スイーツ&グルメ2023/2/18 更新
生菓子や焼き菓子、チョコレートに冷菓など、お菓子の種類は豊富で、トレンドの移り変わりが激しいのが特徴です。そんななか、今注目されているお菓子を見つけるのは一苦労ですよね。この記事では現役パティシエの筆者が作り手目線で注目する、今人気のお菓子20選をご紹介します。
お菓子のトレンドは目まぐるしく移り変わります。近年のトレンドは一言で表すなら「リバイバル」。以前ブームになったお菓子や、昔懐かしいお菓子が見直され、再評価されています。そして、素材や産地にこだわるなど、さらにブラッシュアップした姿でリリースされているのも特徴です。このトレンドを踏まえたおすすめの人気お菓子を、カテゴリー別にご紹介します。
クッキーでクリームや具材を挟んだクッキーサンド。レーズンサンドを筆頭に昔からある定番商品ですが、現在では素材にこだわったり、サンドする具材にひねりを効かせりしたものが続々登場しています。クッキーのサクサク感と濃厚なクリームの相性は抜群。サイズ感もちょうどよく、手土産にも活躍するお菓子です。
銀座「ぶどうの木」発のシリアルクッキーサンド専門店「シュガーバターの木」の阪急限定品。ライ麦入りのシリアルクッキーに、ふんわりクリーミーな北海道ミルクとホワイトチョコを使用したクリームをサンドしました。濃厚でリッチなクリームがザクザク食感のクッキーに絡み相性抜群。食べ応えと満足感がある、阪急百貨店の人気商品です。
詳しく見る
美瑛産小麦粉、オホーツクの塩を使用したサクホロのサブレ生地に、北海道尽くしの贅沢なバタークリームを挟んだした北海道尽くしのクッキーサンド。北海道産のミルキーリッチな味わいのバターやクリームチーズパウダーにホワイトチョコ、そして北海道産小豆を合わせました。ミルク感たっぷりのクリームに小豆のほっくりした食感がプラスされ、さらにまろやかな味わいに仕上がっています。
詳しく見る
甘くやさしいバニラが香るホワイトチョコクリームに、ストロベリーをはじめとした3種のドライフルーツをトッピングしたオープンクッキーサンド。具材を大胆に見せることで、美しい色合いが目を惹く華やかな雰囲気に仕上がりました。香ばしいクッキーとクリームのまろやかさがベリーの甘酸っぱさを引き立て、まるで生菓子のような味のコントラストが楽しめます。
詳しく見る
フルーツスイーツの専門店「軽井沢セルフィユ軽井沢」の3種のクッキーサンド。プレーンバタークリーム、ほろ苦リッチなキャラメルクリームを合わせた2種のレーズンサンドは、ラム酒香るレーズンのおいしさが際立つ大人味。レモンチーズクリーム&アプリコットのフルーツサンドは、甘酸っぱくさわやかな味わいが特徴です。定番のおいしさ&ひねりを効かせたクッキーサンドのアソートは、グルメな友人へのプレゼントにもぴったりです。
詳しく見る
マカロンの原型と言われるサクサクのアーモンド生地で、チョコレートをサンドした北イタリアの郷土菓子「バーチ・ディ・ダーマ」。プレーン、エスプレッソ、伊勢神宮御用達の茶園「芳翠園(ほうすいえん)」の抹茶を使用したスペシャルな和のフレーバーの3種類が楽しめます。口の中でほどける軽いクッキーの食感とサンドしたチョコレートが相性抜群。伊勢志摩サミットで、日本政府から各国元首へプレゼントされた逸品です。
詳しく見る
手土産の新定番として定着しているバウムクーヘン。ひと昔前までは一部のパティスリーでしか見かけないお菓子でしたが、現在では専門店も登場し、日々進化を続けています。本場ドイツの生地のものから、日本で進化したフワフワ食感のものまで。自分へのご褒美にもプレゼントにもぴったりな商品を集めました。
和の素材をふんだんに使用した「五感」のバウムクーヘンは滋味あふれるやさしい味わいが特徴です。甘みが格別な「阿波和三盆糖」を使用した生地は繊細な味わい。国産米粉100%の生地はしっとりふわふわです。安心安全、誰にでも好まれる味わいのバウムクーヘンは、お子さんのいる家庭への手土産にもぴったりです。
