スイーツ&グルメ2024/11/1 更新
ワインやお酒好きの秋のイベントといえば、ボージョレ・ヌーボー解禁。毎年どんなワインができるかワクワクしながら、ワインラヴァーが解禁日を待っています。この記事では、ボージョレ・ヌーボーの特徴や選び方、おすすめをソムリエが詳しくご紹介していきますよ。どんな味わいが自分好みなのか、おすすめから自分に合う一本を探してみましょう。
ボージョレ・ヌーボーの生産地は、フランス・ブルゴーニュ地方、ボージョレ地区です。フランス語ではボージョレが「ボージョレ地区」、ヌーボーは「新しい」となります。したがってボージョレ・ヌーボーは「ボージョレ地区の新酒」ということになりますね。
できたてのワインでもあるので、フルーティーでベリー系の果実味がいっぱいの軽やかな味わいになります。また、赤ワインの特徴でもある渋味は穏やかでやわらかいので、赤ワインが苦手な方でも飲みやすい商品が多いですよ。
解禁日は、11月の第3木曜日と決まっています。2024年は11月21日。解禁日は、ボージョレ地区のワインが完成したお祝いのお祭りでもあります。みんなで、ボージョレ・ヌーボーを飲んでお祝いしましょう。
ボージョレ・ヌーボーは、赤ワインとロゼワインのみが認められてます。なぜかというと、ガメイというブドウ品種を使用するということが、法律で決まっているからです。
したがって、ボージョレ・ヌーボーの白ワインはないのです。しかし、ボージョレ地区の隣りにあるマコネ地区の新酒というものは存在します。
以下のおすすめでもご紹介していますが、新酒の白ワインを飲んでみたいという方は、「マコン・ヴィラージュ・ヌーボー」という種類を探してみてくださいね。フルーティーで飲みやすく、とてもおいしいですよ。
iStock.com/Natalia Van Doninck
ボージョレ・ヌーボーは、価格帯が幅広いです。気軽に飲める1,000円以下のものから、1万円を超えるものもあります。
高価なボージョレ・ヌーボーほど、熟成ができたり、深みがあったり、生産本数が少なかったりと、いろいろな要素がありますよ。ただし、そこにこだわりすぎる必要はありません。
ボージョレ・ヌーボーを少し飲みたい方や、今年のブドウの味わいを気軽に知りたい方は、1,000円以下の商品や、2,000円〜3,000円程度のものを選んで飲んでみましょう。
実はボージョレ・ヌーボーは、さまざまな種類があります。見極めたい場合は、ラベルの名前から読み取る方法がおすすめです。
ボジョレー地区のA.O.C.(原産地統制呼称)にはランクがあります。下から、「ボージョレ・ヌーボー」→「ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーボー」→「クリュ・ボージョレ」です。
ランクが上がれば上がるほど価格も上がりますが、コクや旨味などはまったく違いますよ。あっさり派がいい方は「ボージョレ・ヌーボー」を、少し深みのあるものを選びたい方は「ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーボー」をおすすめします。自分の好みに合わせて、選んでみましょう。
ボージョレ・ヌーボーの生産者はたくさんいます。自分が飲んだことがある造り手や、ボージョレ・ヌーボーで有名な生産者、ブルゴーニュ地方でさまざまな畑を所有している生産者など、選び方はさまざまです。
有名な生産者の商品は高品質なものが多いですが、ボージョレ・ヌーボーなら新酒なので少しだけ購入しやすい価格になっていることもあります。今まで飲んでみたかった生産者のボージョレ・ヌーボーを探してみるのもおすすめですよ。
グラス2杯ほどの気軽に飲めるボージョレ・ヌーボー。パックになっているので、かさばらず、量も少ないので開けたてでフレッシュな味わいを楽しめます。2024年のブドウはどんな味わいなのかちょこっと知りたい方、あまりお酒が強くない方、乾杯の一杯で飲みたい方などにおすすめ。価格も安いので試しやすくおすすめです。
詳しく見る(配送)
