プリンとババロアの違いが気になる方必見!それぞれの特徴や作り方の違いをわかりやすく解説します。似たデザートのパンナコッタやムース、ゼリーとの違いや、通販で購入できるおすすめ商品もあわせてチェックしていきましょう。

「プリン」と「ババロア」の違いが知りたい!

白い皿にのったカスタードプリン

iStock.com/Promo_Link

「プリンとババロアの違いって何?」と気になっている方もいるでしょう。両者は似ているようで、実は製法や材料に大きな違いがあるスイーツです。以下でプリンやババロア、ほかの似ているスイーツとの違いを紹介します。

プリンとは

プリンは卵・牛乳・砂糖を主な材料とし、加熱して卵の力で固めたデザートです。日本で一般的に「プリン」と呼ばれているものは、正式には「カスタードプディング」といい、オーブン等で蒸し焼きにして作られます。

カラメルソースと一緒に食べることも多く、なめらかな食感とコクのある味わいが特徴です。

また、プリンには「ミルクプリン」や「マンゴープリン」のように、卵を使わずゼラチンなどで固めたタイプもあります。明確な定義はないためこちらも「プリン」と呼ばれますが、プディングとは別物です。

ババロアとは

ババロアはフランス生まれの冷たいデザートです。卵黄・砂糖・牛乳で作るカスタード風ソース(アングレーズソース)に、生クリームとゼラチンを加え、冷やし固めて作ります。

食感はふわっと軽く、ぷるんとした口当たりが特徴です。生クリームを使用するため、リッチでまろやかな味わいに仕上がります。

紅茶やチョコレート、果物などを加えたり、ホイップクリームやジャムで飾ったりと、アレンジの幅が広いのも特徴。フランス語で「バイエルンの」という意味を持つ「bavarois」が語源とされています。

プリンとババロアの違い

プリンとババロアの大きな違いは「固め方」です。プリンは卵の熱凝固性を利用し、加熱することで固めるのに対し、ババロアはゼラチンを使って冷やして固めます。

また、プリンはなめらかで濃密な口当たりですが、ババロアは軽やかでふわっとした食感が特徴です。どちらも卵・ゼラチンを使用するレシピはありますが、製法と食感の違いによってまったく異なるスイーツといえます。

そのほかの似たスイーツとの違い

いちごソースといちご、ミントがのったパンナコッタ

iStock.com/mpephotos

プリンとババロアの違いについて紹介しましたが、実はこのふたつと似たスイーツはまだまだたくさんあります。見た目や食感が近いため、何が違うのか疑問に思ったことがある人もいるでしょう。

ここでは、パンナコッタ・ムース・ゼリーそれぞれの特徴と違いについて解説します。

パンナコッタとの違い

パンナコッタはイタリア発祥のスイーツで「煮たクリーム」という意味を持っています。主に、生クリームや牛乳、砂糖を煮てゼラチンで固めて作られるデザートです。

白くなめらかな見た目と、濃厚でとろけるような舌触りが魅力。ババロアとの大きな違いは卵が使われていないこと、泡立てた生クリームが使われていないことです。生地に空気を含めないため、よりなめらかな食感を楽しめます。

ムースとの違い

ムースはフランス語で「泡」を意味します。泡立てた生クリームや卵白に果物のピューレを加えて作る、ふんわりと軽いデザートです。ゼラチンを使用する場合もありますが必須ではなく、チョコレートを混ぜて自然に固めるレシピもあります。

プリンやババロアとも似ていますが、ムースのほうがよりエアリーな仕上がりになることが多いです。口に入れた瞬間にすっと溶けるような繊細さが、ムースの特徴といえるでしょう。

ゼリーとの違い

ゼリーは果汁やジュースにゼラチンや寒天、アガーなどのゲル化剤を加えて、冷やし固めて作ります。果物やコーヒー、ワインなどをベースに作ることもあり、つるんとしたのどごしを楽しめる透明感のあるスイーツです。

プリンとの大きな違いは、卵を使って固めていないこと。しかし、卵を使わないミルクプリンやマンゴープリンのようなタイプはゼリーに近く、違いが曖昧なこともあります。

プリンやババロアのおすすめ絶品レシピ4選

1. カスタードプリン|基本のレシピ

ガラスの器にのったカスタードプリン

なめらかな口当たりと濃厚な味わいが魅力のカスタードプリン。シンプルな材料で作れるため、お菓子作り初心者の方でも挑戦しやすいスイーツです。

卵液はこしてから使い、牛乳はゆっくり混ぜるのがポイント。湯せん調理で静かに火を通すと、す(水分が蒸発した跡)が入りにくく、きれいな仕上がりになります。

レシピはこちら|macaroni

2. やさしい甘さ。ミルクプリン

グラスに入ったミルクプリン

ホッとするようなミルクのやさしい風味が楽しめる、シンプルな味わいの牛乳プリンです。使う材料はたったの3つ!

