スイーツ&グルメ2025/4/8 更新
近年、「WAGYU」と呼ばれ、世界中の食通が注目する日本の銘柄牛。なんと、その種類は、300銘柄以上も存在することをご存じでしょうか。なかでも松阪牛は、日本三大和牛にも数えられ、特別な知名度を誇る和牛のひとつ。
そんな松阪牛ブランドに真摯に向き合い続けてきたのが「松阪まるよし」。松阪牛の本場、三重県松阪市で創業して以来、60年以上もの間、全国の食通に上質な松阪牛のお肉を届けてきました。今回は、「松阪まるよし」が松阪牛にかける思いや、お肉に関するおいしい豆知識、阪急百貨店のオンラインストアで購入できる同社のおすすめ商品を、代表の亀田乙妃さんに教えていただきました。
株式会社まるよし 代表取締役社長
亀田乙妃(かめだいつき)さん
創業者である祖父の代から続く松阪牛への信念を受け継ぎ、牛の目利きや買い付け、精肉までを自ら行う。また、松阪牛をモチーフにした雑貨や牛脂の入った「まるよしアイス」など、ユニークな商品の開発を通して、松阪牛をより身近に感じてもらえるような取り組みも行っている。
亀田さん「当社は1961年、松阪牛の本場 三重県松阪市で松阪肉専門の精肉店・大衆食堂として創業しました。牛飼いとして松阪牛を取り扱っていた創業者の信念のもと、おいしく、よいお肉を少しでもお値打ちにご提供するために、牛の飼育や買い付け、精肉加工を自社で行い提供しています。」
また、おいしく食べていただくために「商品の届け方」まで考え抜いているのだそう。
亀田さん「こだわって選定や飼育した松阪牛を、五感で味わっていただけるように提供するのも、当社のポリシーです。精肉商品は滑らかな舌触りやそれぞれの部位の食感を楽しめるカットに。レストランで提供するステーキは、一番おいしい状態で提供できるよう熱々の鉄板で提供。脂の飛び跳ねる音から香りまで、目や耳に訴えるおいしさを大切にしています。」
「松阪まるよし」公式サイトはこちら
※外部サイトに遷移します。ご了承ください。
亀田さん「松阪牛の最大の特徴は、きめの細かいサシ(霜降り)と柔らかな肉質。一般的な和牛よりも不飽和脂肪酸を豊富に含み、脂肪が溶け出す融点が低いため、舌触りが良く滑らかな口当たりが楽しめます。霜降りというと、脂が重く胃もたれしそうなイメージがありますが、松阪牛の脂は体温で溶けるほど体になじみやすいため、胃もたれしにくいんですよ。
また、和牛香(わぎゅうこう)と呼ばれる、黒毛和牛特有の深みのある甘く上品な香りも特徴のひとつ。数ある銘柄牛の中でも、松阪牛が『別格』とされる理由なんです。」
亀田さんによると、「松阪牛」の名前は、以下の条件を満たした牛のみに与えられるとのこと。
■松阪牛の条件
① 黒毛和種の未経産の雌牛であること。
② 松阪牛の導入から出荷までのデータを管理する「松阪牛個体識別管理システム」に登録されていること。
③ 松阪牛生産区域(旧22市町村:現在の松阪市、明和町、多気町、玉城町、度会町、大台町の全域と津市、伊勢市、大紀町の一部地域)での肥育期間が最長・最終であること。
④ 生後12ヵ月齢までに松阪牛生産区域に導入され、導入後の移動は生産区域内に限る。
「松阪まるよし」では、こうした厳しい基準をクリアした松阪牛の中からさらに吟味した、質のよいお肉のみを提供しているのだそうです。
亀田さん「同じ松阪牛でも、その会社によってお肉の選び方、こだわりはさまざま。当社では、松阪牛の良質な脂と肉質の良さが1番感じられる仔牛を見極め、 実際に牧場から出荷してきた全ての松阪牛を食べて血統、肉質すべてを確認して振り返りながら、買い付けを行っています。そして自然豊かな三重県度会郡玉城町の自社牧場では、
またお肉だけでなく、加工品にも独自のポリシーがあると亀田さんはいいます。
亀田さん「松阪牛加工品では、松阪牛の肉質をご家庭でもしっかり味わっていただくため、『松阪牛を食べている』という満足感を追求するのがまるよし流。 どの商品も、松阪牛の食べ応えを追求し、脂の旨味、食感、香り、カットの厚みや大きさまでこだわっています。」
阪急百貨店オンラインストアでは、「松阪まるよし」が丹精込めて精肉、加工した松阪牛の商品を各種取りそろえています。今回は、なかでも、まるよしの松阪牛らしさをしっかりと味わえる特別な6品を亀田さんに紹介してもらいました。
亀田さん「統一感のある美しい霜降りが特徴的な、ロース・肩ロースの中心部分を使用しています。ご家庭でおいしいお肉を味わいたい特別な時や、ギフト用としてもおすすめの商品です。」
