スイーツ&グルメ2022/11/17 更新
有名ブランド菓子は手土産やギフトとして人気ですが、素敵なものが多すぎて選ぶのに迷ってしまいますよね。本記事では、老舗のブランドからハイセンスなブランドまで、海外・日本のブランド別に厳選してご紹介します。
ブランドのお菓子を選ぶとき、定番のものから流行りのものまでいろいろあって、迷ってしまった経験はありませんか?本記事では、ブランドのお菓子を選ぶときのポイントや、国内外のおすすめのブランドやアイテムをご紹介します。
贈った相手に喜ばれつつ、センスが良いと思ってもらえるようなお菓子選びの参考になさってください。
まずは贈るシーンや相手に合わせて予算を設定します。
一般的なギフトとしては2,000〜3,000円程度がいいでしょう。目上の方への贈り物などあらたまったシーンでは4,000〜5,000円、親しい友人へのちょっとしたお礼やお返しでは1,000円台の予算だと、贈る相手にも気をつかわせず喜んでいただけます。
すぐに食べてもらえる手土産であれば賞味期限の短い生菓子でもいいですが、贈答用のお菓子には賞味期限が1か月程度のクッキーやパイなどの焼き菓子がおすすめです。
特に、贈り先が職場などで複数の人に配る場合には、個包装のお菓子が衛生的で安心です。
相手の好みがわからない場合には、誰もが知っている人気ブランドや老舗ブランドのお菓子の詰め合わせセットがおすすめです。
人気・老舗のブランドでは贈答用にセレクトされた商品の扱いも多いため、迷わず最適なギフトを選ぶことができるでしょう。
センスの良い方への手土産を選ぶ際には、パッケージにもこだわった海外ブランドのスイーツはいかがでしょうか。
おしゃれな缶に入ったクッキーやチョコレートは、包みを開ける前から好印象を与えること間違いなしです。
ブランドのお菓子というと贈り物のイメージがありますが、自分用に購入するのももちろんおすすめ!ひと粒食べるごとに贅沢な気持ちになれるハイブランドのチョコレートは、自分へのご褒美にもぴったりです。
がんばった自分のために高級なスイーツを選んでみてはいかがでしょうか。ぜひ贅沢な時間をお楽しみください。
ベルギー・ブリュッセル発祥のゴディバは、高級チョコレートブランドの先駆けとして1972年に日本進出。シーズンごとに変わる美しいパッケージや芸術性の高いチョコレートのデザインが、世界中で愛されています。
アールデコスタイルの美しいフォルムのチョコレートはなめらかな口溶け。香ばしいプラリネや、まろやかなガナッシュ、上品な香りが楽しめる詰め合わせです。エレガントなゴールドのパッケージは大切な人へのギフトにぴったり。
21世紀のパティスリー界を先導するピエール・エルメによる「ピエール・エルメ・パリ」第1号店は、1998年東京赤坂のホテルニューオータニにオープン。独創性あふれるお菓子作りに挑戦し続けていて、高い技術で生み出されたお菓子は「食べる芸術」と称されています。
なめらかなブラウニー生地の上にブラックチョコレートのクルスティアン、軽やかなチョコレートムースを順にかぶせ、最後に歯ごたえのある極薄板チョコレートが加わります。風味・食感が異なる素材を堪能しながら、極上のチョコレートの味わいを存分にお楽しみください。
オーストリア・ウィーン発祥の高級菓子ブランド「デメル」。その歴史は古く、1799年にはウィーン王宮御用達菓子司に指定されています。高品質でシンプルなチョコレート菓子やウィーンのカフェ文化を感じさせる上品な味わいの焼き菓子は、時代を超えて愛されています。
香辛料やナッツの個性があふれる風味豊かなクッキーのアソート。コーヒータイムにぴったりな大人の味わいは、カフェの街ウィーン発祥のブランドならでは。パッケージの美しいデザインは、幅広い世代の方へのギフトとしても喜ばれます。
