[使用方法]
テクニックレスでライトアップしたかのようなハリつや仕上がり(*1)のための3色設計。
3色のパウダーが厚塗り感なく透明感(*1)をプラス。
白、ピンクをポイントで重ねることで多様な仕上がりに。
A(中央):くすみ感をカバー(*1)するピンク
B(右上):ハイライトとしても使えるホワイト
C(左上):色ムラを補正(*1)するベージュ
ファンデーションをムラなくのばした後にご使用ください。
リキッド、クリーム、クッション、バームタイプなどのファンデーションの後にお使いください。
[ベーシックな使用方法]
1. パフに3色を混ぜるようにしてパウダーをとります。(パフ1/3位の量で、顔の約半分)
POINT:やさしく粉面をなでるように粉をおとりください。
2. 手の甲で混ぜながらパウダーの量を調整します。
3. パフをやさしくすべらせるように、顔の中心から外側に向かって、ムラなくのばします。
POINT1:肌とパフの間にパウダーを転がすイメージで塗布することでふんわりとした仕上がりに。
POINT2:目の周りや小鼻などの細かいところは、パフを折ってご使用ください。
[アレンジでの使用方法]
メイクをした状態から
・ハイライトとして
頬の高い位置、鼻筋にホワイトを塗布します。パフを折り、ポイントに狭く入れることでモードなつや肌印象(*1)に。
・くすみカバー(*1)として
目の下や頬、口のまわりなど、くすみが気になる部分にピンクを塗布します。ピンクカラーがくすみをカバー(*1)し、血色感(*1)をプラス。
[化粧直しでの使用方法]
皮脂や汗を軽くティッシュオフします。
パフに3色を混ぜるようにしてパウダーをとり、手の甲でパウダーの量を調整します。
カバー(*1)したい部分にパフをやさしくすべらせるようにムラなくのばします。
・ホワイト部分を多めにとって塗布することで、お顔全体の透明感(*1)をプラス。
・くすみが気になる場合には、ホワイトとピンクを重ねることで透明感(*1)をさらにプラス。
(*1)メイクアップ効果によるもの