スイーツ&グルメ2024/5/29 更新
みなさんはお盆休みに実家に帰省しますか?手土産を持って行きたいと思っても、意外と品物選びは悩みがち。そこで本記事では、お盆の手土産におすすめな人気ギフト25選を紹介します。お菓子や惣菜、ドリンク、お酒など、人気の品をカテゴリ別にまとめました。
基本的には、お盆のお供え物と手土産は別々にするのが通例です。地域ごとに細かいしきたりの違いがあるので、訪問する場所のマナーを事前に調べておくと安心でしょう。
お供え物に肉や魚などを持って行くのはNG。なるべく常温で日持ちする、個包装のお菓子などを選択しましょう。
お盆の手土産では、基本的にのしは必要ありません。あくまで "お土産の品" という扱いになるので、のしや掛け紙がかかっていない状態で渡しても失礼にはあたりません。
ただし、より丁寧な印象にしたい場合は、のし・掛け紙を付けてもOK。その場合は、水引は紅白の蝶結び、表書きは「御土産」「御挨拶」などとしましょう。
お盆の手土産の金額相場は、2,000〜5,000円ほどです。親戚の人数や品ものの数によっても若干変動しますが、10,000円は越えない程度と考えておくといいでしょう。
あまりにも高価すぎるものは、かえって相手に気を遣わせてしまうため注意が必要です。親戚同士で相談し、事前に価格帯を統一しておくと安心ですよ。
お盆の手土産は基本的に室内に通されてから渡すのがマナーです。挨拶したり、仏壇にお参りしたりといった準備を済ませ、お互いがひと息ついたタイミングで渡すといいでしょう。
品物を紙袋に入れている場合は、袋から出した状態で渡すのがマナー。玄関先でそのまま渡すことのないように注意しましょう。
お盆の定番といわれる手土産は、スタミナ食材のうなぎやさっぱりと食べられるゼリー、フルーツ風味のお菓子、水ようかんや琥珀糖などです。
また家族が一堂に会することから、ビールや日本酒などのお酒も重宝されやすいでしょう。季節のグルメを積極的に取り入れて、夏らしさを演出してみてください。
気温の高いお盆の時期は食べ物が傷みやすいため、保存方法やどれくらい日持ちするかがキーポイントになってきます。
特にチョコレートやアイスクリームは、屋外で持ち運ぶと溶けてしまうので注意が必要です。
複数人が集まるときは、個包装のものを準備するとみんなで分けやすいのでおすすめ。特にクッキーやマドレーヌなどの焼き菓子は、小分けにされていることが多いので便利です。
お仏壇へのお供え物にも、個包装のものを用意すると安心ですよ。
手土産を受け取った相手に喜んでもらうためにも、パッケージはなるべくおしゃれなものを選択すると良いでしょう。品物を受け取ったときの第一印象はとても大切です。
包装紙や風呂敷、リボンなどのラッピングを活用してパッケージをアレンジするのもおすすめです。
お盆の手土産を選ぶときにもっとも大切なのは、品物を贈る相手の好みを調べておくこと。長い付き合いの方であればある程度イメージが付きやすいでしょうが、そうでない場合は親戚や知り合いなど、相手と関係が深い相手から聞くのもひとつの手です。
苦手なもの、アレルギーで食べられないものがあれば、あわせて聞いておくといいでしょう。
国産果実のみずみずしさを感じられる、ゼリーとタルトのアソートギフトです。清水白桃や恋香桃、ラ・フランス、シャインマスカット、りんごなど、さっぱりと食べられる夏にぴったりのテイストとなっています。
果肉のゴロゴロとした食感も感じられ、ジューシーなおいしさを堪能できます。果実本来の魅力がギュッと詰まっていますよ。
詳しく見る
外はカリッと、中はしっとり食感がおいしいフィナンシェの詰め合わせ。濃厚な味わいが楽しめる「ショコラ」や、オレンジコンフィのすっきりとした酸味が魅力の「オランジュ」など、4種類の魅力的なフレーバーがラインアップされています。
高級感あふれるシルバーを基調としたパッケージもおしゃれ!個包装になっているので、実家に帰省したときに家族や仲間と分け合って楽しめます。
詳しく見る
フルーツ本来の風味を活かした「果実ピュアゼリー」はお盆の手土産にぴったり。マスクメロン、イエローマンゴー、すいか、白桃の4種類が入っており、季節感をたっぷり楽しめます。
遊び心のあふれる本物のフルーツをかたどったカップに入っているので、見た目からも元気をもらえますよ。お子さんにも喜ばれやすいひと品です。
詳しく見る
さっぱりと食べられるレモンケーキは、お盆の時期に喜ばれる手土産ギフトです。大人向け雑誌のレモンケーキ特集で、トップ10にランクインしたほどの実力派。
