お菓子に合わせるドリンクとして欠かせないのが紅茶です。茶葉によってさまざまな香りや特徴を持つ紅茶は、お菓子と引き立て合い、ティータイムを豊かな時間にしてくれます。この記事では、紅茶に合うおすすめの洋菓子・和菓子をピックアップしました。また、それぞれのお菓子に合わせるおすすめの紅茶もご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

紅茶×お菓子のベストな組み合わせは?

ピンク色の模様のティーセットを俯瞰した様子

iStock.com/AngelaBuserPhoto

ここでは、「どんなお菓子にどんな紅茶が合うか」といった点について解説します。このポイントを知ることで、より適切にお菓子を選ぶことができますよ。ぜひ紅茶に合うお菓子選びの参考にしてください。

複雑な味わいのお菓子には、ミルクティーや深いコクのある紅茶

チョコレートのような濃厚でどっしりしたものや、スパイスの効いたパンチのあるお菓子には、まろやかなミルクティーや深いコクや渋みのある紅茶がおすすめです。お菓子の存在感に負けないだけでなく、紅茶のしっかりとした味わいがお菓子のおいしさを引き立てます。

繊細な和菓子には、さわやかな香りの渋みのある紅茶

繊細な味わいの和菓子の魅力を引き出すなら、日本茶のようにさわやかな香りと渋みの紅茶を合わせましょう。和菓子の甘みやうま味を引き立てながら、同時に紅茶の香りも楽しめます。

お菓子をさっぱり食べたいなら、キレのある紅茶を合わせても

重めで食べ応えのあるお菓子をさっぱりいただきたいなら、味も香りも軽めでキレのある紅茶を合わせると良いでしょう。口の中がすっきりするだけでなく、紅茶の適度な渋みでお菓子を食べる手が進みます。

味わいの相性を考えて選ぶ

紅茶を選ぶ際は、お菓子の味わいとの相性を考えるのも大切です。ベリー系のお菓子には同じくベリーのフレーバーティーやレモンティーを合わせたり、柑橘系のお菓子にはアールグレイを合わせたりすると、お互いがぶつかることなくそれぞれの魅力を引き出せます。

【洋菓子】紅茶に合うお菓子15選

1. スコーン

ジャムとクロテッドクリームをサンドしたスコーン

iStock.com/ASIFE

ホロリと崩れる食感と甘さ控えめな味わいで、ジャムやクロテッドクリームと食べるとおいしいスコーン。ティー文化が根付いたイギリス発のおやつには、ミルクたっぷりのロイヤルミルクティーが好相性です。

リッチでミルキーな味わいがスコーンの素朴なおいしさとマッチします。また、定番のブレンデッドティーであるイングリッシュブレックファーストフレーバーティーとの組み合わせもおすすめですよ。

2. パウンドケーキ

しっとり食感と、バターの芳醇な味わいが特徴のパウンドケーキ。混ぜ込む具材によって異なるおいしさが楽しめる人気の焼き菓子です。

食べ応えのあるパウンドケーキは、軽い飲み心地のストレートティーと好相性。特に、セイロンティーのひとつである「キャンディ」や「ディンブラ」のような、香り高くキレの良い紅茶がおすすめです。

3. マフィン

ブルーベリーマフィンと散らばったブルーベリー

iStock.com/StephanieFrey

フワッとしっとりした食感のマフィンのお供にも紅茶はおすすめです。甘いフロスティングでデコレーションしたものや、甘酸っぱいフルーツが入ったものには、ベルガモットの香りがさわやかなアールグレイをはじめとしたフレーバーティーが相性抜群です。

また、チョコチップマフィンのような重めのタイプには、ミルクティーもおすすめですよ。

4. クッキー

クッキーと紅茶の組み合わせはティータイムの定番です。水分量が少なくサクサク食感のクッキーにはドリンクが欠かせませんよね。

イギリスのショートブレッドのような、プレーンな味わいのクッキーは基本どんな紅茶にも合うので、お気に入りの紅茶を組み合わせて楽しんでくださいね。

5. チョコレート

チョコレートの相棒といえばコーヒーをイメージする方も多いと思いますが、実は紅茶も相性抜群です。濃厚なチョコレートで重くなった口の中を、紅茶がさっぱりとさせてくれます。

香り高く、上品な甘みも感じるアッサムを使用したミルクティーや、柑橘やベリー系のフレーバーティーを合わせるのがおすすめです。

6. レモンケーキ

表面をレモン色のチョコレートでコーティングしたレモンケーキ

iStock.com/kaorinne

さわやかな香りと甘酸っぱさ、ふんわりした食感がおいしい日本発祥のお菓子・レモンケーキ。柑橘系のお菓子は、すっきりとした飲み口の紅茶を合わせてみてください。

なかでも、緑茶のようなフレッシュな渋みと花のような香りで「セイロンティーのシャンパン」とも呼ばれるヌワラエリアがおすすめです。レモンのさわやかさをさらに引き立ててくれますよ。

7. マドレーヌ

卵のやさしい甘さとバターの芳醇な風味が魅力の定番菓子・マドレーヌ。シンプルかつ王道の味わいのマドレーヌは合わせるドリンクを選びません。

定番のミルクティーはもちろん、フルーツティーナッツ系のフレーバーティーにも合う優秀おやつです。とっておきの紅茶を用意して、自由にティータイムを楽しみましょう。

8. フィナンシェ

焦がしバターの芳醇な香りと、アーモンドのコクがたまらないフィナンシェ。香ばしくリッチな味わいのフィナンシェを心ゆくまで味わうなら、アールグレイレモンティーのような、さわやかな風味の紅茶を合わせてみてください。