詳しく見る(店頭受け取り)
ボージョレ・ヌーボーを世界中へ広めたことでも知られる「ジョルジュ デュブッフ」のスタンダード商品。375mlのハーフサイズですが1,000円台とお手頃で、ボージョレ・ヌーボーの雰囲気を味わいたい方へぴったりです。フレッシュなベリー系の果実味が、口の中でパッと広がりますよ。
詳しく見る(配送)
詳しく見る(店頭受け取り)
花束のような素敵なラベルが華やかな、「トラン」が手掛けるボージョレ・ヌーボー。ガメイらしい、ジューシーな果実味と、ベリー系のアロマがグラスいっぱいに広がります。ギフトやプレゼントにもおすすめの一本ですよ。
詳しく見る(配送)
詳しく見る(店頭受け取り)
毎年、ハートのラベルがかわいいボージョレ・ヌーボー。さまざまな国のワイナリーで修行した醸造家が手掛けるワインは、飲みやすいだけでなく深みがあります。ラベルのような愛でいいっぱいの造り手が醸造しています。赤い果実味だけでなく、ブラックベリーやカシスなどの黒い果実味も味わえます。
詳しく見る(配送)
詳しく見る(店頭受け取り)
世界中で親しまれ、フランス国内でも人気が高い「ピス・ドリュー」のボージョレ・ヌーボー。契約農家からブドウを買い付けて醸造されるワインは、ジューシーさとさわやかさのバランスがいい一本です。華やかなラベルも解禁のお祝いを祝っているように感じられますね。口当たりよく飲みやすいので、お手土産にもおすすめです。
詳しく見る(配送)
詳しく見る(店頭受け取り)
果実味を存分に味わいたい方は、こちらがおすすめです。イチゴ、ラズベリー、カシス、チェリーなど、赤黒果実系の風味がたっぷり楽しめ、フレッシュな酸味とコクもあり飲みごたえ抜群。毎年違う味わいだから、「ボージョレ・ヌーボーは面白い」と感じさせる造り手のボージョレ・ヌーボーです。
詳しく見る(配送)
詳しく見る(店頭受け取り)
ボージョレ地区を代表する自然派の生産者「ドメーヌ・ド・ラ・マドンヌ」。ボージョレ・ヌーボー以外にも特別な区画クリュ・ボージョレのワインも有名です。こちらのヌーボーは、古樹も使用しており、完熟してから収穫するなど造り手のこだわりがあります。フレッシュ感だけでなく、ほどよい渋味や味わいの余韻も長く、飲みごたえある濃いめの一本ですよ。
詳しく見る(配送)
詳しく見る(店頭受け取り)
100%手積みで収穫され、有機栽培で造られた手の込んだボージョレ・ヌーボー。赤い果実のさわやかでフレッシュなアロマや、奥行きのあるガメイ本来のジューシーな味わいを堪能できます。繊細でエレガント、少し大人っぽいボージョレ・ヌーボーを試してみたい方におすすめです。
詳しく見る(配送)
詳しく見る(店頭受け取り)
ブルーの蝶々と黄色い背景ラベルが華やかな一本。フルーティーさと、フレッシュでなみずみずしい果実味は、新酒らしい飲みやすい味わいです。数多くの受賞歴も持つ「ヴィニュロン ド ベレール」のボージョレ・ヌーボーを、ぜひ堪能してみてください。
詳しく見る(配送)
詳しく見る(店頭受け取り)
「ジョルジュ デュブッフ」が手掛ける、ボジョレー地区の生産者のトップキュヴェをブレンドして完成させた一本。ジョルジュ・デュ・ブッフが認めたおいしいブドウを余すところなく堪能できます。果実のフレッシュ感だけでなく、凝縮感もしっかり味わえ、ガメイのおいしいところをじっくり楽しめますよ。
詳しく見る(配送)
詳しく見る(店頭受け取り)
こちらのワインは、ビオディナミ製法、天然酵母で発酵、無濾過などのブドウ本来の味わいをしっかり感じられる醸造方法で造り出された一本です。また酸化防止剤も無添加なので、搾りたてのボージョレ・ヌーボーを味わっているような感覚を得られますよ。繊細なガメイの味わいを楽しみたい方へぴったりです。
詳しく見る(配送)
詳しく見る(店頭受け取り)
日本人醸造家である仲田晃司氏が手掛ける、ブドウを買い付けて造る「ネゴシアン」のボージョレ・ヌーボー。古樹で栽培された贅沢なブドウを使用しており、新酒にもかかわらず凝縮感やコクも感じられます。チャーミングなガメイの味わいが、大人っぽく洗礼されたエレガントでおいしい一本です。