瀬戸内の岩城島で育てられた「いわぎレモン」を使用しているので、爽快感のある味が楽しめます。はちみつの芳醇な甘みを感じられ、お子さんでも食べやすいお菓子ですよ。
詳しく見る
マドレーヌやフロランタン、フィナンシェなど、定番の焼き菓子をたっぷり詰め合わせギフト。オレンジの風味が生きたガトーショコラは、特にお盆のシーズンに喜ばれるでしょう。
ほかにも「ガトーセック」や「抹茶フリアン」など、ブランドで人気の品々がラインアップ。実家に帰省したときに、家族や親戚がそれぞれ好きなものをつまめるので便利です。
詳しく見る
和菓子の王道・きんつばを、贅沢に味わえるギフトです。大粒で艶やかな大納言小豆を使用しているので、ふっくらとした食感とやさしい甘味を感じられます。
ほど良く塩味を効かせていて、甘味がより引き立ちやすいのがポイント。薄焼きのしっとりとした皮で、風味豊かなあんを包み込んでいます。
詳しく見る
老舗和菓子店「とらや」で人気の「小型羊羹」のギフト。小倉羊羹や和紅茶羊羹、はちみつ羊羹など、奥深い味わいの品々がラインアップされています。
特に抹茶羊羹はお茶の豊かな風味、ほど良い苦味を感じられるのが魅力です。スティック型の形状なので、手を汚さずにそのまま食べられるのもうれしいポイント。
詳しく見る
スティックタイプの形状で、手を汚さずに食べられる最中ギフト。最中種とあんが別々になっており、食べる直前に自分で挟んで作るのが特徴です。
手作りならではのわくわく感と、作りたての上質な味わいを堪能できます。個包装されているので、実家に帰省した際に家族で分けやすいのも便利です。
詳しく見る
まるで宝石のような透明感たっぷりの琥珀糖は、SNSでも人気の和菓子ギフト。国産天草100%の岐阜県産糸寒天を使用していて、透き通るような美しさを感じられます。
ガーネットやアクアマリンなど、誕生石をモチーフにしているのが特徴。それぞれマスカットやキウイ、グレープなど、個性豊かなフレーバーを楽しめます。
詳しく見る
伝統的な和菓子・おこしを、モダンでおしゃれな雰囲気に仕上げたひと品。ザクザク食感と香ばしい風味がやみつきになる味わいです。
「抹茶ミルク」「バターハニー」「ミックスナッツ」「カフェラテ」など、個性豊かな8種類のフレーバーを堪能できます。スティックタイプのつまみやすい形状なので、家族や親戚に配りやすいのもメリットです。
詳しく見る
大阪伝統食が5種類詰まった贅沢なひと品。「黒しおこぶ」や「ちりめん山椒」、「とろとろ海苔」など、ごはんと一緒に食べるとおいしい品々が詰め合わされています。
保存料・着色料を一切使用しておらず、素材本来のおいしさが生きています。帰省時の手土産にして、家族みんなで食べ比べをするのもいいですね。
詳しく見る
看板商品の「超うす皮だし入り餃子」と、しその清々しい風味を楽しめるしそ餃子のセット品。パリッと歯切れの良い皮と、肉だねのジューシーな味わいがやみつきになります。
しそ餃子は宮崎県産のしそを100%使用していて、熟練の職人が香りを消さないよう手切りで刻んでいるのが特徴です。さわやかで力強い香りを感じられるでしょう。
詳しく見る
人気のレトルトカレー6つを楽しめる詰め合わせ。ピリッと刺激的な味わいのカレーから、クリーミーな味わいのカレーまで、さまざまな味わいが詰め合わされています。
定番の「バターチキンカレー」のほか「無花果チャツネのキーマカレー」、「根菜と生姜の和風カレー」など、個性豊かな品をラインアップ。とうもろこしやたけのこの辛くないカレーも入っているので、子どもも一緒に楽しめますよ。
詳しく見る
身のふっくらとした食感と、香ばしい風味がたまらない人気のうなぎギフト。鹿児島高隈山系の湧き出る地下水で育てられたうなぎは鮮度が高く、脂がのった上質な味わいが楽しめます。
白焼きしたあとに蒸し上げているので、余分な脂が落ちてうま味が十分に引き出されていますよ。濃厚なたれが絡み合い、贅沢な味わいを感じられます。
詳しく見る
「さば灰干し」と「めぬけ灰干し」の2種類の干物を楽しめる詰め合わせギフト。桜島の火山灰を使って余分な水分を吸収しているので、魚のうま味が凝縮されています。
魚惣菜専門店が販売する品なので、その味わいは折り紙付き!帰省時に家族でのんびり和食を楽しみたいときにおすすめです。
詳しく見る
にんじんジュースやトマトジュース、りんごジュースなど、暑い日にすっきり飲める無添加ジュースの詰め合わせギフト。スムージー仕立てで果肉感がある「人参ミックスジュース」から、魚沼産のトマトを使った「トマト」まで、飲み応え抜群の品々がセットになっています。
「ストレート搾り製法」で作られていて、個々の素材が引き立った味わいが楽しめますよ。
