この記事では、日本酒に合うおすすめのおつまみを15選ご紹介します。塩辛や焼き鳥といった定番はもちろん、スイーツやスナック菓子などもピックアップ。日本酒の種類や味の特徴についても解説しているので「日本酒にはあまり詳しくない」という方も必見です。

日本酒の種類と味の特徴

透明のおちょこ2つに日本酒を注いでいる。

iStock.com/kuppa_rock

精米歩合による分類と味わいの違い

精米歩合とは、日本酒造りに使う玄米をどの程度まで削ったかを示す割合のことです。例えば、精米歩合40%の場合、元の玄米の表面を60%削り取ったという意味。精米歩合に基づく分類では、70%以下が「本醸造酒」60%以下が「吟醸酒」50%以下が「大吟醸酒」と定められています。

米の表面を削ることにより雑味が抑えられるため、精米歩合の数値が低いお酒ほど、クリアですっきりとした味わいになるのが特徴です。

日本酒の味わいを左右する4つの軸

日本酒の味わいは、「甘口/辛口」と「淡麗/濃醇」の4つの軸で語られます。「甘口」は口に含んだときに甘みを感じるタイプ「辛口」は酸味がありドライな印象。また、「淡麗」はすっきりとした爽やかな飲み口「濃醇」は旨みが濃く飲み応えがあります。

自分好みの日本酒を見つけるには、次の4つのタイプを飲み比べるのがおすすめです。

淡麗甘口:すっきりとした飲み口で、甘い後味
淡麗辛口:爽快感があり、キレのある味わい
濃醇甘口:コクがありボリュームのある旨みに、香り立つ甘みが調和
濃醇辛口:濃厚な旨みとコクに、シャープなキレが加わった味わい

火入れや濾過による個性の違い

日本酒は、加熱処理(火入れ)や濾過の方法によって風味が変化します。「生酒」は製造過程で一度も火入れを行わない日本酒で、フレッシュで爽やかな味わいが特徴。「生貯蔵酒」は生酒の状態で貯蔵し、出荷前に一度だけ火入れをおこなったものです。生酒のようなフレッシュさを持ちながらも、酒質が劣化しにくいというメリットがあります。

「にごり酒」は発酵を終えたもろみ(米や麹など)をあえて粗く濾すことで、白く濁った見た目に仕上げたお酒です。米の粒や酵母がわずかに残っており、まろやかでコクのある味わいが楽しめます。

温度によって変わる日本酒の楽しみ方

日本酒は、温度によって風味が大きく変わります。冷酒(5〜15度)は、フレッシュさやフルーティな香り、キリッとした味わいを楽しめるのが魅力。常温では、その日本酒が本来持つ味わいをもっと感じやすくなります。

ぬる燗にすると、香りや旨みがふくらみ、よりまろやかな印象に。さらに温度を上げた熱燗では、力強い香りと味わいが楽しめます。ただし、温めすぎるとアルコールの刺激が立ち、味わいのバランスが崩れてしまうことも。熱燗にする場合は、徳利の中の温度が50度前後を目安にするとよいでしょう。

日本酒に合うおすすめおつまみ

背景には料理が盛られた小皿が並び、おちょこに日本酒を注いでいる。

iStock.com/kazoka30

吟醸酒:あっさり系や素材の味を活かしたもの

吟醸酒は、低い温度でじっくりと発酵させ、手間ひまかけて造られる日本酒です。華やかな香りとすっきりした味わいが特徴で、甘口から辛口まで幅広い味わいがあります。

この繊細な風味を引き立てるには、素材の味を活かしたあっさりとしたおつまみがぴったり。例えば、白身魚のお刺身やカルパッチョ、春雨サラダ、生春巻きなどがよく合います。

純米酒:発酵食品やコクのある料理

米と米麹、水だけを原料に造られる純米酒は、米本来の旨みや風味をしっかりと感じられるのが特徴です。そのため、白いご飯に合うおかずは、純米酒のおつまみにもぴったり

イカの塩辛や珍味、鯛のあら煮やうなぎの蒲焼など、発酵食品や味わいがしっかりとした料理と特に好相性です。また、タレ味の焼き鳥やとんかつといった肉料理もよく合います。

本醸造酒:和食全般

すっきりとした辛口の味わいが魅力の本醸造酒は、製造過程で醸造アルコールを加えて造られる日本酒です。醸造アルコールとは、蒸留によって造られた純度の高いアルコールで、本醸造酒ならではのすっきりとした飲み口を出すために欠かせない存在。