1977年にパリのフォブール・サントノレ通りで誕生した高級チョコレートブランド。創始者は''ガナッシュの魔術師''と称されたロベール・ランクス氏です。最上級のカカオを使用し、卓越した職人技によって生み出される繊細なチョコレートは、世界中のショコラファンから注目されています。
ラ・メゾン・デュ・ショコラのベストセラーのひとつ。ローストして丁寧にキャラメリゼしたナッツの食感と風味豊かなショコラが織り成す、プラリネ3種6個入りのセットです。高級感のあるパッケージは特別な方への贈り物に最適。
1903年創業のパリのサロンド・テ 「アンジェリーナ」は創業当時、ココシャネルをはじめとしたセレブも足繁く通ったと言われています。100年を超えて愛されるモンブランで有名ですが、特製のマロンペーストを使用した焼き菓子も人気ですよ。
サクサクとした食感のクッキーに特製のマロンペーストを挟んだマロンサンドと、フランスの焼き菓子の定番であるマドレーヌ・フルーツケーキ・フィナンシェの詰め合わせ。優雅なティータイムのお供にぴったりです。
「クラブハリエ」は、滋賀県近江の老舗和菓子屋「たねや」の洋菓子部門として1951年に誕生。昔ながらの手焼製法で丹念に焼き上げたバウムクーヘンをはじめ、高い技術と感性で生み出すこだわりの生ケーキや焼き菓子が人気です。
リーフパイはバームクーヘンに並ぶ「クラブハリエ」の人気商品。サクサク食感とバターたっぷりの香ばしい味わいは、創業時から変わらない伝統の美味しさです。ほのかな甘みで食べやすく、手土産としても喜ばれます。
「新宿高野」は新宿駅開業と同じ1885年にフルーツ専門店として開業。フルーツパーラーの展開とともに、厳選された良質なフルーツをふんだんに使用したケーキ・焼き菓子などの商品を生み出し続けています。
"本物のフルーツにも負けない存在感のあるゼリー"をコンセプトとした果実ピュアゼリー。高級フルーツ専門店ならではの本格的なおいしさに加え、かわいらしいフルーツカップが目にも楽しめます。入学や進級のお祝いなど、お子様のいるご家庭へのギフトにもおすすめです。
「モロゾフ」は1931年にチョコレートショップとして神戸で開業。日本で初めてバレンタインチョコレートを販売したお店の一つとしても知られています。現在はチョコレートのみならず、カスタードプリンやチーズケーキ、焼き菓子など、数々の魅力あるスイーツを提供していますよ。
1971年の誕生から、長きにわたって愛され続ける人気商品。卵白仕立ての生地に、丁寧に自家焙煎したナッツをたっぷりと練り込むことで香ばしい味わいに。軽やかな食感とともに、カリッとはじけるナッツの豊かな風味が楽しめます。
文化や歴史、洗練された雰囲気を感じられるニューヨーク・グラマシー地区をコンセプトに、1986年に名古屋で生まれた洋菓子ブランド。「ニューヨークチーズケーキ」をはじめとしたスタイリッシュなニューヨークスタイルの焼き菓子が人気です。
グラマシーニューヨークのロングセラー商品。クリームチーズやマスカルポーネチーズなど、チーズの個性を活かした味わい深いチーズケーキです。シンプルでスタイリッシュなパッケージデザインが、センスの良い手土産としておすすめです。
1969年に兵庫県芦屋のサロン・ド・テからはじまった「アンリ・シャルパンティエ」。洋菓子を通じて「幸せ」「喜び」「驚き」を届け、新しい文化を作ることを目指しているお店です。人気のフィナンシェをはじめとするたくさんの洋菓子を届け続けています。
アンリ・シャルパンティエで長く愛されている焼き菓子2種を詰め合わせたセットです。フィナンシェは厳選したアーモンド2種類と、コク深いオリジナル発酵バターの重厚な香りが特長。マドレーヌには瀬戸内産レモンや南フランス産のはちみつが使用されており、さわやかな酸味と深いコクが味わえます。