詳しく見る
バウムクーヘンの本場ドイツと神戸のマイスター資格を持つ井谷シェフの技が光るひと品。一層ずつ丁寧に焼きあげることで、しっとり食べ応えのある食感に。リッチなバターの風味が口いっぱいに広がります。マーガリンやショートニング不使用なのも嬉しいポイント。生地のおいしさを最大限楽しめる匠の技をぜひ召し上がれ。
詳しく見る
ごつごつしたワイルドなフォルムが目を惹く、バウムクーヘン専門店「ねんりん家」の「マウントバーム しっかり芽」。バターたっぷりの生地をじっくり焼きあげることで、表面はカリっと香ばしく、中はしっとりとした食感に。ブランド自らが、まるでフランスパンのような食べ心地と表現するのも納得の味わい深さです。ふわふわタイプ以外も食べてみたい!そんな方にまずおすすめしたいバウムクーヘンです。
詳しく見る
茶畑が広がる京都・宇治の老舗茶園「中村藤吉本店」が生み出す抹茶の濃厚バウムクーヘン。同園の抹茶をふんだんに生地に練り込むことで、さわやかな香りと抹茶の奥深くほろ苦い味わいが口いっぱいに広がります。外側のシャリっとしたアイシングも良いアクセントに。温めることで抹茶の良い香りをさらに楽しめますよ。
詳しく見る
かわいい壺型のバウムクーヘンに、木苺の甘酸っぱいゼリーが詰まったスペシャルなひと品。厳選した国産卵や、芳醇な香りのカルピス発酵バターを使用した生地は、素材のうま味を感じるしっとりみっちりした食感です。美しいフォルムは火加減や焼き時間の調整を職人の目でしっかり見極めて焼きあげるからこそ。確かな技術に裏打ちされた、おすすめのバウムクーヘンです。
詳しく見る
生菓子から焼き菓子、半生菓子まで広くカバーし、合わせる素材によって異なる魅力を感じられるのがチーズ系のお菓子の良さ。香りの良さはもちろん、さまざまな食感に仕上がるのも特徴です。トレンドを上手に取り入れながら、いつの時代も愛されるチーズ系お菓子のおすすめを5つご紹介します。
バスクチーズケーキのような濃厚タイプがいまだ勢いを持つなか、昔ながらのシュワシュワ食感のスフレチーズケーキも再び人気の兆しです。神戸発のタルト専門店「ア・ラ・カンパーニュ」定番のスフレチーズケーキは、フワッと口の中でほどける繊細な食感と、まろやかでミルキーなチーズの味わいが楽しめるひと品。いくらでも食べられる軽い食感がやみつきになるチーズケーキです。
詳しく見る
「フワトロワ ルタオ」のチーズブッセ「ブーシェブール 」の詰め合わせ。プレーンは北海道産チェダーチーズパウダーを配合した、サクッとふわふわなブッセ生地に、北海道産のカマンベールとゴーダチーズを合わせたチーズバタークリームをサンド。チョコレートはタイプは、チョコレートチーズブッセにチョコチップ入りのチーズクリームをサンドし、カカオの芳醇さを感じるひと品に仕上げました。
詳しく見る
薄く繊細なラングドシャに、ミルキーでくちどけなめらかなホワイトチョコレートとチーズクリームをサンドしたひと品。軽い食感はもちろん、チーズクリームの塩気と甘みのバランスが絶妙で、いくらでも食べられてしまいそう。甘じょっぱ系のお菓子が好きな方にぜひおすすめしたいお菓子です。
詳しく見る
ざくざく食感とリッチなバターのコク、そして洋酒香る大人の味わいが魅力のガレットブルトンヌ。チーズをプラスすることで、さらに香り高く、香ばしく仕上げたひと品です。厚めに焼きあげることで、生地に練り込まれたチーズの味わいがより一層引き立ちます。男性にプレゼントしても喜ばれる、おすすめのチーズ系焼き菓子です。
詳しく見る
イタリアの定番デザート「ティラミス」を、焼き菓子として再解釈した「シーキューブ」の人気商品。ミルキー&フレッシュな味わいの北海道産マスカルポーネチーズと北海道産小麦を使用したしっとり生地に、ほろ苦いコーヒーシロップをたっぷり染みこませました。コーヒーブレイクにぴったりの、大人味のお菓子です。
詳しく見る
