スイーツ&グルメ2022/3/17 更新
お取り寄せできる、全国の人気和菓子21品をご紹介します。老舗のロングセラー商品からちょっとおしゃれな品まで、バラエティ豊かなラインアップです。自宅用としてはもちろん、贈り物にもおすすめ。見るだけでワクワクの内容なので、和菓子が好きな人は必見ですよ。
自分へのご褒美やギフト用などに、和菓子をお取り寄せしてみたいと思ったことはありませんか?オンラインショッピングなら、近所では買えない有名店の銘菓や珍しい和スイーツを、いつでも気軽に購入できます。
とはいえ、「たくさんありすぎて目移りしてしまう......」という人も。そこで本記事では、全国各地のおすすめ和菓子21品をご紹介します。さまざまな価格のものを厳選しているので、ちょっとした手土産や見栄えする贈り物など、目的に合ったものが見つかるはずですよ。
「本家 尾張屋(ほんけ おわりや)」は、京都に本店を構える寛正6年創業の蕎麦&菓子店。蕎麦はもちろん、蕎麦を使ったおいしい和菓子を多数取り扱っています。そんな尾張屋を代表するのが、こちらの「そば餅」。上質の北海道産小豆で作ったこしあんを、蕎麦香る生地で包んだそばまんじゅうです。
詳しく見る >
慶応3年創業の「山田屋」は、愛媛県の老舗和菓子店。その代表銘菓といえば、「山田屋まんじゅう」です。上質な小豆と白双糖(しろざらとう)を使用し、手間のかかる秘伝の製法で仕上げた逸品。わずか22gの小さなひと口まんじゅうで、透き通るような皮が上品さを醸し出しています。
詳しく見る >
「京 丹波口 きたお」は、素材の産地にとことんこだわった、京都の黒豆しぼり専門店。独自の製法で豆本来の風味をとことん引き出し、コクのある奥深い味わいに仕上げています。こちらの商品は、風情あふれる籠入りかつ、風呂敷包みです。食べ終わったあとも小物入れやインテリアに使えるのが嬉しいポイント。
詳しく見る >
前身は江戸中期に大阪で創業。文久3年に、現在の「鶴屋八幡(つるやはちまん)」へと店名を改めました。伝統技法を守りながら、数々の洗練された菓子を世に送り出しています。そんな鶴屋八幡のロングセラー商品が、こちらの「手作り百楽」。焼き皮とあんを食べる直前に合わせていただく、サクッと香ばしい最中です。
詳しく見る >
滋賀県大津市に本社を構える「叶 匠壽庵(かのう しょうじゅあん)」は、昭和33年創業の和菓子メーカーです。数ある商品のなかでイチオシは、こちらの「季寄せ」。桜風味の小倉羊羹に求肥をのせた「春は来ぬ(はるはきぬ)」や、丹波大納言小豆のあんで栗を包んだ「一壺天(いっこてん)」など、看板商品が一度に楽しめる贅沢な詰め合わせです。
詳しく見る >
「鶴屋吉信(つるやよしのぶ)」は、享和3年に京都で創業した老舗和菓子店。その代表銘菓のひとつとされているのが「つばらつばら」です。「しみじみ、心ゆくまで」を意味するどら焼き風のお菓子で、もちっとやわらかい食感が人気を集めています。厳選小豆でこしらえた小倉あん入り♪
詳しく見る >
石川県金沢で「きんつばの名店」として親しまれている「中田屋」は、昭和9年創業の老舗菓子店です。ふっくらとした大納言小豆に薄衣をつけて焼き上げたきんつばは、上品で贅沢な味わいが楽しめる逸品。ほのかな塩気があんの甘味を引き立てています。
詳しく見る >
「山方永寿堂(やまがたえいじゅどう)」は、岡山名物「きびだんご」をひとすじに作り続ける、昭和21年創業の菓子メーカー。「開けて楽しい、食べておいしい」をコンセプトに、かわいらしい包装紙を採用しています。見た目だけでなく、味も文句なしの極上品。もちもちとしたやわらかな食感が大好評です。
詳しく見る >
「ひよ子本舗吉野堂」は、大正元年に福岡県飯塚市で誕生した菓子店。創業以来作り続けている「ひよ子まんじゅう」が、お店の看板商品です。香ばしい皮の中にやさしい甘さの黄身あんがぎっしりと詰まっています。価格がリーズナブルなので、プチギフトや差し入れにぜひどうぞ。
詳しく見る >
「両口屋是清(りょうぐちやこれきよ)」は、寛永11年創業の老舗和菓子店。四季折々の和菓子や限定商品を多数取り扱っていますが、イチオシはこちらの「二人静(ふたりしずか)」です。徳島県産の和三盆糖を使用した干菓子で、贅沢な風味とやさしい口どけが持ち味。洗練された美しい缶に入っています。
詳しく見る >
明治23年に銀座の地に創業した「銀座 菊廼舎(きくのや)」は、独自の世界観を大事にした江戸和菓子屋です。和風クッキーや金平糖など30種以上の干菓子が入った「冨貴寄(ふきよせ)」が、お店のロングセラー商品。冨貴寄にはさまざまな種類がありますが、おすすめはこちらの「JAPAN・心」です。富士山と日本の四季を表現しています。
詳しく見る >
