スイーツ&グルメ2025/5/3 更新
お世話になっているお年寄り・高齢者の方に、感謝の気持ちを伝える敬老の日。「何歳からお祝いすれば良いのか、きちんと把握していない」という方も多いかもしれません。この記事では、敬老の日は60歳からお祝いしても良いのかや、おすすめギフトを紹介します。
敬老の日とは、長きにわたり社会に尽くしてきたお年寄りや高齢者の方を尊敬し、感謝の気持ちを伝える日のこと。長寿祝いとしての役割も担っています。
日本の敬老の日と同じく、海外でもお年寄りや高齢者に感謝を伝える日があります。例えば、アメリカでは9月の第2日曜日が祖父母の日とされており、中国でも旧暦の9月9日、韓国でも10月2日が目上の人を敬う日となっていますよ。
敬老の日は、1947年9月15日に兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町八千代区)で、お年寄りや高齢者を労う会を開催したことが由来です。
1950年には、兵庫県で「としよりの日」が制定されました。翌年の1951年には、全国社会福祉協議会が正式に9月15日をとしよりの日と認定。9月15日から9月21日が、老人週間となりました。
現在の形になったのは、1966年頃。このときに初めて、敬老の日が国民の祝日となったのです。
敬老の日は、基本的に9月の第3月曜日と定められています。1966年に国民の祝日として定められてから、2003年に「ハッピーマンデー制度」が導入されることに。
ハッピーマンデー制度とは、国民の祝日を従来の固定日から特定週の月曜日に移動させた法改正のことです。
このとき、9月15日から9月の第3月曜日に移動しました。そのため、敬老の日は毎年変動します。2025年〜2030年の敬老の日は、以下のとおりです。
・2025年 ... 9月15日
・2026年 ... 9月21日
・2027年 ... 9月20日
・2028年 ... 9月18日
・2029年 ... 9月17日
・2030年 ... 9月16日
敬老の日をお祝いする年齢は、基本的には決められていません。そのため、60歳や65歳の方にギフトを贈っても失礼には当たらないといえるでしょう。
ただし、年齢に対する考え方は人それぞれ。お年寄り・高齢者扱いされることをあまり良く思わない方もいるため、ギフトを贈る際には配慮が大切です。
少し前までは、定年退職のタイミングが60歳だったことから、60歳以降を高齢者とみなす考えが多くありました。現在、国連世界保健機構では65歳以上を高齢者としているため、一概には年齢で区切れないのが実情です。
敬老の日をお祝いするタイミングとして、「孫が生まれたタイミング」や「定年退職」、「還暦や古希、喜寿のような年齢の節目」などが挙げられます。何かの節目の時期に合わせることで、相手に配慮しつつ敬老の日のお祝いができるでしょう。
例えば、孫が生まれた場合、お孫さんの写真を一緒に添えることで喜ばれやすくなります。また定年退職の節目を迎えた方に、労いの品を贈るのもおすすめです。
敬老の日の祝い方には、直接会いに行くことや一緒に旅行やお出かけする、プレゼントを贈る、食事に行くなどが挙げられます。写真や手紙で、メッセージを贈るのも良いでしょう。
現代では、プレゼントを贈るのが主流です。例えば、お祝いの日にふさわしい鯛や赤飯、和菓子・洋菓子、酒、ドリンクなどが喜ばれやすいでしょう。お花が好きな方には、フラワーギフトを贈るのもおすすめです。
敬老の日に贈るプレゼントは、相手の趣味に合わせたものが良いでしょう。例えば、料理好きの方であれば食器や調理器具などがあると便利です。
ほかにも、健康志向の方に野菜やフルーツ、マッサージ機などを贈ったり、ゴルフ好きの方にゴルフボールやクラブケースなどを渡すのもおすすめ。相手が喜んでいる姿をイメージしながら、ギフトを探してみてください。
敬老の日には、特別感のあるアイテムを贈るのもおすすめ。例えば、名前やイニシャル、日付入りの万年筆やグラスなどは、記念になります。
普段はあまり自分で購入することのない、有名ブランドのスイーツなども喜ばれやすいでしょう。一緒に旅行するなど、思い出を作れる体験型ギフトもおすすめです。
敬老の日には、縁起の悪い品は避けたほうが無難です。例えば、「死」や「苦」を連想させる寝具やパジャマ、手巾(てぎれ)から別れを連想させるハンカチ、相手を下に見ていると感じさせてしまう下着や靴下などはNG。
定年退職を迎えた方には、文房具や時計にも注意が必要です。「もっと働くように」というメッセージになってしまうため、気を付けましょう。
食べ物ギフトを贈る際には、日持ちするかどうかも大切なポイントです。賞味期限・消費期限が短いものだと、相手が消費しきれずに負担に感じるおそれもあります。
購入前に、あらかじめ確認しておくと安心です。保存方法や個数、個包装仕様かどうかなど、細かい部分にも配慮できると良いでしょう。
健康志向の方への贈りものにおすすめな、無添加ジュースセットです。スムージー仕立てで飲みやすい、にんじんのミックスジュースや、魚沼産のトマトを使用したジュースなどをラインアップ。