ひんやりおいしいアイスクリームやシャーベット。暑い季節はもちろん、寒い時期に温かい部屋でいただく冷菓のおいしさも格別です。おいしさをそのまま閉じこめることができるので、できたてフレッシュな乳製品の味わいや、旬のフルーツのうま味を年中楽しめるのも冷菓の魅力です。
石川の能登半島にありながら、国内外の数多くの賞を獲得し、世界にも認められる「マルガージェラート」。口に入れたときのおいしさはもちろん、鼻から抜ける香りも抜群。五感で楽しめる逸品です。能登産牛乳を100%使用したミルクはもちろん、イタリアのエッセンスを感じられる「マスカルポーネとオレンジバニラ」や「ヘーゼルナッツとベルガモットオリーブオイル」などの特別なフレーバーも。匠の技をぜひおうちでご賞味ください。
詳しく見る
札幌の人気ソフトクリーム店のおいしさを、おうちで楽しめるソフトクリームアソート。おいしさの核になる牛乳は、「東洋のスイス」といわれるキロロリゾートに近い北海道・赤井川の山中牧場のものを使用しています。風味豊かでミルキーな牛乳のおいしさを最大限活かした味わいは格別。マダガスカル産バニラビーンズの甘くリッチな香りも食欲をそそる、贅沢なひと品です。
詳しく見る
お菓子の本場・パリの高級チョコレートメゾン「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」のアソートもおすすめです。ショコラトリー自慢の芳醇なチョコレートアイスは濃厚でなめらか。華やかな甘い香りが魅力のトンカ豆をプラスした「ショコラトンカ」や、うま味たっぷりの「ゲランド塩」を効かせた「キャラメルサレ」、フランボワーズなど、素材のうま味を最大限活かしたアイスクリーム&シャーベットがバランスよく楽しめます。
詳しく見る
桃の一大産地・山梨の桃農家が生み出す8種類の桃ジェラート詰め合わせ。「加納岩白桃」や「黄金桃」など、桃は種類によって味わいはまったく別物。果肉だけでなく皮ごと使用し、旬のおいしさを閉じこめてジェラートにすることで、桃のうま味や豊かな香りを余すところなく堪能できる仕上がりに。ジューシーな果実味に、感動すること間違いなしですよ。
詳しく見る
柚子とダイダイの自然交配種である「三宝柑(さんぽうかん)」をくり抜き、果汁をシャーベットにして詰め込んだ、まるごと果実のかわいいひと品です。柚子のようなフレッシュでさわやかな酸味は、シャーベットにするとマイルドなおいしさに。グルメさんも大満足の貴重なシャーベットです。
詳しく見る
お菓子のトレンドは移ろいやすいもの。ですが、「良いものは良い」という考えが浸透してきたからこそ、定番のお菓子が見直され、リバイバルされる現在のトレンドに繋がっています。人気の商品はおいしさはもちろん、こだわりが詰まったものばかり。ご紹介したおすすめ商品はすべてオンラインで買えるので、気になったものをぜひチェックしてくださいね。
※商品情報や販売状況は2023年02月18日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
阪急うめだ本店で買える「どら焼き」巡り。24種類をご紹介!
編集スタッフ
入学祝いにふさわしいお菓子ギフト15選!贈るときのマナーも紹介
贈りものナビ隊
ギフトにおすすめ!もらって嬉しい1万円で買える高級お菓子・スイーツ20選
sara
【イベント】関西初登場!鎌倉「CALVA(カルヴァ)」ホワイトデーギフト
はつ しほ
和紅茶とは?和紅茶の歴史や種類、ほかのお茶との違いをプロが解説!
秋山 ちとせ
「トウキョウチューリップローズ」リニューアルオープン! 甘くて香ばしいスイーツの花屋《TOKYO TULIP ROSE》 2025年2月22日(土)
編集スタッフ
菓子折りのマナーや選び方を解説。おすすめの商品14選も紹介!
食ナビチャンネル
退職時に贈りたい!おしゃれでおいしいおすすめお菓子28選
贈りものナビ隊
ホワイトデーに和菓子を送ろう!おすすめ商品15選
贈りものナビ隊
センス抜群!ホワイトデーにおすすめのおしゃれスイーツ21選
贈りものナビ隊