200g 6,480円
阪急フードオンラインストアはこちら
亀田さん「すき焼きとして楽しんでいただくのがおすすめです。お肉を焼いた時の和牛香と割り下が合わさった香りはなんとも食欲をそそり、松阪牛の旨みが溶けだしたお鍋にお野菜を入れて味わうすき焼きは格別です。また、これからのあたたかい季節には、焼きしゃぶにしていただくのも通な食べ方。軽くあぶったお肉におろしポン酢をつけて召し上がっていただくと、上品な脂をよりさっぱりと楽しんでいただけます。口に入れた時のとろける食感をぜひご堪能ください。」
亀田さん「サーロインは、その牛の評価を決める重要な部位。プロの間では、『サーロインを食べれば、そのお店で扱っているお肉の質がわかる』という人もいます。当社のサーロインは、買い付けの時から牛の育ち具合をチェックして、脂や肉質が良いバランスの時に仕入れています。特別な日のごちそうや大切な方へのギフトにもぴったりです」
200g×2枚 15,336円
4月下旬より 阪急フードオンラインストアにて販売予定
亀田さん「お好みにもよりますが、焼き加減はレアかミディアムレアがおすすめ。焼きすぎないことで、お肉の旨みそのままを味わっていただけます。付属の調味料は、レストランを立ち上げた当時の料理長が開発した秘伝の味。松阪牛の旨みを引き出してくれます。上品な甘みを感じる霜降りと、やわらかくジューシーな肉質をお楽しみください」
亀田さん「松阪牛をひとつひとつ丁寧に手仕込みし、焼き時間と中心温度にこだわった松阪牛ローストビーフ。 当時レストランで提供していた『松阪牛たたき』を、通販でもお楽しみいただけるようにアレンジした商品です。セットのお醤油は、地元三重の素材で仕込んだ伊勢醤油。たまり醤油の風味と濃口醤油の華やかな香りを併せ持ち、旬の素材の味わいをより一層引き立てます。」
9,720円
阪急フードオンラインストアはこちら
亀田さん「スライスは、お肉本来の旨みを楽しめる2~5mmの厚さがおすすめ。セットの伊勢醤油と別添のねりからしがよく合います。また、『たたき』を ベースにした和風の味付けなので、おろしポン酢でさっぱりと召し上がっていただくのもおすすめです。」
亀田さん「松阪牛100%のハンバーグをオーブンで焼き上げ、真空パックでおいしさを閉じ込めて冷凍しました。ミンチの大きさを何度も改良し、口の中に肉汁が広がるよう、肉の食べ応えを残しながらもふんわりとした食感に仕上げています。」
5,292円
阪急フードオンラインストアはこちら
亀田さん「本格的な松阪牛のハンバーグが電子レンジや湯煎で手軽にお召し上がりいただけるのがこの商品のポイント。ギフトに選んでいただいたお客様からは、おいしさで喜ばれるのはもちろん、調理が簡単でご家族にも好評だという声をいただいています。」
3,024円
阪急フードオンラインストアはこちら
亀田さん「松阪牛を端から端まで残らずお召し上がりいただきたいと思いから、しっかりとしたお肉感を残しつつ、生姜のカットをミリ単位で改良し、お子さまでも食べやすい口当たりに仕上げました。お酒はもちろん、ご飯のお供にもぴったりの甘辛い味付けです」
※ハチミツを使用しておりますので、1歳未満の乳児には与えないようにしてください。
378円
阪急フードオンラインストアはこちら
密かにファンが多い商品が、この「松阪牛牛脂」。その名の通り、松阪牛の旨さの秘訣である脂を生成し、お料理に使いやすいようチューブに詰めた商品です。亀田さんによると、松阪牛牛脂を使うことで、普段のお料理に旨みや深みを加えられるのだそう。
亀田さん「炒め物やカレーの隠し味、普段使いのお肉を焼く際にお使いいただくことで、松阪牛特有の上品な油の香りや甘みが感じられます。数に限りのある商品で、いつもすぐに売り切れてしまう一品ですよ。
続いて、「松阪まるよし」のお肉をはじめて召し上がっていただく方のために、よりおいしく食べられる方法を教えてもらいました。
亀田さん「『松阪まるよし』のお肉は、発送するその日の朝に筋引きやカットを行い、鮮度を保ったままお客様にお届けしています。到着後すぐにお召し上がりにならない場合は、鮮度を保つために冷凍庫に入れて保管してください。解凍する際は決して常温で解凍せず、お召し上がりの1日〜2日前に冷蔵庫(チルド室以外)へ移して解凍してください」
