ケーキを4等分や8等分にするのは簡単ですが、7等分に切り分けるとなると難易度が上がってしまいます。この記事では、身近な材料や便利なアプリを使ってケーキを7等分にする方法やきれいに切り分けるコツをご紹介。ケーキを上手にカットして、お祝いシーンを盛り上げましょう!

そもそも7等分にするには何号のケーキを選べばよいの?

ピンク色のケーキスタンドにのせられたカラフルなケーキ

iStock.com/juliannafunk

7人分に切り分けたいときは、適切な大きさのケーキを選ぶことも大切です。一般的に、円柱型のホールケーキのサイズは4号、5号といった号数で表示されます。号数に着目すると、直径が何cmなのか(号数の数字に3をかける)、何人分に切り分けられのるかといった目安人数がわかるのです。

7等分に切り分けたい場合は、以下の号数のケーキを選ぶとよいですよ。

スポンジ生地のホールケーキ......6号(直径18cm / 6~8人分)
チーズケーキやタルトケーキ......7号(直径21cm / 6~8人分)

正方形のスクエアケーキの場合は、スポンジ生地のホールケーキと同じ6号を選べば大丈夫です。

ケーキを7等分する2つの方法

ケーキを7等分に切り分けるには、目分量ではなかなかむずかしいもの。ここでは、「アルミホイルを使って7等分する方法」「アプリを使って7等分する方法」をご紹介します。

1. アルミホイルを使って7等分する方法

黒いテーブルに置かれた料理用のアルミホイル

iStock.com/EkaterinaZakharova

7等分のガイドラインとなる7角形の枠をアルミホイルで作り、ケーキにのせて印をつけてカットする方法です。

<用意するもの>

アルミホイル、竹串(またはつまようじ)、セロハンテープ

<やり方>

1. アルミホイルを適当な長さに切り、2cm程度の幅で細長く折りたたむ

2. 1を縦にして、端と端を合わせて1回折り、さらに同様にして2回折る。このとき、折り目をしっかり付けるのがポイント

3. 2の折り目を広げると8つの四角ができている。端と端の四角を合わせてつなげ、セロハンテープでとめて7角形の枠を作る

4. ケーキの中央に竹串を刺す

5. 7角形の枠をケーキの中央に合わせてのせ、7つの角に当たる部分に竹串を刺してケーキに印を付ける

6. アルミホイルと竹串をはずし、印に沿って7等分に切り分ける

2. アプリを使って7等分する方法

ケーキの切り方がわかるアプリを活用する方法もあります。円柱状のホールケーキのみならず、正方形のスクエアケーキをカットする際にも利用可能ですよ。

<用意するもの>

スマートフォン、竹串(またはつまようじ)

<やり方>

1. スマートフォンからケーキカット用のアプリをダウンロードする。iPhone なら「CakeCuttin」、Androidなら「ケーキカッター」がおすすめ

2. アプリを開く。CakeCuttinを利用する場合は上部のスライダーを動かし、数字の7に合わせる。ケーキカッターを利用する場合は矢印アイコンをタップし、7を指定する

3. そのままケーキの上にスマートフォンをかざすと、7等分に切るためのガイドラインが表示される

4. ガイドラインを見ながら、中心点と7等分の目印となる箇所に竹串で印をつける

5. 印に沿って、7等分に切り分ける

ケーキをきれいに切り分ける5つのコツをご紹介

ストロベリーがトッピングされたホールケーキと切り分けられたケーキ

iStock.com/letterberry

1. ケーキは冷やす

ケーキは切り分ける前の豪華さも、切り分けたときの断面の美しさも魅力です。きれいに切るためには、ケーキを冷やしておくことが大事なポイント。冷蔵庫に入れて1時間ほど冷やしておけばOKです。冷やすことで生クリームがしっかり固まり、切り口がきれいになります。

2. 包丁やナイフは温める

切るときに使用する包丁やナイフは、温めて使うのがコツです。40~50℃のお湯に30秒ほど入れて温めましょう。水気をよく拭き取り、刃が温かいうちに手早く切り分けます。温めることで、刃に生クリームや生地がからみつきにくくなりますよ。

3. 切るライン上のデコレーションは先にはずす

白い皿に盛られたラズベリージャム入りチョコレートケーキ

iStock.com/SMarina

ケーキを切り分けるライン上に、フルーツや飾りなどのトッピングがある場合は、先にはずしておくとスムーズに切れます。はずしておいたトッピングは、ケーキを皿に盛り付けてからきれいに飾り付けたほうが見栄えもバッチリです。

4. 刃先はケーキに対して斜めにいれる

包丁やナイフは、ケーキに対して先端から斜めにいれるのがポイント。力はいれず、包丁やナイフの重みを利用して、やさしく手前にすべらせるようにしてカットします。力をいれて押すように切ると、ケーキの断面がつぶれてしまうので注意してくださいね。

5. 切るたびに刃先をきれいに拭き取る

包丁やナイフの刃先に付いた生クリームは、その都度キッチンペーパーで拭き取るようにします。できれば、包丁やナイフをお湯で温め直すのがベスト。少し面倒だと感じるかもしれませんが、このひと手間をかけることで、ケーキをきれいに切り分けられますよ。

もう悩まない!ケーキをきれいに7等分しよう

美しくデコレーションされたケーキだからこそ、きれいなまま上手に切り分けたいものです。「ケーキを7等分に切り分ける」という難題も、家庭にあるアルミホイルや専用のアプリを使えば、意外と簡単に解決できますよ。切り方のコツもおさえておけば、もうケーキカットに悩むことはありません!

「阪急のケーキ宅配」サイト

※商品情報や販売状況は2023年06月20日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。