スイーツ&グルメ2023/5/15 更新
葬儀でいただいた香典に対して贈る香典返し。故人を偲び参列してくれた方のために、感謝が伝わるようなギフトを選びましょう。そんなときに活躍するのがお菓子です。この記事では、香典返しに最適なお菓子をご紹介します。人気&定番商品はもちろん、高級感のある、格別な感謝を伝えるのにぴったりなものまで、幅広くセレクトしていているので、ぜひ参考にしてくださいね。
香典返しの品には、基本的に後に残らないものを選ぶのがマナーです。今回ご紹介するお菓子をはじめ、食品ならお茶や海苔、洗剤やタオルなどの、いわゆる「消えもの」と呼ばれる消耗品を選びましょう。
香典返しは、いただいた金額の3分の1から半分程度が相場とされています。香典の額によって香典返しの品を変えられるように、価格別に数種類の香典返しを用意しておくと良いでしょう。
葬儀はお弔いの場であるため、香典返しに華美な品は不適切とされています。落ち着いた色のパッケージや包装の品を選びましょう。ただし、香典返しには少し華やかな品だけれど、故人が格別好きだった品を贈りたい場合などは、落ち着いた包装紙に変えてもらえるかなど、適宜お店に相談するのが良いでしょう。
参列者なかには、遠方から来てくれている方もいらっしゃいます。相手の負担にならないよう、香典返しに、かさばる品や過度に重いものは避けましょう。
香典返しのお菓子は、日持ちするものを選びましょう。賞味期限が短すぎると、早く食べなければと参列者に気を遣わせてしまいます。個包装のお菓子は基本的に日持ちするものが多いので、特におすすめです。
香典返しには、感謝を伝える挨拶状を添え、熨斗紙ではなく掛け紙を使用します。熨斗は一般的な贈答と慶事に使用するもので、弔事には不適切。お店の方に香典返しであることを伝え、水引だけを印刷した掛け紙をお願いしましょう。
うすく繊細なラングドシャをくるりと巻き、食べやすいシガー型に仕立てたヨックモックの名品「シガール」。バターのコクとリッチな味わいと軽い食感が楽しめるラングドシャは、どの世代にも愛されるやさしい味わいです。シックで落ち着いたパッケージが弔事に最適な、信頼のひと品です。
詳しく見る
常においしさをアップデートし続けてきたアンリシャルパンティエからは、人気焼き菓子の詰め合わせ。バターのコクとうま味豊かなしっとりフィナンシェ、そしてレモンの酸味とほんのり香るラムの風味が食欲をそそるマドレーヌの2種が楽しめます。ずっと愛され続けてきた商品だからこそ、ここぞというシーンで安心して贈ることができる、弔事にもおすすめの商品です。
詳しく見る
国産素材にこだわる五感が生み出す、米を使用した和のエッセンスたっぷりの最中クッキー。米粒型のかわいい最中の皮に、限られた農家でのみ作られる「新潟県胎内産コシヒカリ」100%の米粉クッキーの生地を流し入れ、香ばしく焼きあげました。プレーンタイプの「穂の一」、「果々緒(カカオ)」、そして「臼挽茶」の3種を詰め合わせた、親しみやすくも独創性のある商品です。
詳しく見る
厚みのあるサクサクワッフル生地でまろやかなミルククリームを挟んだ、リッチな味わいが魅力のクッキーサンド。北海道産素材を使用し、シンプルだからこそ素材良さやバランスの良さを感じられる仕上がりです。落ち着いたパッケージで詰め合わせ個数のバリエーションもある、弔事に活躍するおすすめの品です。
詳しく見る
チョコレートの老舗、ゴディバのおいしさを楽しめる2種のクッキー詰め合わせ。自慢のチョコレートをサンドしたチョコレートラングドシャと、ナッティな香りとコクが広がるジャンドゥーヤチョコレートと刻んだヘーゼルナッツを混ぜ込んだサブレが楽しめます。誰もが知る老舗の商品は安心感抜群。個包装で食べやすい、香典返し向きのひと品です。
詳しく見る
アーモンドプードルとバターのリッチなコクがたまらないフィナンシェの詰め合わせです。プレーンをはじめ、カカオの風味豊かな濃厚ショコラ、オレンジコンフィ入りのさわやかなオランジュ、そしてキャラメル生地にオレンジコンフィでアクセントをプラスしたオレンジキャラメルの4種が楽しめます。落ち着いた色あいのパッケージは高級感もあり、額の大きな香典への香典返しとして最適の洋菓子です。
詳しく見る