亀田さん「当社の精肉商品は『すき焼き用』と『しゃぶしゃぶ用』、『焼肉用』、『ステーキ用』をご用意しております。詳しい作り方は公式サイトでもご紹介していますので、用途に合わせた調理法で、お肉のおいしさを最大限に楽しんでみてください。」
おいしいお肉の召し上がり方はこちら
※外部サイトに遷移します。ご了承ください。
一口に牛肉と言っても、種類や部位の選び方など、知っているようで知らないことはたくさんあります。お肉をもっとおいしく楽しんでいただくために知っておきたい、お肉の豆知識を、最後に亀田さんに教えてもらいました。
亀田さん「『和牛』は特定の牛の種類を指す言葉で、具体的には日本固有の肉用牛、『黒毛和種』『褐毛和種』『日本短角種』『無角和種』の4種を意味します。一方『国産牛』は、種類は関係なく、一定の飼育条件を満たした牛を意味します。具体的には、日本国内で3ヵ月以上飼育された牛を指し、海外で生まれた牛や外国種の牛でも、この飼育条件を満たせば国産牛と呼ぶことができるんです。」
亀田さん「牛肉には、ステーキで有名なサーロイン、焼肉屋さんでおなじみのバラやカタ、モモ、その他タンやランプなどがあります。牛肉は、豚肉や鶏肉よりも肉質や味わいの違いがはっきりしているため、部位の特徴を理解し、調理法や好みに合わせて選んでいただくのがおすすめです。」
亀田さん「一般的に、すき焼き用のお肉としゃぶしゃぶ用のお肉の違いは肉の厚さにあります。しかし当社では、お肉感を味わえる最適な厚みを追求し、どちらも同じ厚みにスライスしております。ちなみに、すき焼き用には牛脂が付いており、しゃぶしゃぶ用は剝がしやすいようにビニールを挟んでいます。」
亀田さん「一般的に切り落とし肉とは、『バラ切り落とし』『もも切り落とし』のように、特定の部位を成形する際に出る切れ端を指し、大きさは異なりますが厚さは均一になっています。一方こま切れ肉とは、不特定の肉の部位を集めた切れ端を指します。大きさ、厚みともにバラつきがあり、『牛こま切れ』のように肉の種類の表示はされていても、部位についてはほとんど表示されません。」
しかし、「松阪まるよし」の切り落とし肉と細切れ肉には他のお店との違いがあるそう。
亀田さん「当社の場合、切り落とし肉は、バラ、モモ、カタ、ロースなどを成形する際にでた各部位の切れ端を集めたものです。こま切れ肉は、すき焼き、しゃぶしゃぶ、焼肉用としてご提供はしていませんが、ご家庭用として十分においしくお召し上がりいただける部位を使用しています。」
亀田さん「牛肉の場合、赤身は鮮やかな濃い赤色で、脂は適度な光沢とみずみずしさがあるクリーム色。サシは赤身と脂身の堺が雪のようにキメの細かさがあるお肉がおいしさのサイン。粗いサシは筋張った食感に感じてしまうことがあります。ちなみに豚肉は、かすかに灰色を感じさせるピンク色で、表面にみずみずしい光沢があるもの。鶏肉は、肉に光沢があり、身がしまっていて皮の毛穴がブツブツと盛り上がっているのがおいしいお肉です。」
亀田さん「私たちは創業以来、お越しいただいたお客様に『おいしかったわ。また来るわ!(買うわ)』と言っていただくことを目標に、おいしさに妥協せず、精進し続けております。松阪牛の専門店として、『松阪牛と言えば松阪まるよし』と言っていただけるよう、これからも変わらず、五感でおいしさを感じられる質の良いお肉を提供してまいります」
※商品情報や販売状況は2025年04月08日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
父の日ギフトにおすすめのお酒20選!人気のおつまみも♪
贈りものナビ隊
父の日におすすめの日本酒ギフト18選!選び方のコツも解説
贈りものナビ隊
70代のお父さん向けの父の日プレゼント35選!食品から生活雑貨まで
贈りものナビ隊
60代にぴったりな「父の日プレゼント」25選!高級食品からスイーツまで♪
贈りものナビ隊
父の日のおすすめ食べ物ギフト20選。高級お肉やおつまみ・スイーツも!
贈りものナビ隊
父の日におすすめの食べ物ギフト24選!スイーツからおつまみまで
贈りものナビ隊
【CAKE LINK × ウニールコーヒー】コラボセット発売中 ~至福のひとときのご提案を~
ゆっきー
お中元におすすめのお惣菜ギフト15選!選び方のポイントやマナーも解説
贈りものナビ隊
お中元に贈りたいお茶ギフト16選!相手に喜ばれる選び方も解説
贈りものナビ隊
お中元にふさわしい海苔ギフト5選!選ぶときに押さえたいポイントも紹介
贈りものナビ隊