完熟りんごの、まろやかな風味を楽しめるものもあります。手軽に野菜やフルーツをとってほしいときに、おすすめのギフトです。
詳しく見る
おめでたい食材として親しまれている鯛を、たくさん楽しめるひと品。明石海峡育ちの鯛を、セリの後にすぐさばき特製だしに漬け込んでいます。ひと口食べた瞬間、だしのうま味がジュワッと広がるのがポイント。
鯛は厚みがあるため、ぷりぷりとした弾力のある歯ごたえを感じられます。茶漬けはもちろん、漬丼や酒の肴でも楽しめますよ。
詳しく見る
ひと口サイズで食べやすい、ようかんギフトです。和菓子好きの方におすすめ。夜の梅、抹茶羊羹、栗羊羹、明の春、黒羊羹の5種類のフレーバーをラインアップしています。
なかでも栗ようかんは、敬老の日にぴったりの秋テイスト。大粒の栗を使用しているため、まろやかなコクと自然な甘味を堪能できます。なめらかな舌触りも特徴です。
詳しく見る
ほっとひと息つきたいときにおすすめの、煎茶ギフト。王道の宇治抹茶に加え、深蒸し茶をブレンドしているため、深みのある味を楽しめます。
渋味やコクをはっきりと感じられながらも、あと味はほんのり甘め。自然な茶葉の香りに、癒されること間違いなしです。日本茶らしい奥ゆきのあるおいしさを楽しみたい方に、おすすめですよ。
詳しく見る
栗を200g使用した、大ボリュームのパウンドケーキ。発酵バターや和三盆糖など、選び抜かれた素材を使用しているため満足度が高いでしょう。
どこから切っても栗が顔を出すのがポイント。栗はやさしい甘味のトルコ産・マローネ種と、歯ごたえの良いチリ産のアンデス栗を使用しています。ゴロゴロとした食感がやみつきになりますよ。
詳しく見る
おめでたいシーンにぴったりの天然真鯛と、天然ふぐを詰め合わせたひと品。茶漬けとして楽しめるセットです。九州産の天然鯛に、かつお節や昆布などを加えて、まろやかに仕上げられています。
ごまの香ばしさが食欲をそそりますよ。ふぐは、柚子と青ゆず胡椒、阿波尾鶏エキスを掛け合わせることで、爽やかな風味となっています。
詳しく見る
伊賀産の山田錦を100%使用した、飲み口の良い大吟醸酒。山田錦ならではの繊細な口当たりがたまりません。上品な吟醸香と、ふくよかな心地良い風味が広がります。
すっきりとしたやや辛口タイプです。手洗い洗米や吸水、自然放冷、瓶貯蔵など、手間ひまかけて作られているのが特徴。さまざまな賞を受賞するなど、ギフトにぴったりの日本酒です。
詳しく見る
葉っぱの形をモチーフにしたリーフパイを始め、フィナンシェやマドレーヌなどを詰め合わせたギフト。小麦やバター、卵など、シンプルな素材のうま味が引き立ちます。
マドレーヌは、さり気なくレモンの清々しい香りをプラス。すっきりとしたあと味で食べやすくなっています。ふわっと広がる芳醇なうま味がたまりません。
詳しく見る
葉っぱの形をかたどったチョコレートを楽しめる、バラエティ豊かなギフトです。ひとつの包みに3種類のフレーバーが入っています。
バランスの取れたモカや甘味の強いミルク、上品な抹茶や香ばしいキャラメルなど、さまざまなフレーバーがラインアップ。どれも個性をしっかり感じられる味です。家族みんなで分け合うときにも、おすすめですよ。
詳しく見る
大納言小豆を使用した粒あんに、香ばしい最中種を掛け合わせた和菓子ギフトです。パッケージでは、あんと種が分かれて入っているのが特徴。
食べる直前で合わせることで、まるで作り立てのようなおいしさを感じられます。最中種には、もち米を使用しているため上品な口当たりに。パリッとした軽快な食感を楽しめます。
詳しく見る
いつもお世話になっている方に感謝を伝えるために、敬老の日の贈りものは大切。おめでたい日だからこそ、鯛や栗、健康志向の野菜・フルーツジュースなどを贈ってみてはいかがでしょうか?
記事の内容を参考に、ぜひ60歳を迎える方に喜ばれるギフトを選んでみてください。
※商品情報や販売状況は2025年05月03日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
父の日にはお菓子を贈ろう。パティシエセレクトのギフトをランキングで紹介!
sara
非常食にもおすすめのレトルト食品15選!非常食の必要量や管理、選び方も解説
贈りものナビ隊
【通販で買える】ローリングストックにおすすめの食品20選をジャンル別で紹介
贈りものナビ隊
おいしい冷凍餃子の選び方は?おすすめの通販商品15選も紹介!
贈りものナビ隊
敬老の日にふさわしいお茶ギフト特集!セットで贈りたいお菓子も紹介
贈りものナビ隊
父の日ギフトにおすすめのスイーツとケーキ
ゆっきー
十五夜の定番食べ物は?おすすめのお取り寄せグルメ12選も紹介!
贈りものナビ隊
おいしく続ける健康習慣!グルテンフリーお菓子の選び方とおすすめ10選
sara
【お取り寄せ】絶品バターサンド特集!おすすめブランドの魅力や選び方を解説
贈りものナビ隊
季節を味わう暮らし~トマト編~阪急うめだ本店のおすすめをご紹介
編集スタッフ