フルーツの名産地・岡山でたわわに実る「清水白桃」、「ニューピオーネ」、「マスカット」のピューレを贅沢に使用したみずみずしいゼリーと、全国から厳選したフルーツの果肉をゴロッと入れたゼリー6種の詰め合わせ。甘く香る果実の豊潤な味わいは、素材にこだわるブランドだからこそ。お世話になった方に感謝とお礼を込めて贈りたい、特別なゼリーです。
詳しく見る
「たねや」の地元・滋賀の糯米を使用した、手づくり最中「ふくみ天平」。香ばしい最中の皮で柔らかい求肥と、小豆のうま味広がる餡を自分で挟んでいただきます。作り立てのパリッとした皮の食感、求肥のモチモチ感、そして舌触りなめらかな餡の絶妙なコントラストを堪能できますよ。
詳しく見る
京都の老舗和菓子店「とらや」からは、小さめサイズの羊羹詰め合わせをご紹介します。定番の小倉をはじめ、抹茶や紅茶など、5種の羊羹はどれも上品ですっきりとした甘さが魅力です。賞味期限も長いので、故人がお世話になった方たちに感謝の気持ちを込めて贈る際に活躍するひと品です。
詳しく見る
もっちりコシのある羽二重餅に、滋賀県大豆のきな粉をたっぷりまぶした閼伽井(あかい)。きな粉の香ばしさや滋味深さをダイレクトに感じられるプレーンと、さわやかな香りが自慢の近江朝宮茶の抹茶入りきな粉をかけた抹茶味の2種が楽しめます。別添えの黒蜜をかければ、和のおいしさが口いっぱいに広がります。
詳しく見る
岐阜・小布施で採れた栗と砂糖だけで練り上げた栗あんに、ふっくら炊き上げた大粒の栗を合わせた栗きんとんです。自然な甘みと素材の良さを堪能できうる味わいは、栗の名産地でこだわりを持って作られるお菓子だからこそ。上品な味わいと落ち着いたパッケージで、安心して渡せる香典返し向きのひと品です。
詳しく見る
お茶の名産地、京都・宇治の老舗茶園「丸久小山園」の香り高い抹茶を使用した濃茶饅頭。なめらかなミルク餡に抹茶をふんだんに混ぜ込み、抹茶の上品なほろ苦さ、さわやかで奥深い香りを楽しめる仕上がりに。お茶を飲みながら故人を偲んでもらいたい、そんな想いが伝わるおすすめの和菓子です。
詳しく見る
良質な自然素材を厳選し作り上げた、「あみだ池大黒」の特上おこし。定番の生姜風味をはじめ、柚子や梅紫蘇、黒胡麻など、6種のおこしが楽しめます。さくさくした食感とそれぞれの素材本来の風味を活かした味わいがくせになる、せん茶やほうじ茶にも合うお菓子です。
詳しく見る
海老を使用した5種のあぶり焼きせんべいの詰め合わせです。パリッと焼きあげられたせんべいは香ばしく、えびのうま味と豊かな香りが口いっぱいに広がります。お酒のおつまみにも最高なので、故人を想いながらお酒のグラスを傾けるひと時に寄り添う、香典返しにぜひ贈りたいひと品です。
詳しく見る
最中を割って熱湯を注ぐだけで、おいしいお汁粉がいただける最中しるこ。滋賀県産の餅米を使用したパリッとした皮は、お湯を注ぐとモチモチやわらかな食感に。皮の中に仕込んだ北海道十勝産小豆のさらしあんが、上品な甘さのお汁粉に変化します。今も昔も職人が手作業で生み出す、こだわりの名品です。
詳しく見る
葬儀の参列者にいただいた香典に対して贈る香典返し。マナーを守って、相手に感謝が伝わるようなギフトを選ぶことが大切です。お菓子は価格帯も幅広く、香典返しにふさわしい品が揃っています。ご紹介した商品はすべて阪急FOODで購入できるものばかり。あわせて解説した香典返しを贈るポイントを参考に、気になったものをぜひチェックしてみてくださいね。
※商品情報や販売状況は2023年05月15日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
プラリネってなに?魅力や人気ショコラティエのおすすめ商品も紹介
贈りものナビ隊
大切な人にチョコレートをプレゼントしよう!おすすめギフト24選
sara
人気のデルレイチョコレートの魅力って?お店の評判や限定商品も紹介!
贈りものナビ隊
【阪急百貨店セレクト】高級感のあるお茶漬けギフトおすすめ20選
贈りものナビ隊
お取り寄せできるおすすめ鍋セット27選!高級食材から名店まで
贈りものナビ隊
阪急うめだ本店デパ地下で販売の「ガレット・デ・ロワ」
編集スタッフ
2024年のクリスマスケーキはお取り寄せで決まり!人気商品20選を紹介
贈りものナビ隊
【12月】阪急うめだ本店デパ地下ブランド「今月のおすすめ商品」、「旬」
編集スタッフ
阪急うめだ本店デパ地下の「冬至」関連商品をご紹介
編集スタッフ
クリスマスにおすすめのお惣菜23選!定番人気のおかずを中心に幅広くご紹介
贈りものナビ隊