本醸造酒はスムーズな口当たりとキレの良さがあり、焼き魚、焼き鳥、湯豆腐、鍋物などさまざまな和食と幅広く相性がよく、毎日の晩酌にぴったりの1本です。

生酒・にごり酒:さっぱりとした軽い料理

生酒は軽やかでフレッシュな味わいが特徴で、さっぱりとした料理と合わせるのがよいでしょう。冷奴や枝豆、お刺身といった軽い味わいのものがおすすめ。

一方、にごり酒の場合、滓(かす)が少ないタイプなら、生酒と同様に淡白なおつまみがよく合います。逆に、滓を多く含んだにごり酒は、塩辛やいぶりがっこなど塩気の強いおつまみと合わせてみてください。

【食事系おつまみ】日本酒に合うおすすめおつまみ5

1.「逸品ひもの いそ路」2種のいか塩辛

いかの塩辛は入った小鉢が2つ並んでいる。
1,581円

熟成塩辛と甘口塩辛、2種類の塩辛を食べ比べできる嬉しいセットです。熟成塩辛には辛口の日本酒、甘口塩辛には甘口の日本酒を合わせるのがおすすめ。おつまみはもちろん、白ごはんのおかずとしても重宝するので、常備しておきたい逸品です。

詳しく見る

2.「鶏肉専門店 鳥芳」焼鳥阿波尾鶏ももねぎ串(10本入り)

黒色のスレートプレートに生の焼き鳥串が6本並んでいる。
2,500円

徳島県産の地鶏"阿波尾鶏"を使用した、焼き鳥10本セットです。家飲みにぴったりで、家族や友人と食卓を囲みながら楽しむのもよいでしょう。塩味やタレ味など、お好みの味つけでどうぞ。おつまみの超定番・焼き鳥があれば、日本酒がどんどん進みますよ。

詳しく見る

3.「明石蛸仙人」明石鯛のしゃぶしゃぶセット

テーブルにしゃぶしゃぶ用にスライスした鯛、カットした野菜、薬味が並んでいる。
4,299円

鮮度の良い天然の明石鯛を、肉厚にカットしたしゃぶしゃぶセットです。ポン酢しょうゆ付きなので、お好みの野菜と薬味を用意すれば、手軽に豪華な食事を楽しめます。よく冷えた冷酒と合わせてさっぱりと。寒い季節には、熱燗でじんわりと味わうのもおすすめです。

詳しく見る

4.「逸品ひもの いそ路」いそ路の干物詰合せ「輝」

盆ざるに6種類の干物がのっている。
6,000円

のど黒、真あじ、さば、さわらなど6種類の魚を楽しめる豪華な詰め合わせです。香り豊かな吟醸酒やコクのある純米酒と合わせて、ペアリングを楽しんでみませんか。「どの魚から食べよう?」「どんな日本酒と合わせよう?」、そんな選ぶ楽しみもありますよ。お酒を飲む方はもちろん、飲まない方も楽しめるセットです。

詳しく見る

5.「堀忠」手焼き鰻2

真空パックのうなぎの蒲焼きが2尾入った化粧箱。
8,640円

大阪「堀忠」が手がける炭火焼きうなぎが2尾のセットです。化粧箱入りなので、日本酒好きの方へのギフトにもおすすめです。賞味期限は加工日から冷凍で60日と長めで、自分のタイミングでゆっくり食べられるのも嬉しいポイント。冷凍でのお届けです。

詳しく見る

【スイーツ系おつまみ】日本酒に合うおすすめおつまみ3

6.「菓の季ふくのたね」黄金餅8個入

白い皿の上にきな粉をまぶした餅菓子と湯呑みが置かれている。
2,376円

やわらかな餅生地でこし餡を包み、香ばしいきな粉をまぶした餅菓子です。上品でやさしい甘さがクセになるおいしさ。高級感のあるパッケージ入りで、ギフトにもぴったりです。お餅にはお米が使われているので、純米系の日本酒と合わせてみてはいかがでしょうか。

詳しく見る

7.「デメル」オレンジピールチョコレート

テーブルの上に、オレンジピールチョコが盛られた器、コーヒーカップ2個が置かれている。
2,700円

オーストリアの老舗洋菓子店「デメル」のチョコレート。砂糖漬けにしたオレンジの皮をスウィートチョコでコーティングした、大人の味わいを楽しめます。スタイリッシュなパッケージで、プレゼントすれば「センスいいね」と褒められること間違いなし。恋人や夫婦で、チョコとお酒を一緒に楽しむのも素敵なひとときです。