詳しく見る
すっきりとした「レモンの香りのハーブティー」、リラックスタイムにぴったりな「気持ちすっきりティー」の2種類が入ったセット。どちらも良い香りで、気分を落ち着かせてくれます。
自家農園で栽培したこだわりのハーブを使用しているのが特徴。お盆に帰省して家族とのんびり談笑したいときにおすすめの品です。
詳しく見る
クセがなく飲みやすい煎茶とほうじ茶の詰め合わせギフトは、お盆の手土産ギフトにぴったり。どちらも上質な仕上がりで、豊かな香りを体感できます。
「一保堂茶舗」で一番人気を誇る「正池の尾」と「極上ほうじ茶」がラインアップ。お盆の手土産にお菓子と一緒に持っていき、家族や親戚と一緒に楽しむのがおすすめです。
詳しく見る
カフェインレスでありながら、しっかりコーヒーの苦味を感じられるコーヒーギフト。お湯を注ぐだけで手軽に作れるので、実家に帰省した際に複数人で楽しめます。
「寝る前に飲める」がコンセプトの品で、カフェインを99.9%除去したコーヒー豆を使用しているのが特徴です。子どもと一緒に楽しみたいときは、ミルクを加えてカフェオレにするのがおすすめ。
詳しく見る
もも、みかん、ふじりんごなど国産果実を100%使用した、自然の恵みたっぷりのフルーツジュース。厳しい暑さが続くお盆のシーズンにぴったりな品です。
なかでも「ももジュース」はジューシーでコクがあり、上品なテイストに仕上げられています。フルーツ本来の魅力がたっぷり詰まったドリンクです。
詳しく見る
兵庫県産の山田錦をベースに、キリッと辛口テイストに仕上げられた大吟醸酒。長期低温熟成で手間ひまかけてじっくりと造られていて、フルーティーな味を感じられます。
鼻を抜ける芳醇な香りが魅惑的。桜をモチーフにしたラベルは高級感があり、お盆の手土産にもぴったりですよ。
詳しく見る
しゅわっとした泡の心地良さがクセになる、赤のスパークリングワインです。スムースな口当たりで飲みやすいのがポイント。
カベルネ・フランを使用していて、カシスやブルーベリーなどの黒いベリー系の果実味や、針葉樹やハーブを思わせるさわやかな風味が楽しめます。弾けるようなおいしさを感じられるのが特徴です。
詳しく見る
ジュニパーベリーと桜島小みかんを使用した新感覚テイストを楽しめるジン。桜島小みかん独特の甘味、やさしい柑橘の香りがふわっと広がります。
シンプルにソーダ割りにするほか、オレンジ・みかんジュースと合わせるのがおすすめ。一風変わったお酒を手土産にしたいときにも重宝します。
詳しく見る
南九州産のさつまいも「黄金千貫」をたっぷり使用した、味わい深い芋焼酎です。無濾過製法や常圧蒸留、白麹仕込みなど、こだわりの製法で作られています。
芋本来のうま味がしっかりとありつつ、余韻はすっきりとしているのがポイント。ロックやお湯割り、水割りなど、さまざまなスタイルでお楽しみいただけます。
詳しく見る
日本の食材に合うように造られた「丹波ワイン」の赤&白セット。さまざまな和食に合うように上品かつ繊細な味わいに仕上げられています。
白ワインは柑橘系の風味を感じ、さっぱりとした上品なテイストが魅力的。赤ワインはフルーティーで濃厚な味わいで、果実味と酸味のバランスが取れています。お酒好きの方が集まるシーンで重宝しますよ。
詳しく見る
お盆の時期は厳しい暑さが続くので、さっぱりと食べられるものや、あまり重たくないものが重宝されます。お盆は家族が集まりやすいので、いつも以上に豪華な品を贈ってみるのも良いかもしれません。紹介商品を参考に、お盆の手土産にうってつけな品を見つけてくださいね。
※商品情報や販売状況は2024年05月29日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
ホワイトデーのお返しにおすすめなクッキーギフト20選!贈る意味も解説
sara
ホワイトデーに和菓子を送ろう!おすすめ商品15選
贈りものナビ隊
ひな祭りのスイーツとは?定番和菓子や簡単レシピ、ギフトも紹介
食ナビチャンネル
退職時に贈りたい!おしゃれでおいしいおすすめお菓子28選
贈りものナビ隊
差し入れにぴったりなかわいい個包装のお菓子15選!選び方のヒントも紹介
贈りものナビ隊
卒業祝いに贈りたい!500円で選ぶおしゃれなお菓子ギフト15選
贈りものナビ隊
ひな祭りの定番。伝統の和菓子に込められた意味とは?
食ナビチャンネル
阪急ソムリエセレクション解説シート
お酒をご紹介し隊
【CAKE LINKアンバサダー】第2期募集のお知らせ
ゆっきー
【CAKE LINK】お得なセール開催中!
ゆっきー