フィナンシェのおいしさを引き立てながら、口の中をさっぱりさせてくれますよ。

9. シュトーレン

中にマジパンとドライフルーツが入った、カットしたシュトーレン

iStock.com/Aamulya

どっしりとした食べ応えとスパイスの効いたドライフルーツのうま味が紅茶にも合うシュトーレン。合わせる紅茶は、深いコクと渋みが魅力のアッサムを使ったミルクティーで。

重厚なシュトーレンの味わいをしっかりとした味わいのミルクティーがまろやかにしてくれます。また、シナモンスティックやアニスを入れたスパイスティーチャイもシュトーレンの複雑な味わいと相性良しですよ。

10. ミルフィーユ

バニラたっぷりのカスタードクリームを、サクサクのパイでサンドしたミルフィーユ。

パイの香ばしさとクリームのコク、そしてまろやかな甘みが複雑に絡み合う繊細なミルフィーユには、すっきりした軽めの紅茶を合わせるのが良いでしょう。特にディンブラのような穏やかな香りのクセのない味わいの紅茶がおすすめです。

11. シフォンケーキ

iStock.com/kaorinne

噛みしめるごとに卵のうま味が広がるシフォンケーキ。弾力のあるふわふわ生地と、シンプルなおいしさが世代を超えて愛されるお菓子です。

素朴な味わいだからこそ合わせる紅茶を選ばないのもシフォンケーキの魅力。定番のブレンデッドティー・イングリッシュブレックファーストをはじめ、ミルクティーを合わせてもおいしくいただけます。

12. タルトタタン

とろけるようなリンゴの食感とキャラメルの香ばしい風味がたまらないタルトタタン。酸味とほろ苦さのバランスが抜群のタルトにはストレートティーを合わせてみてください。

キャラメルやナッツ系のフレーバーティーも、タルトの風味と同系統なので好相性です。

13. カヌレ

カットして断面が見えるものを含めたカヌレ

iStock.com/Piotr Krzeslak

しっかり焼き上げた表面の香ばしさと、ラム香るもっちりしっとり食感の生地のコントラストがおいしいカヌレ。小さくても食べ応えのあるカヌレをゆっくり楽しむ時にも紅茶が欠かせません。

数ある紅茶のなかでも合わせてみてほしいのが、中国紅茶のキームン。スモーキーなフレーバーがラムの香りや生地の香ばしさと相性抜群です。

14. レモンタルト

キリっとした酸味とさわやかな香り、バターのリッチなコクが楽しめるレモンタルト。

フレッシュな甘酸っぱさを楽しめるレモンタルトには、ダージリンのようなみずみずしい香りの紅茶や、柑橘系のフレーバーティーをペアリングするのがおすすめです。

15. チーズケーキ

表面に粉糖を振った、カットしたベイクドチーズケーキ

iStock.com/kaorinne

チーズのミルキーさと豊かなコクが魅力のチーズケーキ。チーズケーキといってもさまざまですが、濃厚なベイクドチーズには、しっかりとしたコクと渋みのウバや、アッサムがおすすめです。

逆にふわふわと軽くやさしい味わいのスフレチーズケーキには、さわやかな香りのダージリンヌワラエリアが合いますよ。

【和菓子】紅茶に合うお菓子5選

16. カステラ

カットしたカステラ

iStock.com/chuck

ふんわりしっとりした口あたりと卵のやさしい甘さでホッとするおいしさのカステラは、紅茶とぜひ合わせたいひと品。

特にジャリっとしたザラメの食感がたまらない長崎カステラには、ぜひアールグレイのような、香り高いストレートティーを合わせてみてください。砂糖のうま味を感じるカステラの魅力が引き出され、よりおいしくいただけます。

17. 最中

パリンと繊細な食感の最中種に、上品な甘さのあんこを合わせた最中。甘さがあり、香りもおだやかな和菓子には、「紅茶のシャンパン」と呼ばれるダージリンを合わせるのがおすすめです。

マスカットのようなさわやかな香りと洗練された渋みが、和菓子のおいしさを引き立てます。

18. いちご大福

丸ごと苺がのった、苺大福

iStock.com/Promo_Link

やわらかなお餅にあんこといちごを合わせたいちご大福は、紅茶と合わせていただきたい和菓子のひとつです。

しっかりとした甘みと酸味を持ついちご大福には、渋みとコク、香りがはっきりとしたウバを使ってまろやかなミルクティーにして合わせてみてください。存在感のある味わい同士が喧嘩することなく引き立て合う、おすすめのマリアージュです。

19. みたらし団子

ほんのり甘いお団子に、甘じょっぱくトロリとした餡がたっぷりかかったみたらし団子にも紅茶は好相性です。

みたらし団子をよりおいしくいただくには、キャンディジャワなどのさっぱりと軽い味わいの紅茶がおすすめです。紅茶の渋みやうま味が、お団子の繊細な甘みや甘じょっぱい餡のおいしさを引き立てます。

20. 干菓子

すっと切れの良い甘さと、滋味豊かな味わいが魅力の干菓子。繊細な風味の干菓子には、甘みやうま味を引き立てる紅茶を合わせましょう。

数ある紅茶のなかでも「セイロンティーのシャンパン」と呼ばれるヌワラエリアは、香りと渋みがさわやかで、日本茶のように干菓子の甘みにマッチします。

紅茶をペアリングすればお菓子の魅力をもっと引き出せる

洋菓子に限らず、和菓子にも合うのが紅茶の魅力です。本記事でご紹介したお菓子はどれも紅茶によく合うものばかり。ご紹介したように、それぞれのお菓子の魅力を引き出す紅茶をチョイスすれば、よりティータイムをおいしく楽しく過ごせます。この記事を参考に、ぜひお菓子と紅茶のペアリングを自由に楽しんでみてくださいね。

※商品情報や販売状況は2023年07月15日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。