詳しく見る

8.「フリュテリー果坊」国産果の実(かんのみ)果坊セレクション4

フルーツのコンポート、コンフィチュール、ジュレの瓶詰めが並んでいる。
5,184円

国産果実の果肉とピューレを使った、風味豊かなコンポートとコンフィチュール、ジュレの詰合せです。常温で365日間保存できるので、パントリーに常備しておくと何かと重宝しますよ。ラ・フランスとニューピオーネのコンポートは、華やかな香りを楽しめる吟醸酒と合わせてみてはいかがでしょうか。

詳しく見る

【缶詰・レトルト系】日本酒に合うおすすめおつまみ4

9.「ミスターカンソ ショップ」タラの子旨辛味缶

旨辛味のたらこの缶詰のパッケージ。
432円

真だらの子を北海道産の昆布とともに、ピリ辛味で炊き上げた逸品です。濃厚な味わいでおつまみや白ごはんのお供にぴったり。海の幸とお好みの日本酒とのマリアージュを、ぜひお楽しみください。常温で3年間保存できるため、非常食としてストックしておくのにも便利です。

詳しく見る

10.「ミスターカンソ ショップ」だし巻き缶詰

白色の皿に、大葉とスライスしただし巻き卵がのっている。
659円

ふっくらとした食感と京風だしの上品な味付けが魅力のだし巻きです。缶詰にすることで、だしの旨みが中までじっくりと染み込んでいます。やさしい和風だしの風味は日本酒と相性がよく、日本酒のおいしさをさらに引き立ててくれるでしょう。手軽に晩酌を楽しみたい日にぴったりのひと品です。

詳しく見る

11.「ミスターカンソ ショップ」さばの味噌煮缶詰め

さばの味噌煮の缶詰。
702円

脂がのったサバを、五徳みそでじっくりと煮込んだ逸品。サバの旨みと、芳醇でコク深いみそだれの組み合わせがたまりません。ほどよい甘さの味噌だれと、日本酒のやさしい甘みが絶妙にマッチ。お酒がどんどん進むこと間違いなしです。

詳しく見る

12.「ミスターカンソ ショップ」宮崎牛しぐれ煮缶詰

牛肉のしぐれ煮が盛られた黒色の器がテーブルに置かれている。
1,188円

宮崎牛にごぼうと舞茸を合わせてしぐれ煮にしたひと品です。しょうがの香りがほどよく効いて、後味はさっぱり。そのまま食べるのはもちろん、温めてすき焼き風にし、溶き卵にくぐらせながらいただくのもおすすめです。仕事を頑張った日のご褒美にぴったりな、ちょっと豪華な缶詰です。

詳しく見る

【その他おつまみ】日本酒に合うおすすめおつまみ3

13.「グランカルビー」PotatoBasic 味わい海苔味

個包装のポテトチップスとパッケージのボックスが置かれている。
701円

北海道産じゃがいもを100%使用した、厚切りポテトチップスです。有明海産ののりを使った風味豊かな味わいと、ザクザクとした食感がクセになるおいしさ。小分けパックになっているので、少しだけ食べたいときにもぴったりです。ボックス入りで見た目もかわいく、プチギフトにもおすすめ。

詳しく見る

14.「桂新堂」海老づくし

えびスナックの詰め合わせ。
2,700円

えびの味わいを存分に楽しめる"海老づくし"セット。国産の車えびや甘えびなどを、独自の製法で焼き上げた味わい深い逸品です。素朴ながらもえびの香ばしさと濃厚な旨みが際立ち、思わず「あとひとつ」と手が伸びてしまいますよ。日本酒通の方への手土産にいかがでしょうか。

詳しく見る

15.「神戸みなとや」灰桜

おかきが盛られた白色の皿と、個包装のおかきが置かれている。
3,456円

しょうゆ味や黒豆入りなど、さまざまな風味を楽しめるおかきのバラエティーセットです。すべて個包装になっているため、開けるたびにフレッシュな味わいを楽しめるも魅力。おかきと日本酒は、どちらも米を原料としていることから、相性がよい組み合わせとされています。ちょっとした晩酌のお供にもおすすめです。

詳しく見る

おいしいおつまみを準備して、日本酒をもっと楽しもう!

ご紹介した商品は、どれもお酒好きの方に喜ばれる逸品ばかり。いろいろなおつまみをお取り寄せして、家族や友人と一緒に日本酒に合うひと品を探してみるのもおすすめです。おいしいおつまみと日本酒があれば、家飲みの時間がもっと楽しくなること間違いなしです!

※商品情報や販売状況は2025年04月10日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。