1860年に創業した「辻利兵衛本店」は、食材としての宇治抹茶の可能性を探求して、こだわりの抹茶スイーツを生み出しています。宇治抹茶の旨味や香りを活かした濃緑が鮮やかなスイーツには、和菓子だけでなく「宇治抹茶もんぶらん」や「竹バウム」などのユニークな洋菓子もあります。
旨味のある茶葉を豊富に練り込んだ抹茶生地に、ホワイトチョコレートをはさんだラングドシャ。ホワイトチョコレートの上品な甘みと抹茶のほろ苦さが新鮮な味わいです。新しいもの好きな方への贈り物にいかがでしょうか。
「神戸風月堂」は1897年に神戸の元町で創業した長い歴史を持つブランド。看板商品の「ゴーフル」はフランスの焼き菓子を真似るのではなく、日本人の好みに合うように和菓子の長所も取り入れたお菓子。1927年の誕生以来、長く愛されているロングセラーです。
老若男女問わず楽しめる神戸風月堂のゴーフル。こちらは異なる味わいが楽しめる2缶セットです。薄く焼き上げた生地のほろほろ感や、口の中で生地とクリームがスーッと溶けていく感覚が魅力。心なごむティータイムのひと時を演出します。
「ユーハイム」といえば、バウムクーヘンの名店。店名の由来となった人物・カール・ユーハイムは、日本で初めてバウムクーヘンを作ったドイツ人菓子職人です。「ユーハイム」は創業110年を超える今でも、本場ドイツの伝統にならった昔ながらの製法で、風味豊かなバウムクーヘンを焼き続けています。
「バウムクーヘン(P-3)」
ユーハイムの最もベーシックなバウムクーヘン。一層一層重なる大木の年輪のような焼き色が、縁起の良いお菓子とされ、長寿のお祝いや結婚式の引き出物などでも人気です。ホワイトチョコレートのコーティングによって、生地のしっとりとした食感が保たれていますよ。
2008年神戸岡本発祥の「グラモウディーズ」のマカロンは、その繊細な美しい職人芸と上品な味わいが創業当初から話題に。色とりどりのマカロンは、季節ごとに厳選した最高の素材を使い、手間をかけて丁寧に作られています。
「シシリアンピスタチオ」や「ミラノティラミス」を含む、グラモウディーズのマカロンの定番フレーバー12種が一度に楽しめる嬉しいセット。ラグジュアリーな宝石のように美しいマカロンは、センスの良い手土産としても大変喜ばれるでしょう。
「ベルアメール」はショコラ専門店として2003年に誕生したお店です。名前の由来はフランス語の「BEL=美しい」「AMER=苦味」から。ショコラの特徴である"美しい苦味"を大切に、日本の四季に寄り添う商品を生み出しています。
伝統的な焼き菓子であるブラウニー・フィナンシェ・マドレーヌを、ベルアメール風にショコラでアレンジしたセット。ショコラの苦味やバターのコクに、ナッツや果実の豊かな風味が加わった味わいを楽しめます。きっとおしゃれなティータイムを演出してくれますよ。
1994年に「チーズガーデン五峰館」として那須にオープンしたスイーツ専門店。那須塩原の定番土産として人気の「御用邸チーズケーキ」をはじめとした、チーズのおいしさをシンプルに味わえるケーキや焼き菓子は、改良を重ねながら日々進化し続けています。
「御用邸チーズケーキ」は1994年の発売以来、年間およそ150万個を販売している同店のロングセラー商品です。数種類のチーズをブレンドすることで、濃厚でありながらさっぱりとした後味が楽しめます。落ち着きがありながらスタイリッシュなデザインのパッケージなので、ギフトにもぴったり。