火を使わずレンジで作れるのも嬉しいポイントです。仕上げにフルーツをのせれば見た目も華やかに仕上がります。

レシピはこちら|macaroni

3. なめらかな口溶けで絶品!基本のババロア

グラスに入ったパンナコッタ

風味豊かなバニラの香りが楽しめる、基本のババロアレシピ。アングレーズソースに泡立てた生クリームを加え、ゼラチンで冷やし固めて作ります。

ゼラチンは冷水でふやかし、ソースは弱火でていねいに加熱するのがポイントです。仕上げにこすことで、なめらかな口どけを楽しめます。

レシピはこちら|macaroni

4. ふわっと溶ける。いちごのババロア

白い皿にのったいちごのババロアと金のスプーン

材料5つで手軽に作れるいちごのババロア。甘酸っぱいいちごと生クリームの濃厚さが絶妙なバランスです。

型から外す際は、お湯で軽く温めるのがきれいに取り出すコツ。見た目も鮮やかなピンク色でかわいく、ふわっと軽い口溶けが魅力のカフェ風スイーツです。

レシピはこちら|macaroni

阪急でお取り寄せ!プリン・ババロア・ゼリーギフト10選

1. 「長崎堂」カスタードプリン 5個入

1,296円

昔懐かしい味わいの本格プリン

長崎堂が作る、どこか懐かしさを感じるカスタードプリン。採れたての卵を使用し、ていねいに仕上げたなめらかな口当たりが魅力です。

カラメルソースのほろ苦さがプリンのやさしい甘みを引き立てます。別添えのソースで、味の変化を楽しみましょう。

詳しく見る

2. 「黄金茶屋」うるまの金プリン3個セット

1,601円

うるまの恵み満載のごほうびプリン

沖縄県うるま市の特産「黄金芋」と、黄金芋を餌に育てられた鶏が産む「くがに卵」で作られたプリンです。芋のやさしい甘みと卵のコクが引き立て合った、口当たりまろやかなひと品。

うるまで育まれたおいしい恵みが詰まった、プレミアムなプリンです。

詳しく見る

3. 「フリュテリー果坊」3種の桃プリン6個セット

2,268円

桃の魅力あふれるプリン

岡山特産の桃を使い、それぞれの個性を活かしたプリンに仕上げたひと品。香り高い清水白桃・まるでトロピカルフルーツのような金桃・糖度の高い川中島白桃を使用しています。

果実の風味がなめらかなプリンと調和し、心地よい余韻が口の中で広がるでしょう。

詳しく見る

4. 「阪急のやおや」熊本県 芦北のデコポンプリン

2,700円

デコポンの意外性が楽しめる

熊本県産のデコポン果肉を使った、プリン風ゼリーです。見た目とのギャップに思わずびっくり!フルーティーな香りとほんのり甘酸っぱい味わいが楽しめる、一風変わったひと品です。

みずみずしいデコポンの魅力を引き立てたプリンを、ぜひ堪能してください。

詳しく見る

5. 「フリュテリー果坊」フレスカボーノ6個アソート

3,240円

華やかなゼリーギフト

6種の国産フルーツを2種類ずつ組み合わせた、見た目にも華やかなジュレの詰合せです。さくらんぼと木苺、ニューピオーネとぶどうなど、さまざまな味わいを楽しめます。

洋酒・ゼラチン不使用なのも特徴のひとつ。ごろっと入った果肉の食感とみずみずしい香りをお楽しみください。

詳しく見る

6. 「熊本菓房」芦北のデコポンぜりー6個入

3,240円

デコポンのさわやかさが奏でるひとくちゼリー

熊本県産デコポンのさわやかな果汁とジューシーな果肉を使ったゼリーです。ナタデココの独特なプルプル食感が、アクセントになっています。口に入れた瞬間デコポンの風味が広がり、とろ~りとろける食感が楽しめますよ。

詳しく見る

7. 「丹波篠山黒豆プリン」丹波篠山黒豆プリン 5種類アソートセット

3,800円

豆のやさしさが広がる和のプリン

丹波篠山産の黒豆を使ったご当地プリンアソートです。カスタード・黒豆豆乳・ずんだなど、5種の味を楽しめます。

かわいらしい動物が描かれた瓶入りで、贈り物や自分へのごほうびにもぴったりです。ぜひ食べ比べを楽しんでください。

詳しく見る

8. 「キムラフルーツ」フルーツゼリーアラカルト(6個入り)

5,163円

岡山の果実を閉じ込めたフルーツゼリー

老舗のフルーツ店が選んだ選りすぐりのフルーツを、コンポートにして詰め込んだゼリーギフトです。採れたての味わいを閉じ込めた、プレミアムなひと品。清水白桃、黄金桃、マスカット、ピオーネの4種の味が楽しめます。

詳しく見る

9. 「ケーキリンク」「丸福珈琲店」3種の瓶スイーツセット 6個

5,184円

コーヒー好きにはたまらないひと品

丸福珈琲店監修の瓶スイーツ3種セットです。香ばしい珈琲ティラミス、なめらかな口どけとほろ苦さを楽しめる珈琲プリン、ミルクムースと珈琲ゼリー2層仕上げのスイーツを味わえます。

瓶の中にコーヒーの魅力が詰め込まれており、多彩な味わいを感じられるでしょう。

詳しく見る

10. 「ケーキリンク」「ファミリア」ファミちゃんのりんごケーキ

6,048円

子どもも喜ぶふわふわムースケーキ

ベビー服ブランド「ファミリア」のキャラクターをコンセプトにしたケーキです。角切りりんごを使用したパレとスポンジを、ヨーグルト風味のムースでサンド。

ファミちゃん・リアちゃんをミルクババロアで表現したかわいらしい見た目が魅力です。りんごのおいしさがぎゅっと詰め込まれており、見た目も味も楽しめるケーキですよ。

詳しく見る

プリンとババロアの特徴を知って、味わいの違いを楽しもう

プリンとババロアは似ているスイーツですが、材料や食感、作り方などに違いがあります。それぞれの特徴を知ることで、より自分好みのスイーツを見つけられるでしょう。おすすめのお取り寄せスイーツも紹介したので、ぜひ食べ比べを楽しんでみてください。

※商品情報や販売状況は2025年06月13日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。