華やかな和菓子をお探しの方には、三重県伊賀の菓子メーカー「花咲かりん」より、こちらの商品をおすすめします。厳選素材を使用し、1枚ずつ手揚げした花形のかりんとうです。着色料や香料は使用せず、国産野菜のみで色付けしたこだわりのお菓子。ほうれん草・かぼちゃ・トマトなど、バラエティ豊かな5種が詰め合わせになっています。
詳しく見る >
「琥珀糖Okada」は、「宗家 源 吉兆庵」が、琥珀糖を専門として立ち上げた新ブランドです。岐阜県産の糸寒天と北海道産てん菜の氷砂糖を使用した、シャリシャリ食感の琥珀糖を販売しています。こちらの「ビジュ・コレクション」は、誕生石をイメージした珠玉の逸品。見栄えがよく、贈り物に喜ばれること間違いなしです。
詳しく見る >
「京らく製あん所」は、銅釜仕込みのこだわりあんと、そのあんを主役にしたスイーツを取り扱うお店。数ある商品のなかでイチオシは、こちらの「季のあん詰合せ」です。製あん所自慢のあんを、スプーン型のパイですくって食べるユニークなお菓子。つぶあん・こしあん・あんバターの3種が一度に楽しめます。
詳しく見る >
大阪・兵庫を中心に、自家焙煎珈琲店を展開する「コーヒーギャラリーヒロ」。コーヒーだけでなく、コーヒーを使ったスイーツも多数販売しています。おすすめはこちらの「コーヒー羊羹」。白あんに自家焙煎のエチオピアモカコーヒーを合わせた、和洋折衷の羊羹です。コーヒーはもちろん、日本茶とも相性ばっちり。
詳しく見る >
栗の郷、長野県小布施町にて、さまざまな栗菓子を製造する「小布施堂」。栗を使ったどら焼きや羊羹も人気ですが、ぜひお試しいただきたいのが「栗かのこタルト」です。サクサクのタルトにアーモンド生地を流し、栗かのこをのせて焼き上げた和スイーツ。リッチで贅沢な味わいが楽しめます。
詳しく見る >
平成7年に大阪・堺で創業した「一心堂(いっしんどう)」は、旬の果物を使用したフルーツ大福専門店。そんな一心堂より、和と洋が見事に融合したお菓子「恵の実」をご紹介します。北海道産バター香るふわふわの生地で、国産フルーツジュレを包んだミルクまんじゅうです。いちごとカカオオレンジの2種詰め合わせ。
詳しく見る >
「鎌倉紅谷(べにや)」は、昭和29年創業の老舗菓子店。神奈川県鎌倉市で、古都鎌倉らしさを大事にしたお菓子をいくつも生み出しています。銘菓「クルミッ子」は、クルミがごろごろのと入ったキャラメルフィリングを、サクサクのバター生地でサンドした和テイストな焼き菓子。断面をよく見ると、ハート形のクルミが隠れていることも!?
詳しく見る >
「小島屋」は、大阪・堺の地で長きに渡り「けし餅」を作り続ける菓子店。そんな自慢のけし餅をちょっぴり洋風にアレンジしたのが「けし餅ロール」です。こしあんを求肥で包み、生クリームたっぷりのロールケーキで巻き上げたひと品。外側にはけしの実をふんだんにまぶし、プチプチとした食感に仕上げています。
詳しく見る >
「京都祇園 あのん」は、京都祇園花見小路近くにお店を構える菓子店。和洋の域を越えた菓子作りをテーマに、数々の和スイーツを提供しています。銘菓「あんぽーね」は、サクサクの焼き皮で、つぶあんとマスカルポーネチーズ入りクリームをサンドしていただく手作り最中。新感覚の味わいがおいしいと大人気です。
詳しく見る >
元禄3年に日本橋の地に創業した「山本山」は、お茶と海苔を扱う老舗。そんな山本山よりご紹介するのが、こちらの「まっ茶テリーヌ」です。厳選した宇治抹茶を使用し、トリフガナッシュ製法で仕上げた贅沢なひと品。国産ゆずミンチがアクセントに使われており、濃厚な口どけのなかにさわやかな香りが広がります。
詳しく見る
おいしそうな和菓子のオンパレードに、「お取り寄せしたい!」と思った方が多いのではないでしょうか?気になる品が見つかりましたら、ぜひ注文してみてくださいね。まとめ買いをすれば、和菓子好きのお友達や実家のご家族にもおすそ分けができますよ♪
※商品情報や販売状況は2022年03月17日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
プラリネってなに?魅力や人気ショコラティエのおすすめ商品も紹介
贈りものナビ隊
大切な人にチョコレートをプレゼントしよう!おすすめギフト24選
sara
人気のデルレイチョコレートの魅力って?お店の評判や限定商品も紹介!
贈りものナビ隊
【阪急百貨店セレクト】高級感のあるお茶漬けギフトおすすめ20選
贈りものナビ隊
お取り寄せできるおすすめ鍋セット27選!高級食材から名店まで
贈りものナビ隊
阪急うめだ本店デパ地下で販売の「ガレット・デ・ロワ」
編集スタッフ
2024年のクリスマスケーキはお取り寄せで決まり!人気商品20選を紹介
贈りものナビ隊
【12月】阪急うめだ本店デパ地下ブランド「今月のおすすめ商品」、「旬」
編集スタッフ
阪急うめだ本店デパ地下の「冬至」関連商品をご紹介
編集スタッフ
クリスマスにおすすめのお惣菜23選!定番人気のおかずを中心に幅広くご紹介
贈りものナビ隊