"女性をエレガントに仕立てるチョコレート"がコンセプトの贅沢なチョコレート菓子専門店。2019年に1号店が阪急うめだ本店にオープンしています。ハイセンスなパッケージで上品さ漂うザ・テイラーのチョコレートは、おしゃれな大人の女性へのギフトにおすすめです。
「ザ・ショコラクチュール」は、ミルクチョコレートでコーティングした風味豊かなソースを、ココアクッキーでサンドしたショコラサンドです。ヘーゼルナッツクリームのコクのある味わいと、ストロベリーソースのさわやかな酸味が楽しめる贅沢なアソートですよ。
宝石のようにエレガントな"マリー・アントワネットが愛したお菓子"をコンセプトにしたラスクの専門店。華やかな見た目だけでなく、誰でも食べやすいような工夫がされていて、こだわりを込めて一つひとつのスイーツを手作りしています。童話の世界のような可憐なパッケージも魅力的。
エディブルフラワーやフルーツなどでデコレーションをされた、かわいらしいビジュアルのチョコレートラスク。こちらは5種のアソート商品です。生クリームを入れて焼き上げた生地は、口当たりが良くサクサクとした食感が特長。色とりどりの見た目が華やかでギフトに最適です。
数々の受賞歴がある「堂島ロール」で有名な「パティスリー モンシェール」は、2003年大阪・堂島で創業しました。試行錯誤を繰り返しながら、伝統的なフランス菓子に繊細なアレンジを加えた商品を贈り届けています。日本文化を大切にしながら、洋菓子作りに邁進している名店です。
人気の「堂島ロール」を日持ちのするギフトに、との想いから生まれた「堂島プティロール」は、常温での保存が可能なバタークリームを使って作られています。食べやすいミニサイズながら、バニラビーンズの風味豊かなクリームと、しっとりやわらかな生地が本格的な味わいです。
横顔の女の子のロゴマークでお馴染みの「メリーチョコレート」は、1950年に東京都目黒区の小さな作業場で誕生しました。創業以来、原料や製法に徹底してこだわり抜いて作る良質なチョコレートは、バレンタインギフトや贈答菓子としても高い人気を誇っています。
見た目・味わい・食感、どれをとっても豊かな個性が感じられる、バラエティに富んだチョコレートのアソート。選ぶ楽しさで会話がはずみ、笑みがこぼれるティータイムを演出してくれます。箱を開けた瞬間に、思わず歓声が上がりそう。お酒を使用していないので、幅広い世代の方で安心して食べられますよ。
有名ブランドのお菓子は、味でも見た目でも優雅なひと時を演出してくれます。この記事でご紹介したもののなかに気になるブランドやアイテムがあったら、ぜひお取り寄せしてみてください。大切な方へのギフトや自分へのご褒美に、おいしいお菓子を選びましょう。
※商品情報や販売状況は2022年11月17日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
【CAKE LINKアンバサダー】第2期募集のお知らせ
ゆっきー
【CAKE LINK】お得なセール開催中!
ゆっきー
【通販で買える】ローリングストックにおすすめの食品20選をジャンル別で紹介
贈りものナビ隊
食物アレルギー 主要特定原材料8品目不使用ケーキが登場!
ゆっきー
【通販で買える】チョコレート詰め合わせギフト12選!選び方も解説
贈りものナビ隊
【2025年】バレンタインにおすすめのチョコ15選!トレンドも紹介
贈りものナビ隊
【通販で買える】非常食におすすめの缶詰15選!選び方のコツも解説
贈りものナビ隊
バレンタインのばらまき用ギフト16選!職場で喜ばれる選び方も紹介
贈りものナビ隊
【阪急でお取り寄せ】ギフトにおすすめのフィナンシェ17選。選び方のポイントも
贈りものナビ隊
【2025】バレンタイン向けチョコランキングTOP10!人気ブランドとおすすめ商品25選
贈りものナビ隊