折りにも適しています。
詳しく見る
1866年創業のえびせんべい専門店「桂新堂(けいしんどう)」の詰め合わせギフトです。独自の製法でえびの姿形をそのままに焼き上げたせんべいや、えびの種類ごとの味わいを活かしたせんべいなど、まさに"えび尽くし"のひと箱。
えびは不老長寿の象徴とされているため、目上の方へのお祝いや季節の挨拶にもおすすめの菓子折りです。
詳しく見る
プレミアムチョコの有名ブランド「ゴディバ」から、洗練されたチョコの味わいを堪能できるクッキーアソートをご紹介。
ラングドシャでチョコを挟んだクッキー2種類、チョコと刻んだヘーゼルナッツを混ぜ込んだサブレの詰め合わせです。シックなパッケージデザインで、ビジネスをはじめ幅広いシーンの菓子折りに適しています。
詳しく見る
神奈川県葉山のフランス菓子専門店「ラ・マーレ・ド・チャヤ」の、おしゃれな焼き菓子アソートです。
宇治抹茶や西京味噌を使用したフィナンシェ、オレンジ香るガトーショコラなど、魅力的なフレーバーを楽しんでもらえますよ。個包装で日持ちするため、季節の挨拶や職場へのお礼などにもおすすめです。
詳しく見る
「京菓子處 鼓月」は、伝統と創造性を融合させた京菓子のブランド。こちらは定番の「千寿せんべい」をさらに風味豊かに仕上げたひと品です。
2種類の国産小麦粉と濃厚なバターで焼き上げたサックリ生地に、練乳入りシュガークリームを挟んだ逸品。控えめで落ち着いた印象を与えるため、謝罪時の菓子折りにも適しています。
詳しく見る
国産果実使用のフルーツデザート専門店「フリュテリー果坊」の、ぷりん・じゅれ・葛よせの詰め合わせです。
岡山県産「清水白桃」「マスカット」「金桃」「ニューピオーネ」を使い、さまざまな味わいに仕上げたプチサイズのデザートですよ。常温で1年近く日持ちするため、少人数のご家庭でもゆっくり味わってもらえます。
詳しく見る
老舗和菓子舗「とらや」の羊羹は、贈答用の菓子折りとして有名です。こちらは代表商品の「夜の梅」「おもかげ」のほか「はちみつ」「和紅茶」などさまざまな味わいを楽しめる小形羊羹の詰め合わせ。
お祝いやお礼から謝罪まで、幅広いシーンや相手への贈り物に好適です。食べ切りサイズの個包装で1年近く日持ちします。
詳しく見る
菓子折りとは外箱に入った贈答用のお菓子全般を指します。手土産や挨拶、お礼や謝罪など、贈るシーンや相手に適したお菓子とパッケージを選ぶのがポイント。喜ばれる菓子折りで、相手とのお付き合いがますます円滑になること請け合いです。
食品フロア イベント情報
阪急うめだ本店 営業情報
※商品情報や販売状況は2025年03月11日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
2025年春到来!「さくらの日」に食べたい桜スイーツをご紹介
編集スタッフ
入学祝いにお返しは必要?贈る場合のタブーやおすすめのお菓子ギフトを紹介
贈りものナビ隊
菓子折りとはどんなもの?おしゃれなおすすめ商品20選&相手別の選び方をご紹介
贈りものナビ隊
お礼のお菓子はこれに決定!おすすめ商品30選を予算別にご紹介
贈りものナビ隊
選び方が大切!異動時のお礼・挨拶におすすめなお菓子20選
贈りものナビ隊
年に1度の春の味覚を!「長池昆布」花の薫(花山椒)
なかの
卒業祝いはお菓子がおすすめ!いま贈りたいおしゃれなお菓子ギフト20選
贈りものナビ隊
【予算1,000円】卒業祝いにおすすめのお菓子ギフト15選!選び方のポイントも
贈りものナビ隊
義実家への手土産はおつまみがおすすめ!阪急で買えるおつまみとお酒15選
贈りものナビ隊
お彼岸のお供えにおすすめの菓子折り15選!お彼岸にふさわしい品物もチェック
贈りものナビ隊