詳しく見る(配送)
詳しく見る(店頭受け取り)
フランスのレストランである、「タイユヴァン」がセレクトしているボージョレ・ヌーボー。こちらのラ・グラン・キュヴェは、最上級の品です。生産本数が限られており、ボトルにはシリアルナンバーが記載されていますよ。イチゴやラズベリーのようなフレッシュな果実味と、スミレのようなエレガントさを兼ね備えています。熟成にも耐えられる、ボージョレ・ヌーボーをぜひお試しください。
詳しく見る(配送)
詳しく見る(店頭受け取り)
ボージョレ・ヌーボーを世界へ広めた生産者でもある、「ジョルジュ デュブッフ」が手掛けるオレンジワインの新酒。ボジョレー地区ではなく、南仏で造られた一本です。グルナッシュ・ブランなどの南フランスで多く生産されるブドウをブレンドし、使用しているため、フルーティーさと複雑な果実味が楽しめるおいしいワインですよ。珍しい新酒を飲みたい方へぴったり。
詳しく見る(配送)
詳しく見る(店頭受け取り)
ボージョレ地区の伝統的な生産者である「バラック・ド・ラ・ペリエール」。ブドウや土壌の味わいを大切にしているため、自然派でワインを醸造しています。こちらの新酒は、シャルドネのフルーティーな味わいと、少し苦みを感じる大人っぽさも楽しめるおいしい一本です。
詳しく見る(配送)
詳しく見る(店頭受け取り)
シャルドネ100%で造られるマコン・ヴィラージュ・ヌーボー。クセがなくややフルーティーな甘さも感じるので、ワインが苦手な方でも飲みやすいはず。スッキリ飲みたい方は、しっかり冷やしてくださいね。フルーティー感を楽しみたい方は、少し温度を上げて飲むのもおすすめですよ。
詳しく見る(配送)
詳しく見る(店頭受け取り)
ブルゴーニュ地方の有名メゾンである「ラブレ・ロワ」の白の新酒。マコネ地区で造られたシャルドネを100%使用し、新酒らしいフレッシュな味わいと、深みのある風味はさすがの一本です。グレープフルーツのような柑橘系の風味と、パイナップルのような旨味の詰まった味わいのバランスが、絶妙なおいしさですよ。
詳しく見る(配送)
詳しく見る(店頭受け取り)
この時期しか味わえない、樽生ヌーボー。赤ワインのボージョレ・ヌーボーもありますが、白ワインのヌーボー(新酒)もおすすめです。樽から注がれ届いたボトルは、フランス・マコネ地区の現地で味わいっているかのような錯覚におちいるフレッシュさと、フルーティーさがとてもおいしいですよ。
詳しく見る(配送)
ボージョレ・ヌーボーの解禁は、今年のブドウの出来やワインを味わうお祝いであり、お祭りです。さまざまな種類が発売されるボージョレ・ヌーボーのなかから、自分に合った、シチュエーションに合った一本を探してみてください。本記事でご紹介した20種類以外にも、ボージョレ・ヌーボーはたくさん発売されますので、楽しんで選んでみてくださいね。
ボージョレ・ヌーボー 商品を見る
●20歳未満の方の飲酒は法律で禁じられております。
※商品情報や販売状況は2024年11月01日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
ホワイトデーのお返しにおすすめなクッキーギフト20選!贈る意味も解説
sara
ホワイトデーに和菓子を送ろう!おすすめ商品15選
贈りものナビ隊
ひな祭りのスイーツとは?定番和菓子や簡単レシピ、ギフトも紹介
食ナビチャンネル
退職時に贈りたい!おしゃれでおいしいおすすめお菓子28選
贈りものナビ隊
差し入れにぴったりなかわいい個包装のお菓子15選!選び方のヒントも紹介
贈りものナビ隊
卒業祝いに贈りたい!500円で選ぶおしゃれなお菓子ギフト15選
贈りものナビ隊
ひな祭りの定番。伝統の和菓子に込められた意味とは?
食ナビチャンネル
阪急ソムリエセレクション解説シート
お酒をご紹介し隊
【CAKE LINKアンバサダー】第2期募集のお知らせ
ゆっきー
【CAKE LINK】お得なセール開催中!
ゆっきー